記事 Mihoko Iijima · 2021年2月19日 1m read 仮想化ソフトのサポートについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 インターシステムズは、個々の仮想化ソフトウェアに対して、弊社製品の動作検証は行なっておりません。 インターシステムズでは、弊社製品がサポートするプラットフォームをサーバプラットフォームという単位で定義しています。 サーバプラットフォームは、オペレーティングシステムとそのバージョン、およびそのオペレーティングシステムが動作するプロセッサタイプの 3 つの要素で定義されます。 従いまして、ある仮想ソフト上で InterSystems 製品がサポートしているサーバプラットフォームが稼動し、その上で InterSystems 製品が動作している限りにおいて、製品のサポートを提供します。 #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 93
記事 Megumi Kakechi · 2021年2月18日 2m read jQueryを使用してIRISからJSONデータを取得する方法 jQuery($.getJSON と $.ajax)を使用した InterSystems IRIS データのJSON形式での取得方法をご紹介します。 以下にサンプルをご用意しました。 https://github.com/Intersystems-jp/REST_JSON_sample サンプルには、次の内容が含まれます。 ・REST + JSON・REST + CORS ※それぞれ、$.getJSON と $.ajax で取得する方法を記載しています。 #JavaScript #JSON #REST API #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 541
お知らせ Makiko Kokubun · 2021年2月18日 【オンデマンド配信のお知らせ】(Webセミナー)InterSystems Japan Virtual Summit 2021 開発者のみなさん、こんにちは! 2/16-2/18に開催しましたインターシステムズの年次カンファレンス「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」のオンデマンド配信を開始しました。3/19(金)までご視聴いただけます。 ⚡️ ご視聴はこちらから ⚡️ テーマは「データプラットフォーム最前線 ニューノーマル時代に求められるアジリティとレジリエンス」です。InterSystems IRIS 、IRIS for Health の最新技術情報を多くのセッションを通してお届け致します。ぜひご視聴ください。*本セミナーは日本語での開催となります。 #FHIR #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 0 0 0 136
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2021年2月18日 IAM 1.5.0.9 がリリースされました InterSystems API Manager(IAM) バージョン1.5がリリースされました #API #InterSystems API Manager (IAM) #REST API #SOAP #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 137
記事 Tomohiro Iwamoto · 2021年2月16日 19m read InterSystems IRIS デプロイガイド - AWS CloudFormation テンプレート - Windows編 目的 CloudFormationの記事は、Linux系のものが多いですが、Windowsでも自動化したいという需要がありそうですので、オリジナル記事を元に、CloudFormationを使用してミラークラスターをWindowsサーバにデプロイする例を実装してみました。また、簡単な実行例も追加しました。 ソースコード一式はこちらのGitレポジトリにあります。 更新: 2021年3月1日 ワンライナーで踏み台ホスト経由でWindowsに公開鍵認証する方法を追記しました 更新: 2022年11月29日 QuickStartの形式に合わせて大幅に変更しました。以前の内容はこちらに保存してあります。 更新: 2022年12月21日 踏み台ホストの使用を止め、代わりにAWS System Manager(SSM)を有効化しました。プライベートサブネット上のインスタンスへのアクセスが簡素化されます。以前の内容はこちらに保存してあります。 #AWS #Mirroring #クラウド #デプロイ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 745
記事 Megumi Kakechi · 2021年2月15日 7m read データベースキャッシュおよびルーチンキャッシュの最適値の設定方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 データベースキャッシュおよびルーチンキャッシュをモニターし、最適値を調べる方法をご紹介します。 (1) データベースキャッシュ 現状の設定値で問題ないかは、^GLOSTAT ユーティリティ のCache Efficency値(キャッシュ効率)でモニターします。 Cache Efficiency 値は大きければ大きいほど良いですが、目安として100 以上であれば、設定サイズは問題ありません。 実行例) #システム管理 #パフォーマンス #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 493
記事 Megumi Kakechi · 2021年2月15日 4m read ルーチン・クラスメソッド内の特定処理でデータベースの特権を変更する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 「特権ルーチンアプリケーション」を使用し、コード中に $system.Security.AddRoles()メソッドを使用してロールを付与する仕組みを利用します。 ※ロールベースで必要な特権を付与するため、予め特定の特権を持ったロールを作成する必要があります。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 169
記事 Mihoko Iijima · 2021年2月12日 3m read SQL から ObjectScript で記述したプログラムを実行して値を返す方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 以下例のクラスメソッド getLatestID() のように ObjectScript のクラスメソッドを用意します。返したい値を戻り値に指定し、SQLストアドプロシージャ(SqlProc)キーワードを指定するだけで値が返せます。 ClassMethod getLatestID() As %Integer [ SqlName = getLatestID, SqlProc ] { set latestID=$Order(^ISJ.TestClass1D(""),-1) quit latestID } 操作を試す場合は、以下のクラス定義をご準備ください。 #ObjectScript #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 365
記事 Mihoko Iijima · 2021年2月12日 5m read XMLファイルの内容をデータベースに登録する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 XMLファイルの内容を格納する永続クラス定義を作成し、%XML.Adaptor を追加で継承します。 例は以下の通りです(右端の %XML.Adaptorクラスを追加で継承します)。 Class ISJ.Class1 Extends (%Persistent, %Populate, %XML.Adaptor) #ObjectScript #XML #オブジェクトデータモデル #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 2.1K
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年2月11日 27m read InterSystems IRIS デプロイガイド - AWS CloudFormation テンプレート InterSystems IRIS デプロイガイド - AWS CloudFormation テンプレート #AWS #Mirroring #インターシステムズビジネスソリューションとアーキテクチャ #クラウド #デプロイ #データベース #InterSystems IRIS 0 0 0 432
お知らせ Makiko Kokubun · 2021年2月9日 【アーカイブ配信のお知らせ】InterSystems IRIS データプラットフォーム 概要 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems 開発者コミュニティでは、初めてIRIS を使われる方向けに、IRIS の概要をご紹介するウェビナーを開催致しました。そのウェビナーのアーカイブを公開致しました。 インターシステムズのデータプラットフォーム製品をご覧になるソフトウェアエンジニアの方向けに、弊社のエンジニアが 約 30分でその特徴をご紹介します。ぜひご覧ください。 アーカイブ配信はこちらから ウェビナー(アーカイブ配信)「InterSystems IRIS データプラットフォーム 概要」 #Webセミナー #初心者 #InterSystems IRIS 0 0 0 90
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年2月8日 テクノロジーボーナス詳細:第10回 InterSystems グランプリ・プログラミングコンテスト 開発者の皆さん、こんにちは! 第10回のグランプリ・プログラミングコンテストの 続報 📣 の「テクノロジーボーナス」についてご紹介します。 今回のコンテストでは、チームで開発した作品もご応募いただけます!ぜひコンテスト詳細ページもご確認ください! #コンテスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Open Exchange 0 0 0 88
記事 Megumi Kakechi · 2021年2月8日 1m read 平常時のシステムパフォーマンスを収集する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 システムのパフォーマンスが低下した場合、OSやインターシステムズ製品の様々なツールを使用して情報収集を行い ”通常時と比較して、どこがどの程度変わっているか”を確認することで、問題のある箇所を特定できます。(逆に、通常時の状況が不明な場合、パフォーマンス問題点の切り分けが非常に困難となる場合もあります。) いざ という時に備え、通常時のパフォーマンスを確認することは、大変重要な情報となります。 収集情報詳細は、以下のドキュメントをご参照ください。 #システム管理 #パフォーマンス #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 157
記事 Mihoko Iijima · 2021年2月5日 5m read Java クラスのモジュールを IRIS から実行する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 Java ゲートウェイを使用することで、Java クラスのモジュールを InterSystems IRIS から実行できます。 【メモ】Java ゲートウェイは、外部 Java オブジェクトを InterSystems IRIS 内のネイティブ・オブジェクトと同じようにインスタンス化し、Javaオブジェクトを操作するための方法です。 詳細は以下ドキュメントをご参照ください。Java ゲートウェイについて Java ゲートウェイを使用する手順は以下の通りです。 1) Java ゲートウェイサーバを開始する #Java #JDBC #ObjectScript #相互運用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 462
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年2月1日 第10回 InterSystems グランプリ・プログラミングコンテスト 開催のお知らせ 開発者の皆さん、こんにちは!第10回目のコンテストが発表されました👏👏 今回は 🏆 InterSystems グランプリ・プログラミングコンテスト 🏆 です! 今回は、いつものコンテストと賞金が異なり 賞金総額:16,000ドル です( ゚Д゚) #イベント #コンテスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #IRIS contest #Open Exchange 0 1 0 187
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年2月4日 6m read InterSystems ObjectScript Package Manager のご紹介 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems ObjectScript でライブラリやツール、パッケージなどを開発していると、「このパッケージはどうすればターゲットマシンに展開できるのか?」という疑問がよく浮かびます。 また、私たちは、既に別のライブラリがインストールされていることを想定したり、その特定のバージョンのことを考慮したりしながらパッケージを開発しています。 JavaScript や Python などでコーディングを行うと、依存関係を管理しながらパッケージを展開するのに パッケージ管理システム が必要になります。 これを踏まえ、 InterSystems ObjectScript Package Manager のリリースを発表したいと思います! #ObjectScript #InterSystems Package Manager (IPM) #オープンソース #リリース #InterSystems IRIS #Open Exchange Open Exchange app 0 0 0 314
記事 Megumi Kakechi · 2021年2月2日 2m read 2つのデータベースにある複数のグローバルやルーチンを比較する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ※こちらの方法は、ミラーリング、シャドウイング、またはその他のメカニズムを使用して複製したデーターベースを比較したい場合に利用します。 グローバル変数の比較には、DATACHECKユーティリティを利用できます。以下ドキュメントをご参照ください。DataCheckの概要【IRIS】 DATACHECK ユーティリティの実行サンプルは、添付のPDFをご覧ください。 *** ルーチンの比較は、システムルーチン %RCMP か、管理ポータルを使用します。 以下は、管理ポータルでの使用方法になります。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 382
記事 Megumi Kakechi · 2021年2月1日 1m read Webゲートウェイのエラーメッセージをカスタマイズする方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 下記のWebゲートウェイのエラーメッセージ/システム応答に対して、個別のエラーページを設定することができます。 サーバエラー サーバビジー サーバが利用可能ではありません サーバタイムアウト 接続が閉じられました 設定は、Webゲートウェイ管理画面( [管理ポータル] > [システム管理] > [構成] > [Webゲートウェイ管理] )で行います。 [デフォルトパラメータ] メニュー内の [エラーページ] セクションで、各エラー発生時に表示させるhtmlページのファイル名またはリダイレクトさせるURLを設定します。 #CSP #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 296
記事 Hiroshi Sato · 2021年2月1日 1m read ローカル変数の値がOREFであるかどうかの判定法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 $IsObject()を使用して判別できます。 調べたい変数をvとすると、 $IsObject(v)=1 // vはOREF$IsObject(v)=0 // vはOREFではない$IsObject(v)=-1 // vはOREFだが、有効なオブジェクトを指していない となります。 vが未定義の場合は、$IsObject(v)はUNDEFINEDエラーとなりますので、ご注意ください。 UNDEFINEDエラーを防止するには、次のように$Getを使用することをお勧めします。 #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 256
記事 Hiroshi Sato · 2021年2月1日 1m read スタジオでグローバルをインポート/エクスポートする方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ドキュメント上は明確に記述されていませんが、エクスポートの追加ボタンを押した時に表示されるファイルダイアログのファイル名にグローバル名 + .GBLと入力することでグローバルをエクスポートの対象にすることができます。(例: ^aaaの場合、^aaa.gblと指定) この機能はクラス、ルーチン等と一緒にグローバルデータを一括してエクスポート/インポートする際に、便利な機能ですが、XMLで表現されるため、データ容量は実データに比較し大きくなりますので、大量データを処理する場合には必要な容量に注意が必要です。 #スタジオ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 323
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年2月1日 ★受賞者発表!★第9回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(マルチモデルコンテスト) 開発者の皆さんこんにちは! 第9回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(マルチモデルコンテスト) への応募、投票が全て終了しました。コンテストへのご参加、またご興味をお持ちいただきありがとうございました。 今回のお知らせでは、見事受賞されたアプリケーションと開発者の方々を発表します! 🏆 Experts Nomination - 特別に選ばれた審査員から最も多くの票を獲得したアプリケーションに贈られます。 #Multi-model #コンテスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Open Exchange 0 0 0 86
記事 Mihoko Iijima · 2021年2月1日 3m read 開発環境テンプレート(IRIS プログラミングコンテストで使用していたテンプレート)の一覧 開発者のみなさん、こんにちは! IRIS プログラミングコンテストでは、💨すぐに💨開発を開始いただけるようにコンテナ版 IRIS を利用した「開発環境テンプレート」をご提供してしていました。 終了したコンテストにはご応募いただけませんが、テンプレートは「ちょっと試したい」「加工して自分オリジナル環境を作りたい」の目的にぴったりの内容です。 また、全て Open Exchange で公開されていて、Docker、Git、VSCode をインストールした環境があればすぐにご利用いただけます。 テンプレートの使用方法については、各コンテストの紹介ページでご案内しています(日本語解説ビデオ付きもあります)。 基本は以下 3 行だけで開始できます。(とっても簡単!) git clone <ここにテンプレートのURL> cd <作成されたディレクトリ> docker-compose up -d --build ご興味ある内容ありましたら、ぜひお手元で試してみてください! #Docker #コンテスト #コンテナ化 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #VSCode 0 0 0 349
記事 Mihoko Iijima · 2021年1月29日 4m read コマンドでジャーナルファイルにある特定のグローバル変数を検索する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 #グローバル #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 443
記事 Mihoko Iijima · 2021年1月29日 2m read グローバルのサイズをプログラミングで取得する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 システム提供の %SYS.GlobalQueryクラス の Size クエリーを使用することで取得できます。 使用例は、以下のサンプルコードをご参照ください。※カラムやパラメータの指定はクラスリファレンスをご確認ください。 #グローバル #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 380
記事 Henrique Dias · 2021年1月28日 3m read IRISで世界中の予防接種を追跡 2020年に世界を襲ったパンデミックの影響で、COVID-19のニュースや数字をみんなでフォローするようになりました。 これを機に、世界の予防接種の数を追いかけて、シンプルで楽しいものを作ってみてはいかがでしょうか。 この課題に立ち向かうために、私はOur World in Dataで提供されたデータを利用しています。世界最大の問題を解決するための研究とデータ。 Github上にCOVID-19のデータで専用のリポジトリを用意してくれていて、そのワクチンのデータを持ってトラッカーを手伝ってくれました。 もしあなたが彼らを知らなかったら、それをチェックしてみてください、それはあなたにとって価値ある時間です。 Github repository アプリケーション iris-vaccine-trackerには、3つの異なるページがあります。 #API #コンテスト #ダッシュボード #分析 #InterSystems IRIS Open Exchange app 2 2 0 160
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年1月28日 4m read InterSystems IRIS ドキュメンテーションをコーポレートデータにマッピングする場合について。 独自の組織データアーキテクチャを書き、InterSystems IRIS にマッピングする必要がある場合は、以下にご紹介するデータアーキテクチャダイアグラムおよび InterSystems IRIS ドキュメンテーションのリファレンスに記載されている内容を考慮してください。 #インターシステムズビジネスソリューションとアーキテクチャ #データモデル #InterSystems IRIS #ドキュメント 0 0 0 216
質問 Taro Yamada · 2021年1月28日 ループ中にエラーが発生してもそのままループを継続したい 皆さんこんにちは。 以下のメソッドでは日付の入った配列を受け取り、すべてのYYYY-MM-DD形式の日付を$horologに変換しているのですが、たまに日付が古すぎるものが入っており<VALUE OUT OF RANGE>エラーが発生して途中で止まってしまいます。エラー時にエラーメッセージを代入してそのまま継続できる方法はないでしょうか? プログラムは以下の通りです。 #ObjectScript #InterSystems IRIS 0 2 0 799
お知らせ Makiko Kokubun · 2021年1月28日 オンラインカンファレンス InterSystems Japan Virtual Summit 2021 開発者のみなさん、こんにちは! インターシステムズは、2/16(火)~ 2/18日(木)の3日間にかけて、オンラインカンファレンス「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」を開催致します。 ⚡️ 現在、事前登録受付中です! ⚡️ テーマは「データプラットフォーム最前線 ニューノーマル時代に求められるアジリティとレジリエンス」です。InterSystems IRIS 、IRIS for Health の最新技術情報を多くのセッションを通してお届け致します。ぜひご参加ください。*本セミナーは日本語での開催となります。 #FHIR #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 1 0 0 151
記事 Hiroshi Sato · 2021年1月27日 1m read ObjectScriptにはメソッドのオーバーロードはありません これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems ObjectScript言語では引数の異なる同名のメソッドを定義することはできません。 InterSystems ObjectScript言語は一般的に動的言語と呼ばれるプログラミング言語に分類されます。 ObjectScriptではメソッド実行時にどの引数を使用するかどうかは自由に制御可能ですので、動的プログラミング言語ではないJava等の言語と異なり、コンパイルの段階で厳密に引数の数でメソッドを区別する必要がありません。 従って ObjectScript言語は、オーバーロードと一般に呼ばれる言語仕様を含んでいません。 Java等で記述されたプログラムを移植する際にオーバーロード相当の機能を実現するには、 ClassMethod test(args... as %String) のように引数の後ろに ... を付加します。 #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 260
記事 Hiroshi Sato · 2021年1月27日 4m read クラス定義のプロパティ表示順と、プロパティに対応したグローバル変数の格納順 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 クラス定義のプロパティの表示順は、スタジオのプロパティウィザードを利用して登録した場合は、末尾に追記されます。 また、エディタ上の任意の場所でプロパティ定義文を記述する場合は、その場所に追記され、クラス定義が登録されます。 つまり、定義者が記述した順番に登録されます。 (スタジオが並び換えを行ったりはしません。) 作成したクラス定義が、PersistentやSerialのようにデータベースに格納する属性を持ったクラス定義である場合、”初回のコンパイル”で クラス定義に対応するグローバル変数の定義情報=ストレージ定義を作成します。 初回コンパイル以降に、プロパティ定義の追加が行われれば、そのプロパティに対応するグローバル変数のスロット番号を、末尾に追加し、ストレージ定義を更新します。 以下の例は、クラス定義に対応するストレージ定義の例です。 (初回コンパイル時の状態) #スタジオ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 169