最近の投稿:
最近の返信:
Hiroshi Sato · 2021年2月24日
Hiroshi Sato · 2021年2月24日
Hiroseさん
先週のバーチャルサミット聴講していただいたと思いますが、ウルシステムズの漆原社長の講演は聞かれましたか?
そこでエッジの効いたデータベースと紹介いただいています。
見てない場合は是非ご覧になってください。
Hiroshi Sato · 2021年2月24日
Hiroseさん
投稿ありがとうございます。
VBA書ける人だったら今時はEXCELでもREST/JSONですよ。
以下参照してみてください。
Open Exchange アプリケーション:
フォロワー:
Hiroshiさんにはまだフォロワーがいません。
フォロー中:
Hiroshiさんはまだ誰もフォローしていません。
Global Mastersバッジ:
Hiroshiさんはグローバルマスターズバッジをまだ取得していません。
hiroseさん
その通りです。
大は小を兼ねますからね
IRISなら軽いものから重たいものまで何でもこなせます。
用途に合わせてデータベースを分けないとなると、同じデータを物理的に別々に管理しなければならなくなりますよね。
ITの課題の1つがデータのサイロ化です。
データがいろいろなところに散在していると、それを取りまとめるための手間が増えてしまいます。
1つのデータベースが色々な用途に対応できるとその手間が少なくできるのではないかと思います。
そんな方向性をIRISは目指しています。
キーワードとしてはマルチモデルとマルチワークロードです。