GoogleのコンソールUIが劇的に変わっており、ここの記述と実際の現時点のUIの対比に苦労しました。
時間と共に変わってしまうのでなかなか難しいところですね(相手がクラウドサービスの場合は特に)

中でも

テストユーザ で +ADD USERS から xxxxxx@gmail.com を追加して [保存して次へ] をクリック

この部分がどれに対応するのかなかなかわかりませんでした

プロジェクトのページの左ペインから対象を選ぶと、+ADD Userというボタンが表示されます。

以前のバージョンでは(2023.x)ではWindowsの場合は、pathPrefixをつけないと接続できなかった記憶があります。

その時もMac版では必要なかったので、2024からWindows版もそれに合わせたということですかね

(またはWindows版ではその追加設定がたまたま抜けていたか)

>私のサンプルは、.Netの標準ライブラリーであるSystem.IO.FileStreamを使っています。

>なので同じRead,Writeメソッドでも中の実装は違っていると思います。

これは全然関係ないコメントでした。

バージョンはいくつを使っていますか?
 

私が使用しているのは、

2021.2 (Build 650U)

です。

新しいバージョンを使うといろいろと改善されていることがあったりするので、是非最新を試すようにしてみてください。

でもあんまり巨大なファイルを一度で読み書きするのは結局ディスクの読み書きやプロセスのメモリーのアロケーションやいろいろなことが絡んでくるので一筋縄ではいかないこともありそうです。

kobataさん
ご視聴ありがとうございました。

私のサンプルで2M以上のファイルでもOKでした。
私のサンプルは、.Netの標準ライブラリーであるSystem.IO.FileStreamを使っています。

なので同じRead,Writeメソッドでも中の実装は違っていると思います。
 

Hirosesさん
提供情報が参考になったなら幸いです。
MACのExcelで全く使えないわけではなく、VBAのフォーム機能が使えないだけです。
なので、ボタンを押してマクロを呼び出し、そこでREST/JSONアクセスするのはできます。
(お知らせしたサンプルにもその例があります)

Hiroseさん
返答遅れて申し訳ないです。

Multi Purpose Utility System  
これは何だかMUMPSを思い出させるネーミングなので、申し訳ないですが却下させてください。
でもイメージは間違っていないと思います。
キャッチーなネーミングは、コンシューマを意識する場合は不可欠なのですが、IRISはどこまでいっても消費財ではなく生産財なので、すべての人に理解してもらうのはやはり難しいところです