記事 Toshihiko Minamoto · 2021年11月30日 16m read Covid-19に感染した胸部X線画像分類とCT検出デモを実行する キーワード: COVID-19、医用画像、ディープラーニング、PACSビューア、HealthShare。 目的 私たちは皆、この前例のないCovid-19パンデミックに悩まされています。 現場のお客様をあらゆる手段でサポートする一方で、今日のAI技術を活用して、Covid-19に立ち向かうさまざまな前線も見てきました。 昨年、私はディープラーニングのデモ環境について少し触れたことがあります。 この長いイースターの週末中に、実際の画像を扱ってみてはどうでしょうか。Covid-19に感染した胸部X線画像データセットに対して簡単な分類を行うディープラーニングモデルをテスト実行し、迅速な「AIトリアージ」や「放射線科医の支援」の目的で、X線画像やCT用のツールがdockerなどを介してクラウドにどれほど素早くデプロイされるのかを確認してみましょう。 これは、10分程度の簡易メモです。学習過程において、最も単純なアプローチでハンズオン経験を得られることを願っています。 #Artificial Intelligence (AI) #Machine Learning (ML) #HealthShare 0 0 0 546
記事 Megumi Kakechi · 2021年2月15日 7m read データベースキャッシュおよびルーチンキャッシュの最適値の設定方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 データベースキャッシュおよびルーチンキャッシュをモニターし、最適値を調べる方法をご紹介します。 (1) データベースキャッシュ 現状の設定値で問題ないかは、^GLOSTAT ユーティリティ のCache Efficency値(キャッシュ効率)でモニターします。 Cache Efficiency 値は大きければ大きいほど良いですが、目安として100 以上であれば、設定サイズは問題ありません。 実行例) #システム管理 #パフォーマンス #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 545
記事 Mihoko Iijima · 2020年10月15日 6m read 誤って削除したグローバルを復旧させる方法 これはInterSystems FAQ サイトの記事です。 この記事では「グローバルを誤って削除してしまった!」という場合の対処方法をご紹介します。 誤って削除してしまった特定のグローバルを復旧するためには、バックアップファイルとジャーナルを使用します。復旧は、^ZJRNFILTユーティリティによるジャーナルリストアで条件を指定してジャーナルレコードをリストアする方法で行います。この方法で、ある時点のデータベースのバックアップに対して、削除が含まれるジャーナルレコードについて特定グローバルを削除するまでのものを適用することができます。 ^ZJRNFILTユーティリティの詳細については、以下のドキュメントをご参照ください。 #ObjectScript #システム管理 #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 545
記事 Megumi Kakechi · 2021年3月25日 3m read ^%GSIZE で出力される各項目の意味 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ^%GSIZE ユーティリティでは、グローバルのサイズを算出することができます。 このユーティリティで出力される各項目の意味について説明します。 例えば、USERネームスペースのグローバルについて do ^%GSIZE を実行し、以下のように出力結果を得られたとします。 #ObjectScript #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 543
お知らせ Mihoko Iijima · 2023年8月30日 第1回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト 開催! 開発者の皆さん、こんにちは! 日本の InterSystems 開発者コミュニティで初となるコンテストを開催いたします! 初回コンテストは、技術文書ライティングコンテストで InterSystems IRIS/InterSystems IRIS for Health に関連した内容であればどのような内容でもご応募いただけます。(応募記事一覧は以下👇URLよりご覧いただけます。) ✍ InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト:IRISに関連した記事 ✍ 🎁 参加賞:投稿いただいた方全員に参加賞あります。 🏆 特別賞:選ばれた3作品に特別賞があります。 コンテストへの応募は簡単です!2023年9月6日(水)~11月6日(月)までの期間に開発者コミュニティに「IRISに関連した記事」を投稿してください(詳細は後述の「応募条件」「ボーナスポイント」をご参照ください)。 投票期間延期のお知らせ📣:2023年11月13日(月)23時59分まで投票いただけるように期間を延長しました! #イベント #コンテスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 5 4 0 462
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2022年6月28日 IRIS 2022.1 日本語ドキュメント公開 このたび InterSystems IRIS 2022.1 の日本語ドキュメントが完成しました。以下のURLでご参照いただけます。 IRIS 2022.1 IRIS for Health 2022.1 Health Connect 2022.1 日本語ドキュメント一覧ページ ランチャーから日本語ドキュメントを参照したい #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 #ドキュメント 2 0 0 542
質問 Akio Hashimoto · 2022年2月3日 エラー時の行番号について 皆さん こんにちは。 最近ではVSCodeでIRISのプログラミングを行っている方も多いと思います。 クラスメソッドなんかをコーディングし、実行してエラーとなった場合に、以下のようなエラーメッセージが取得できると思います。 > <UNDEFINED> zNewMethod+32^ClassName.1 これは、NewMethodというメソッド内の32行目でUNDEFINEDが発生した事を指していますが、これは実際にはClassName.clsのNewMethod内の32行目ではなく、ClassName.1というルーチン(int)のzNewMethodでの32行目を示しています。 .clsから生成されるintは空行が削られたり、複数ルーチンに分割されたりしますので、実際のClassName.clsを開いてNewMethodの32行目を見ても実際のエラー箇所では無い場合があります。 VSCodeで開発をしていると、これが結構面倒なのですが、エラーメッセージに出力される行番号を .clsや、.mac 上での行番号に変える方法があれば教えて頂きたく、よろしくお願い致します。 #ObjectScript #InterSystems IRIS 2 2 0 538
質問 Mitsuru Amano · 2021年3月3日 VSCODEのCSPの編集について こんにちは、皆さま IRISとVSCODE環境を日頃から愛用しています。 普段は使用しませんが、実験的にCSPファイル(*.CSP)をVSCODEで編集してみようと思い試みましたが上手く行きませんでした。 VSCODEの拡張は、「InterSystems ObjectScript Extension Pack」を使用しています。 具体的は2つの方法を試しました。 1.DBからworkspaceにExportして編集+Import&Compile ObjectScriptのソースTree-コンテキストメニューにExportが無いため動作を確認できず。 clsのExprot cspのExportが…ない #CSP #VSCode #InterSystems IRIS #Open Exchange 0 4 0 536
記事 Makiko Kokubun · 2021年3月30日 1m read 動画:FHIR+IRIS for Health 101 *この動画は、2021年2月に開催された「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」のアーカイブです。 この動画では、FHIR をご存じない方に向けて FHIR の概要を解説し、日本における FHIR 標準化活動の状況や国内外の事例を紹介しています。 https://www.youtube.com/embed/S7PV3RIpMUM[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] 後半の16分~くらいからは、InterSystems IRIS for Health が提供する FHIR リポジトリに代表される FHIR 関連機能と、今後の機能ロードマップを紹介しています。 #FHIR #Webセミナー #相互運用性 #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 540
質問 Hiroshi Sato · 2020年8月26日 InterSystems IRIS Data Platformに関する本はありますか? #InterSystems IRIS 0 4 0 535
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年8月17日 11m read %SYSTEM.Encryption クラスを習得する #セキュリティ #ベストプラクティス #InterSystems IRIS Open Exchange app 1 0 0 536
記事 Toshihiko Minamoto · 2024年2月7日 2m read Postman で Newman テストを作成する方法 コミュニティの皆さん、こんにちは! 私の IRIS Api Tester というアプリで使用する Postman コレクションのテストを作成する方法を説明します。 Newman とは? Newman は、Postman コレクションを拡張可能な方法で自動的に実行できるコマンドラインツールです。 Newman でテストを作成することで、API エンドポイントの信頼性と正確性を確実にすることができます。 この記事では、Postman で Newman のテストを作成する方法と開始に役立つ実用的な例を紹介します。 Postman コレクションを作成したら: テストスクリプトを書き始めることができます。 #API #REST API #テスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 2 0 0 534
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月17日 3m read 【GettingStarted with IRIS】無料体験環境:Sandbox 開始手順について 開発者の皆さん、こんにちは! #初心者 #InterSystems IRIS 0 0 0 531
記事 Megumi Kakechi · 2021年10月8日 1m read ターミナルでプログラム実行中にエラーが発生した際、プロンプトを元に戻す方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ターミナルでルーチンを実行し、プログラム上でエラーが発生した時に、エラートラップを適切に設定していない場合、以下のようなデバッグモードになります。 USER>do ^error1 write A^a+2^error1 *AUSER 2d0> この状態から、ルーチン起動の前の状態に戻るにはQuitコマンドを入力します。 USER 2d0>Quit またエラーが発生したルーチン内でトランザクション処理を行なっている場合には、以下のような表示のプロンプトになります。 #ターミナル #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 529
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年2月22日 4m read IRIS Interoperability機能を使ったファイル連携 皆さん、こんにちは。他のシステムとファイル連携を行う場合、Cachéでは、Jobコマンドを使った常駐プロセスやタスクを作成し、特定のディレクトリにあるファイルを定期的に監視、データを取り込むといった機能を手作りされていたかと思います。これにはファイルの監視や、常駐プロセスの監視、プロセスの制御(起動、停止)を行う機能を用意する必要がありましたが、IRISではInteroperability機能が使えますので、そのようなプログラムを省略することが可能です。 今回は、既にファイル読込処理を行うルーチンが存在し、ルーチン呼出時の引数にファイル名があるという前提で、その処理をInteroperability機能を使ってどのように呼び出すかについて説明したいと思います。 手順 作業手順は以下の通りとなります。 #ObjectScript #相互運用性 #InterSystems IRIS 0 3 0 468
記事 Mihoko Iijima · 2022年3月29日 3m read SSL/TLS を使用しているメールサーバへメールを送信するコードサンプルご紹介 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 メール送付のコードを記述する前に、管理ポータルで SSL/TLS 構成を作成します。 管理ポータル > システム管理 > セキュリティ > SSL/TLS 構成 メール送付までの流れは以下の通りです。 #ObjectScript #SSL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 527
記事 Mihoko Iijima · 2020年11月10日 4m read 大量データのロードを高速化する方法 これはInterSystems FAQ サイトの記事です。 インデックスが複数定義されているクラス/テーブルへ csv 形式等のシーケンシャルファイルから大量データをデータベースに登録する際、推奨される登録方法として、データ登録時インデックスを生成させず、登録完了後に一括でインデックスを生成する 方法があります。 この方法は、新規に大量のレコードを一括登録する際に最も有効な手段となります。 <メモ>大量のデータを追加登録する際には、既存のデータ量と新規データ量のバランスにより、この手法が有効でないケースもあります。その場合は、インデックスの再構築を範囲指定で行うこともできます。 説明に使用するクラス定義例は以下の通りです。 #SQL #インデックス付け #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 526
記事 Megumi Kakechi · 2020年12月15日 1m read プログラムでクエリキャッシュを削除する方法 これはInterSystems FAQ サイトの記事です。 %SYSTEM.SQL クラスの Purge* メソッドを使用して削除することが可能です。 ※各メソッドの詳細は、以下ドキュメントをご参照ください。 %SYSTEM.SQLクラスについて【IRIS】 %SYSTEM.SQLクラスについて #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 524
記事 Hiroshi Sato · 2020年10月29日 1m read 起動時に、 CTELNETD startup error: bind(sock) failed エラーが出てスタートアップに失敗する場合の対処法 これはInterSystems FAQ サイトの記事です。 起動時に、 CTELNETD startup error: bind(sock) failed Telnet23ポートは別ソフトでは使用していません。というエラーが発生する場合の対処法です。 現在、InterSystems製品と以下のソフトの組み合わせで、この現象が発生することがわかっています。 #セキュリティ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 524
記事 Mihoko Iijima · 2020年7月6日 12m read GitLabを使用したInterSystemsソリューションの継続的デリバリー - パートVIII:ICMを使用したCD この連載記事では、InterSystemsの技術とGitLabを使用したソフトウェア開発に向けていくつかの可能性のあるアプローチをを紹介し、議論したいと思います。 今回は以下のようなトピックを取り上げます。 #AWS #Azure #DevOps #Docker #Google Cloud Platform (GCP) #Git #GitHub #継続的デリバリー #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 518
記事 Mihoko Iijima · 2020年10月25日 2m read %Net.HttpRequest クラスを使用して https のアクセスでエラーが発生したときに確認したいこと これはInterSystems FAQ サイトの記事です。 %Net.HttpRequest クラスの SSLConfiguration プロパティに SSL/TLS 構成の「クライアント」構成名が指定されているかご確認ください。 %Net.HttpRequest クラスを使用して、https の url にアクセスするためには、以下のドキュメントに記載されている SSL/TLS 構成 の「クライアント」構成を作成して指定した名前を SSLConfiguration プロパティに指定する必要があります。 SSL/TLS構成のクライアント構成方法 #SSL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 517
記事 Makiko Kokubun · 2021年4月6日 1m read 動画:他形式データからFHIR への変換 *この動画は、2021年2月に開催された「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」のアーカイブです。 既に運用されている電子カルテ・処方のデータや蓄積されているデータを、FHIR に変換して活用したいというニーズは、FHIR アプリケーションを構築するにあたり最も多いご要望の一つです。 https://www.youtube.com/embed/dsB3cS333LI[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] この動画では、InterSystems IRIS for Health を使用して、HL7/SS-MIX2 やCSV など他形式のデータから FHIR データへ変換する方法について、デモをまじえてご紹介いたします。 #FHIR #Webセミナー #相互運用性 #InterSystems IRIS for Health 0 0 1 516
記事 Megumi Kakechi · 2023年9月24日 4m read IRISアップグレードやインストールが失敗する場合の調査方法について IRISアップグレードやインストールがうまくいかない場合、初めに以下の4点をご確認ください。 インストーラーに問題はないか? 対象バージョンの最新インストーラー(キット)を使用しているか? サポート対象プラットフォームへのインストールを行っているか? インストールディレクトリパスに日本語を含んでいないか? ★1についてインストーラーのダウンロードに問題があったなどで、インストーラー自体に問題があり、インストールできないというケースがあります。その場合は、インストーラーのハッシュ値(md5 checksum)を比較してファイルの同一性を確認するか、再ダウンロードしてインストールをお試しください。 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 513
記事 Tomoko Furuzono · 2023年4月11日 3m read データ更新中にインデックスの再構築を実行する これは、InterSystems FAQサイトの記事です。データの登録/更新/削除を実行中でも、インデックスを再構築することは可能です。ただし、再構築中は更新途中の状態で参照されますので、専用ユーティリティを使用することをお勧めします。手順は以下の通りです。 追加予定のインデックス名をクエリオプティマイザから隠します。 インデックス定義を追加し、再構築を実施します。 再構築が完了したら、追加したインデックスをオプティマイザに公開します。 実行例は以下の通りです。Sample.Person の Home_State(連絡先住所の州情報)カラムに対して標準インデックス HomeStateIdx を定義する目的での例で記載します。 1、追加予定のインデックス名を Caché のクエリオプティマイザから隠します。 #SQL #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 511
記事 Mihoko Iijima · 2022年10月19日 1m read VSCode:クラスメソッド実行文をワンクリックでコピーできるようになりました!(VSCode:ObjectScriptエクステンション) 開発者の皆さん、こんにちは! ターミナルでクラスメソッドを実行するとき、パッケージ名やクラス名などの入力候補が出てこないので、 ##class(パッケージ名.クラス名).メソッド名() の記述をミスったりちょっと面倒だな・・と感じること、ありませんか??(第1回 InterSystems Idea-A-Thon(アイデアソン) でも、もっとシンプルに呼び出せるようにしよう!のアイデアが投稿されていたようです。) (私も含めて)そんな方に、朗報です!📣 #ObjectScript #ターミナル #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #VSCode Open Exchange app 2 0 0 510
記事 Tomoko Furuzono · 2022年3月1日 2m read オブジェクトのプロパティやメソッドに動的にアクセスする方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 オブジェクトに対する一般的な処理をサポートする各種関数を提供しています。詳細は以下ドキュメントをご参照ください。オブジェクトへの動的アクセス【IRIS】オブジェクトへの動的アクセス サンプルクラス(Sample.Person)を使用して、利用例をご紹介します。 #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 510
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2023年6月8日 7m read InterSystems サポートプラットフォーム最新情報 Q2-2023 InterSystems IRIS data platform がサポートするプラットフォームやフレームワークを取り巻く変更点について、みなさまから良く質問をいただきます。この記事では、サポート対象プラットフォームで最近おこなわれた変更点や今後予定されている変更点に関する情報を共有させていただきます。ただ、将来の予測は難しい側面があり、ロードマップは約束されたものではないということを十分ご理解くださいませ。 #Caché #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 508
記事 Shintaro Kaminaka · 2021年4月15日 7m read IRIS for Health上でFHIRリポジトリ+OAuth2認可サーバ/リソースサーバ構成を構築するパート3(OAuth2スコープ編) 開発者の皆さん、こんにちは。 以前の記事でIRIS for Health上でFHIRリポジトリを構築し、OAuth2認証を構成する方法をご紹介しました。 IRIS for Health 2020.4がリリースされ、FHIRリポジトリのアクセストークンをチェックする機能が追加になりました。 ドキュメントはAccess Token Scopesです。 この記事ではドキュメントの記載も抜粋しながらこの機能を紹介していきます。 #FHIR #OAuth2 #セキュリティ #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 507
お知らせ Shintaro Kaminaka · 2021年7月8日 HL7v2データをFHIRに変換する "HealthShareメッセージ変換サービス" 早期アクセス・プレビュー・プログラムのご案内 開発者の皆さん、こんにちは! HL7v2メッセージをFHIR(Fast Healthcare Interoperability Resources)に変換するニーズがあり、その変換プロセスが複雑で分かりにくいと感じたことはありませんか?インターシステムズは、HL7v2メッセージをFHIR(Fast Healthcare Interoperability Resources)に変換するプロセスを簡単にする、HealthShareメッセージ変換サービス(HealthShare Message Transformation Services)と呼ばれる新しいクラウドベースのSaaSサービスを展開しています。 この新しいサービスの早期アクセス・プレビュー・プログラムを発表できることを嬉しく思います。 必要なのは、無料のAWSアカウントと、HL7v2メッセージをドロップするためのS3バケット、そしてFHIR出力を得るための別のS3バケットだけです。 この機能の簡単なデモをご覧ください。 #AWS #Early Access Program (EAP) #FHIR #HL7 #クラウド #チュートリアル #ツール # データのインポートとエクスポート #相互運用性 #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 506
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年7月12日 3m read REST の高度な URL マッピング 現在では、基本的な REST API を Caché に実装する方法は一般的であり、これに関する優れたドキュメントが「REST in Caché」に掲載されています。 時々次のような疑問が投げ掛けられることがあります。 REST url のパラメータをオプションにするにはどうすればよいですか? 簡単に言えば、Caché では次のような URL をマッピングする URL マップを作成することができます。 http://server/API/object///old この書き方は奇妙に見えるかもしれませんが、実際に有効な URL です。 詳細は、RFC3986 セクション 3.3 をご覧ください。 #マッピング #REST API #Caché 0 0 0 505