記事 Mihoko Iijima · 2021年6月17日 6m read 【GettingStarted with IRIS】チュートリアルページのご紹介 開発者のみなさん、こんにちは! 2023/2/20追記 チュートリアルページが新しくなり「Developer Hub」に変わりました! チュートリアルの種類や使い方については、「InterSystems Developer Hub:クリック1回で開始できるチュートリアル(4種)のご紹介」をご参照ください。 以下にご紹介しているチュートリアルページは、現在非公開となりますので、Developer Hub をご利用ください! #初心者 #InterSystems IRIS 0 0 0 921
記事 Megumi Kakechi · 2021年6月16日 2m read コンソールログに出力されるアラート情報の意味 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems製品のシステムモニタが色々なリソースの使用状況を監視しています。 そしてその使用状況に応じてアラートやワーニング情報をコンソールログ(message.log/cconsole.log)に出力します。 アラート情報が表示するCPUのリソースについては、以下のものが定義されています。 #ヒントとコツ #監視 #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 352
記事 Megumi Kakechi · 2021年6月15日 2m read ローカル変数は最大どのくらいまで使うことができるのか これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ローカル変数の容量は、プロセスに許可する最大メモリ割り当て容量によって制限されます。 この値は、システム構成パラメータの bbsiz で設定します(設定方法は記事の後半にあります)。 既定値は、1プロセスあたり、262,144 KB です。※IRIS 2022.1 以降は、既定値が -1(最大値:制限なし) になりました。※Caché/Ensemble 2012.1以前では 16,384 KB でした。 値は 256KB からスタートし、プロセスがより大きな領域を必要とする場合は、bbsiz で設定した値まで拡張します。(バージョン2012.1以前では 128KB~49,536KB の範囲で設定できます。) この値を超えるようなローカル変数の使用があると、 エラーが発生します。 現在のプロセスに残っている使用可能なメモリ量は、$STORAGE 変数で確認できます(バイト単位)。詳細は以下ドキュメントページをご参照ください。 #システム管理 #パフォーマンス #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 756
記事 Makiko Kokubun · 2021年6月15日 1m read 動画:FHIR in the Cloud ー FHIR アクセレレータ・サービスのご紹介 *この動画は、2021年2月に開催された「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」のアーカイブです。 FHIR プラットフォームとして InterSystems IRIS for Health を選択する利点の一つは、クラウド/オンプレミスを含む豊富なプラットフォームの選択肢です。 https://www.youtube.com/embed/VrBOmQZURxE[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] #FHIR #Webセミナー #相互運用性 #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 135
記事 Tomoko Furuzono · 2021年6月15日 1m read マシン名(ホスト名)を変更後OSを再起動すると、InterSystems IRIS が開始しなくなる これは、InterSystems FAQサイトの記事です。マシン名の変更後に InterSystems IRIS(以降IRIS) を停止せずにOSを再起動すると、IRISが開始できないという問題が発生します。 開始するためには、<インストールディレクトリ>\mgr\iris.ids ファイルを削除してください。 iris.ids には、起動したノード名や共有メモリの情報(共有メモリID)が格納されていて、IRIS 開始時に作成され、停止時(iris stop または iris force を実施した場合)に削除されます。 #システム管理 #InterSystems IRIS 0 0 1 336
記事 Tomoko Furuzono · 2021年6月15日 1m read ターミナルをコマンドプロンプトから起動する方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 Windowsのコマンドプロンプトからターミナルを起動するには以下の様な操作を行います。 実行イメージの場所に移動します。 cd c:\interssytems\IRIS\bin 以下のコマンドを実行します。 ( インスタンス名のデフォルトは「IRIS」です。) iristerm.exe /console=cn_ap:<インスタンス名>[] コンソールターミナルは以下のように実行します。 #ターミナル #InterSystems IRIS 0 0 0 579
記事 Tomoko Furuzono · 2021年6月15日 2m read IISでRESTを動かす場合の設定方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 IISおよびWebゲートウェイの設定方法は以下のとおりです。 (1) IIS構成で以下の設定を行いますアプリケーション /rest を作成し、ハンドラーマッピングで * = CSPms のみ定義します。 IIS構成 > Default Website > アプリケーション /rest > "ハンドラーマッピング" をダブルクリック 要求パス: * モジュール: CSPms 名前: CSPGW (任意の名前) 要求の制限 > [要求のマップ先が次の場合のみハンドラーを呼び出す] のチェックはオフにします。※こちらの設定はデフォルトでは「チェックあり」になっていますのでご注意ください。 この構成により、IIS は /rest アプリケーションをWebゲートウェイに転送します。 #REST API #InterSystems IRIS 0 0 0 1.2K
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年6月15日 11m read MonCaché - MongoDB としての Caché MonCaché — InterSystems Caché での MongoDB API 実装 免責事項:この記事は筆者の私見を反映したものであり、InterSystemsの公式見解とは関係ありません。 構想 プロジェクトの構想は、クライアント側のコードを変更せずに MongoDB の代わりに InterSystems Caché を使用できるように、ドキュメントを検索、保存、更新、および削除するための基本的な MongoDB(v2.4.9) API 機能を実装するところにあります。 #API #JSON #Node.js #オブジェクトデータモデル #データベース #データモデル #ドキュメントデータモデル(NoSQL) #Caché 0 0 0 135
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月14日 1m read TCP接続(OPEN)した際のクライアントのアドレス取得方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 接続先クライアントのIPアドレス取得するには、以下の方法で %SYS.ProcessQuery クラスを使用します。 (a) 対象プロセス ID を指定して、ClientIPAddress プロパティ を参照します。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 144
記事 Megumi Kakechi · 2021年6月14日 2m read %付ルーチンインポートの際に <PROTECT> エラーが発生した場合の対処方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 <PROTECT> エラーを解消するには、システム全体のライブラリデータベース(※)の読み込み専用属性を外します。 ※ InterSystems IRIS の場合は IRISLIB、Caché/Ensemble/HealthShare(Cachéベース) の場合は CACHELIB ルーチンのインポートが完了しましたら、読み込み専用に忘れずに戻すようにしてください。 【バージョン2013.1~】[管理ポータル] > [システム管理] > [構成] > [システム構成] > [ローカルデータベース]データベース名のリンクから「読み込み専用でマウント」のチェックを外します。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 239
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年6月9日 4m read GIS でのコンペに勝つには GIS は Geographic Information System(地理情報システム)の略です。 これは、Caché の典型的な分野ではありませんが、 データ量の多い環境に違いありません。 主要分野には、次の 3 つがあります。 ビジュアルフロントエンド: 多数の商用およびオープンソース製品がカバーする成熟した分野です。 ここには Caché は必要ありません。 GIS の数学: JTS(Java Topology Suite)は、すべての要件を網羅した固定標準です。Java Gateway によって、または Caché Call Out Gateway を使ったこの標準ライブラリの C++ インカーネーションの C によって Caché にリンク付けることができます。 これまでのところ、Caché による付加価値はありません。 すべての地理オブジェクトとその属性、特に、道路地図、高速道路、会社、個人宅、鉄道、人口統計データなどの地理座標を保持しているデータベース #Caché 0 0 0 146
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月9日 8m read 管理ポータルのメモリ関連設定項目について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 管理ポータルで設定できるメモリ関連の項目は、以下の通りです。(項目としては他にもありますが、ここでは、ほとんど設定する必要のないものについては記載していません。) 管理ポータル [ホーム] > [システム管理] > [構成] > [システム構成] > [メモリと開始設定] 古いバージョンのメニューは以下の通りです。 【バージョン5.1~2010.x】システム管理ポータル [ホーム] > [構成] > [メモリと開始設定] の設定内容* データベースキャッシュ用メモリ* ルーチンキャッシュ用メモリ 【バージョン2011.1.0~】管理ポータル [ホーム] > [システム管理] > [構成] > [追加の設定] > [メモリ詳細設定] #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 457
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年6月8日 バージョンサポートポリシーについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 現時点のサポートバージョンについては、以下のドキュメントをご参照ください。 ミニマム・サポートバージョンについて このリストに記述されていないバージョンに関しては、該当システムの保守契約があるという前提で、 メール、お電話等の通常のお問い合わせは受け付けます。 出来うる限りの対応を努力しますが、そのバージョンでの対応が出来ず、最新バージョンへのバージョンアップによる問題解決をご提案させていただく場合がございます。 インターシステムズは、以下の理由により、出来うる限り、最新バージョンへバージョンアップしていただくことをお勧めしております。 0 0 0 182
記事 Makiko Kokubun · 2021年6月8日 1m read 動画:InterSystems IRIS へのデータ移行方法 *この動画は、2021年2月に開催された「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」のアーカイブです。 現在使用している Caché/Ensemble システムから InterSystems IRIS に移行する場合、マイグレーション(インプレース変換)を行うのでなければ現行環境と新環境を一時的に並行稼働させる必要があるかもしれません。 https://www.youtube.com/embed/Dm6f0QoXRhw[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] この動画では、そのような場合のインストールや構成についての注意点やデータ移行にどのような技術が利用可能かについてご紹介します。 #Webセミナー #InterSystems IRIS 0 0 0 208
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年6月8日 17m read サポートの現場から - Raw DEFLATEの圧縮/解凍機能の探求から、どのようにRESTによるNode.jsのコールアウトサーバー構築に至ったのか 以前、WRCケースのエスカレーションを受けました。お客様は、Cachéに、rawDEFLATE圧縮/解凍機能が組み込まれているかを尋ねていました。 DEFLATEについて話すには、Zlibについても話す必要があります。Zlibは、90年代半ばに開発された無料の圧縮/解凍ライブラリで、、デファクトスタンダードとなっているからです。 Zlibは特定のDEFLATE圧縮/解凍アルゴリズムと、ラッパー(gzip、zlibなど)内でのカプセル化するという考えの下で動作します。 https://en.wikipedia.org/wiki/Zlib #JavaScript #Node.js #ObjectScript #REST API #コールアウト #ベストプラクティス #Caché 0 0 0 933
質問 Yuji Ohata · 2021年6月7日 オンコードでのclsファイルのExportについて。 こんにちは、皆さま。業務でIRISを用いて開発を行っている者です。clsファイルのExportについて、ご存じな方がいらしたら教えてください。VSCodeではclsの一覧からExportを選択すると、clsファイルとしてローカルにファイル出力されます。 これと同じことを、ObjectScript上でも行いたいと思っています。しかしながら、Export用のAPIを見てみてもxmlファイルで出力される旨のコメントがあり、clsファイルのまま出力するためのAPIが見当たりません。 #API #InterSystems IRIS 0 2 0 223
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年6月7日 ★受賞者発表!★第12回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(FHIR Accelerator) 開発者の皆さん、こんにちは! 第12回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(FHIR Accelerator)への応募、投票が全て終了しました。コンテストへのご参加、またご興味をお持ちいただきありがとうございました。 今回のお知らせでは、見事受賞されたアプリケーションと開発者の方々を発表します! 🏆 Experts Nomination - 特別に選ばれた審査員から最も多くの票を獲得したアプリケーションに贈られます。 #FHIR #コンテスト #InterSystems IRIS for Health #Open Exchange 0 0 0 90
記事 Mihoko Iijima · 2020年7月20日 2m read 【はじめてのInterSystems IRIS】セルフラーニングビデオ:アクセス編:(REST)手動で作成するディスパッチクラス IRIS で REST サーバを作成する際に準備する REST ディスパッチクラスを手動で作成する方法を解説します。 ※関連ビデオで、OpenAPI 2.0 で定義したアプリケーションの仕様を利用する手順を使った API ファーストで作成するディスパッチクラスの解説ビデオもあります。 https://www.youtube.com/embed/q3XVT98_05I[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] このビデオには、以下の関連ビデオがあります。 #REST API #ビデオ #初心者 #Caché #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 1 0 541
記事 Megumi Kakechi · 2021年6月7日 1m read IRISは医療に特化したシステム統合製品ですか? これは InterSystems FAQ サイトの記事です。Question: IRISは医療に特化したシステム統合製品ですか? Answer: InterSystems IRIS Data Platform(以下IRISと表記)は、金融、物流など様々な業種でお使いいただいています。 また、IRISから派生して医療分野に特化したInterSystems IRIS for Health(以下IRIS4Hと表記)という製品があります。 IRIS4Hでは医療分野で良く使われる情報交換規格 HL7(FHIR,V2,V3,CDA)、DICOM、X12 などへの対応に力を入れています。 医療分野のお客様には、IRIS4Hをご利用いただくようお願いしております。 #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 163
記事 Tomoko Furuzono · 2021年5月26日 2m read Windows のバッチスクリプトでIRISのルーチンやメソッドの戻り値を取得する方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 iris コマンドを使用して、InterSystems IRIS のインスタンスを制御できます。iris コマンドは多くの機能をサポートします。以下の構文を使用します。 #ObjectScript #InterSystems IRIS 0 1 0 554
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月4日 3m read ユーザーが作成したクラス一覧をプログラムで取得する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ユーザーが作成したクラス定義は、クラス定義クラスの中に格納されます。 クラス定義一覧をプログラムから取得する方法として、「クラス定義クラス」を利用することができます。 メモ:クラス定義クラスとは、%Dictionary パッケージに含まれるクラス全般のことをさします。 #オブジェクトデータモデル #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 265
記事 Megumi Kakechi · 2021年6月3日 5m read Javaから配列のような複数項目のデータを渡す方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 Java のプログラムで $List 構造のデータを扱うには、InterSystems 製品が提供する IRISList クラスを使用することが可能です。 こちらは、IRIS Native と同様に JDBCドライバの拡張機能の一部として提供しております。 Native API for Java Quick Reference(英語のみ) こちらでは、InterSystems 製品上に $List 構造を扱うクラスメソッドを作成し、それをストアドプロシージャとして公開し Java から呼び出すサンプルをご紹介します。 【使用可能バージョン】 #Java #JDBC #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 1.5K
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年6月3日 4m read コンテナ - コンテナとは? コンテナ InterSystems IRIS Data Platformの公開により、Dockerコンテナでも製品を提供しています。 コンテナとは一体何でしょうか。 基本的なコンテナの定義は、プロセスのサンドボックスの定義です。 コンテナは、たとえば実行できるという点において、仮想マシン(VM)に似た部分を持つソフトウェア定義パッケージです。 コンテナは、完全なOSエミュレーションを使わずに分離することができるため、 VMよりもはるかに軽量です。 本質的に、コンテナは、どのようにアプリケーションをシステムから別のシステムに確実に移動し、それが動作することを保証できるのかという問題に対する答えと言えます。 アプリケーションのすべての依存関係をコンテナにカプセル化し、プロセス分離領域を作成することにより、アプリケーションソリューションがプラットフォーム間で移動した場合でも動作するという高い保証を得ることができます。 #Docker #クラウド #コンテナ化 #システム管理 #ベストプラクティス #InterSystems IRIS 0 0 0 384
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月1日 6m read REST/JSON の簡単なサンプルご紹介 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems 製品を利用した REST/JSON の操作方法を、簡単なサンプルを利用して解説します。 サンプルでは、REST クライアント、HTML、ターミナルからデータ(JSON)を送信し、サーバ(InterSystems製品)で JSON 形式のデータを返す REST ディスパッチクラスを使った簡単な流れになっています。 サンプルは、https://github.com/Intersystems-jp/FAQ-REST-SimpleSample からダウンロードいただけます。 #HTML #JavaScript #REST API #ヒントとコツ #初心者 #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 7.7K
記事 Makiko Kokubun · 2021年6月1日 1m read 動画:Python エンジニアが IRIS を使う場合の2つの方法と今後の計画 *この動画は、2021年2月に開催された「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」のアーカイブです。 IRIS の ObjectScript を使えば、ビジネスロジックの記述からキーバリュー形式のデータ操作まで様々な処理が記述できます。ですが、残念ながら Python のように豊富なライブラリを利用し、機械学習をはじめとする Python が得意とすることまでは単独では行えません。「ObjectScript から Python を呼べたら?」を実現するための計画中機能も含め、IRIS がサポートする Python の利用方法をご紹介します。 https://www.youtube.com/embed/n6A-NMQqOSo[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] #Python #Webセミナー #InterSystems IRIS 0 0 0 149
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年6月1日 ★ 6/3 から投票開始!★第12回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(FHIR Accelerator) 開発者の皆さん、こんにちは! いよいよ、第12回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(FHIR Accelerator)の投票が、6月3日(木)US時間 から開始されます! 当初、5月31日(US時間)から投票開始予定でしたが、応募期間を延長し 6月3日が投票開始日となりました。 テーマは、InterSystems IRIS FHIR Accelerator Service (FHIRaaS) on AWS を使用して構築されたソリューションです。関連記事にご利用を開始するための手順を掲載しています。ぜひご参照ください。 #AWS #FHIR #コンテスト #InterSystems IRIS for Health #Open Exchange 0 0 0 79
記事 Megumi Kakechi · 2021年6月1日 1m read OSのコマンドを実行する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 OSのコマンド実行する場合、$ZF(-100) を使用します。 do $ZF(-100,"",program,args) // Windows コマンドを【同期】実行します。 do $ZF(-100,"/ASYNC",program,args) // Windows コマンドを【非同期】実行します。 mkdir, copy などのOSシェルコマンドを実行する場合は、/SHELL もあわせて指定します。 do $zf(-100,"/shell /async","mkdir","c:\temp\x") 詳細は以下のドキュメントを参照してください。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 327
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年5月31日 3m read DeepSee: データベース、ネームスペース、マッピング(4/5) 以下の記事では、DeepSee のより柔軟なアーキテクチャ設計の概要を説明します。 前の例で説明したとおり、この実装には、DeepSee キャッシュや DeepSee の実装と設定、および同期グローバル用の個別のデータベースが含まれています。 この例では、DeepSee インデックスを保存するための新しいデータベースを紹介します。 DeepSee インデックスがファクトテーブルや次元テーブルとともにマッピングされないように、グローバルマッピングを再定義します。 #マッピング #チュートリアル #デプロイ #分析 #初心者 #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 0 0 0 146
記事 Mihoko Iijima · 2021年5月28日 8m read キーバリュー形式で Python / Node.js / Java から IRIS にアクセスできるテンプレート(グラフ構造によくある人物相関図を IRIS で表現しています) 開発者の皆さん、こんにちは🌂 今年は早い梅雨入りでした ☔ さて、新しい✨ 実行/開発環境テンプレートを作成しました。 Docker 🐳、docker-compose 、git がインストールされていれば、すぐにお試しいただけます。ぜひご利用ください! 今回は、ご存知の方が多いと思われる(?)某アニメの登場人物を使った人物相関図をテーマに【キーバリュー形式で IRIS に登録してグラフ構造で表示してみた】を体験できるテンプレートです(テンプレートは、Python/Node.js/Java からお試しいただける環境をご用意しています)。 #Java #Node.js #Python #キーバリュー #コンテナ化 #初心者 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 457
記事 Mihoko Iijima · 2021年5月27日 2m read HL7 プロダクションでサイズの大きなグローバルがある場合の削除方法について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 HL7 メッセージの送受信を行うプロダクションでは、以下3個のグローバルが非常に大きくなることがあります。 グローバルの大きさを確認する場合は、^%GSIZEユーティリティを利用します。詳細は関連トピック/記事をご参照ください。 ^EnsHL7.Segment^EnsLib.H.MessageD^EnsLib.H.MessageI HL7メッセージは EnsLib.HL7.Message.cls で定義されます。^EnsLib.H.MessageD はデータを保存するグローバル、^EnsLib.H.MessageI はインデックスを保存するグローバルです。 また、HL7メッセージは多数のセグメントで構成されており、メッセージデータを含むそれらのセグメントは ^EnsHL7.Segment に保存されます。 #HL7 #グローバル #システム管理 #ヒントとコツ #相互運用性 #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 183