記事 Mihoko Iijima · 2024年2月27日 7m read REST経由で情報を入力する場合の Interoperability(相互運用性機能)のサンプル これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems製品のInteroperability(相互運用性機能)を利用する際、REST経由で情報入力を行う場合の作成方法についてサンプルプロダクションを利用しながらご紹介します。 サンプルはこちら👉https://github.com/Intersystems-jp/FAQ-Interop-REST 作成概要 サンプルプロダクションの流れ 作成方法 サンプルのインポート #ObjectScript #REST API #ヒントとコツ #ビジネスサービス #相互運用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 195
InterSystems公式 Ayumu Tanaka · 2023年8月7日 InterSystems IRIS, IRIS for Health, InterSystems スタジオ 2023.2 リリースのお知らせ インターシステムズは InterSystems IRIS Data Platform、InterSystems IRIS for Health、InterSystems IRIS Studio のバージョン 2023.2 をリリースしました。 2023.2 は Continuous Delivery(CD)リリースです。2023.2には多くのアップデートや拡張機能が追加されています。 #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 1 0 0 195
記事 Minoru Horita · 2020年7月24日 1m read Python Gateway パート IV:相互運用アダプタ この連載記事では、InterSystemsデータプラットフォーム用のPython Gatewayについて説明します。 また、InterSystems IRISからPythonコードなどを実行します。 このプロジェクトは、InterSystems IRIS環境にPythonの力を与えます。 任意のPythonコードを実行する InterSystems IRISからPythonへのシームレスなデータ転送 Python相互運用アダプタでインテリジェントな相互運用ビジネスプロセスを構築する InterSystems IRISからのPythonコンテキストの保存、調査、変更、復元 その他の記事 現時点での連載計画です(変更される可能性があります)。 #ビジネスオペレーション #ビジネスプロセス(BPL) #相互運用性 #InterSystems IRIS Open Exchange app 0 0 0 195
お知らせ Akio Hashimoto · 2023年7月28日 Comment to ObjectScript release 0.0.1 こんにちは。VSCodeでObjectScriptにコメントを挿入する拡張機能を作成してみましたので、共有させて頂きたいと思います。 使い方はとても簡単で、コンテキストメニューから「コメントの追加」を選択するだけです。カーソル位置に合ったコメントが挿入されます。挿入するコメントの定型文は設定で自由に指定できます。 クラスの説明文を挿入する パラメーターやプロパティの説明文を挿入する メソッドの説明文を挿入する #ObjectScript #VSCode 7 4 0 114
記事 Tomoko Furuzono · 2024年3月18日 1m read Pythonを使用して、外部のサーバからIRISへアクセスする これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 Pythonで、IRISサーバ外部から、IRISの処理を呼び出したりIRISのデータを扱いたい場合には、Native API for Pythonを使用します。モジュールのインポートは、 import irisnative で、行います。詳細は、下記ドキュメント及び、各関連トピックをご参照ください。[ドキュメント] InterSystems Native SDK for Python #Python #言語 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 194
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年7月19日 5m read InterSystems API Managementで OAuth 2.0 を使って API を保護する - パート 1 はじめに 近年、オープン認証フレームワーク(OAuth)を使って、あらゆる種類のサービスから信頼性のある方法で安全かつ効率的にリソースにアクセスするアプリケーションが増えています。 InterSystems IRIS はすでに OAuth 2.0 フレームワークに対応しており、事実コミュニティには、OAuth 2.0 と InterSystems IRIS に関する素晴らしい記事が掲載されています。 しかし、API 管理ツールの出現により、一部の組織はそのツールを単一の認証ポイントとして使用し、不正なリクエストが下流のサービスに到達するのを防ぎ、サービスそのものから承認/認証の複雑さを取り除いています。 #API #OAuth2 #REST API #セキュリティ #InterSystems IRIS 0 0 0 194
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年7月1日 5m read 便利な自動生成メソッド クラスのコンパイル時に、定義済みのプロパティ、クエリ、またはインデックスごとに対応する複数のメソッドが自動的に生成されます。 これらのメソッドは非常に便利です。 この記事では、その一部について説明します。 #Code Snippet #オブジェクトデータモデル #ベストプラクティス #Caché #InterSystems IRIS 0 0 1 194
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年3月4日 10m read グローバルをクラスにマッピングする技術 (5/3) マッピングの例 三連載で 4 記事目を書いてしまったら、これまでのハイライトとして 5 記事目を書かないわけにはいかないでしょう! 注意: 何年か前に Dan Shusman 氏が私に「グローパルのマッピングは芸術だ」と言いました。 そのやり方に正解も不正解もありません。 どのようなマッピングを行うかは、データをどう解釈するかで決まります。 例のごとく、最終的な結論を出す方法は 1 つに限られません。 ここでご紹介する例の中には、同じ型のデータを異なる方法でマッピングする例がいくつかあります。 この記事の最後には、私が長年お客様のために書いてきたマッピングの例をまとめた zip ファイルをご用意しています。 過去 4 つの記事で触れた内容をまとめたハイライトとして、いくつか例を挙げていきたいと思います。 この記事は単なるハイライトですので、過去 4 記事ほどの詳細はカバーいたしません。 不明な点があれば、遠慮なくご連絡ください。もっと詳しく説明させていただきます。 #マッピング #SQL #オブジェクトデータモデル #Caché 2 0 0 194
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年2月24日 5m read 2021.2 SQL 機能スポットライト - ランタイムプランの選択 InterSystems IRIS Data Platform の 2021.2 リリースには、ミッションクリティカルなアプリケーションを高速で柔軟性に優れ、セキュアに開発するための刺激的な新機能が多数含まれています。 Embedded Python は間違いなく脚光を浴びています(正当な理由で!)が、SQL の分野でも、テーブルデータに関する詳細な統計情報を収集し、それを最適なクエリプランに提供する、より適応性の高いエンジンに向けて大きな一歩を踏み出しました。 この短い連載記事では、2021.2 で新しく追加された 3 つの要素について詳しく説明し、ランタイムプランの選択(RTPC)を手始めに、この目標に向かって進みます。 これらについて適切な順序で話していくのは困難です(この記事を書く上で、私がどれだけ順序を入れ替えたか想像できないほどです!) というのも、これらが相互に非常にうまく機能するためです。 そのため、ご自由に順序を変えてお読みください。 #SQL #リレーショナルテーブル #InterSystems IRIS 0 0 1 193
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2022年2月15日 InterSystems IRIS, IRIS for Health, & HealthShare Health Connect 2022.1 の開発者プレビュー3が公開されました。 更新: 開発者プレビュー・リリース3が公開されました これはインターシステムズにとって初めての開発者プレビュー・リリースであるため、これらがどのようなものであるかを説明します。 開発者プレビュー・プログラムは、従来のIRISプレビュー・プログラムを強化したもので、約2週間ごとにリリースされ、準備が整うと機能が追加されます。 これにより、機能や機能拡張に関するフィードバックを得ることができます。 2022.1に向けた機能拡張のリストは以下の通りです。これらは最初の開発者プレビューには含まれていません。 これらは今後数週間のうちに公開される予定です。 一般公開に先立ち、皆様からのご意見をお待ちしています。より良い製品を一緒に作っていくために、開発者コミュニティを通じてフィードバックを共有してください。 InterSystems IRIS Data Platform 2022.1 は、エクステンデッド・メンテナンス (EM) リリースです。2022.1 には、前回の EM リリースである 2021.1 以降、継続的デリバリー (CD) リリースである 2021.2 で追加された多くの重要な新機能や拡張機能が追加されています。これらの機能強化の概要については、2021.2 のリリース・ノートをご参照ください。 #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 193
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年7月26日 5m read InterSystems API Management で OAuth 2.0 を使用して API を保護する - パート 2 この 3 部構成の記事では、IAM を使って、以前に IRIS にデプロイされた認証されていないサービスに OAuth 2.0 標準に従ったセキュリティを追加する方法を説明します。 パート 1 では、サービスを保護するプロセス全体を理解しやすくするために、IRIS と IAM の基本的な定義と構成を示しながら OAuth 2.0 の背景を説明しました。 このパートでは、着信リクエストに存在するアクセストークンを検証し、検証が成功した場合にはそのリクエストをバックエンドに転送するように IAM を構成する手順について詳しく説明します。 #API #OAuth2 #REST API #セキュリティ #InterSystems IRIS 0 0 0 193
記事 Toshihiko Minamoto · 2024年3月25日 10m read 新しい FHIR サーバープロファイルベースのバリデーション バージョン 2023.3(InterSystems IRIS for Health)の新機能は、FHIR プロファイル基準の検証を実行する機能です。 (*) この記事では、この機能の基本的な概要を説明します。 FHIR が重要な場合は、この新機能を絶対にお試しになることをお勧めします。このままお読みください。 #FHIR #相互運用性 #HealthShare #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 2 0 1 192
記事 Mihoko Iijima · 2021年9月16日 1m read InterSystems 製品のクライアント機能(VSCode/スタジオ、xDBC等)を使用するためにライセンスは必要ですか? これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 答え:必要ありません。 InterSystems 製品では、クライアント機能用に特別なライセンスを設けておりません。 通常のサーバーライセンス(サブスクリプションを含む)を保有していれば、そのサーバーライセンスで許容しているキャパシティに応じて、複数のクライアントシステムにクライアント機能をインストールして利用することができます。 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 192
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年5月24日 1m read まったく新しい LOAD DATA コマンドのコツとヒント - パート II 7)適切なドライバーが必要 LOAD DATA SQL コマンドを実行する場合、2021.2 のドライバーを選択する必要があります。 誤ったドライバーを選択して LOAD DATA SQL コマンドを使用してしまうと、以下のようなエラーが発生します。 Error: [SQLCODE: <-1>:<Invalid SQL statement>] [Location: <Prepare>] [%msg: < LITERAL ('%qpar') expected, : found^LOAD DATA FROM FILE :%qpar>]JDBC ドライバーのリポジトリ(https://github.com/intersystems-community/iris-driver-distribution)のフォークを作成し、InterSystems IRIS バージョン 2021.2.0.617 のドライバーを追加しました。 #InterSystems IRIS Open Exchange app 0 0 0 191
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年9月30日 16m read Caché 2016.2のドキュメントデータモデルの紹介 はじめに Caché 2016.2のフィールドテストはかなり前から利用可能ですので、このバージョンで新しく追加されたドキュメントデータモデルという重要な機能に焦点を当てたいと思います。 このモデルは、オブジェクト、テーブル、および多次元配列など、データ処理をサポートするさまざまな方法として自然に追加されました。 プラットフォームがより柔軟になるため、さらに多くのユースケースに適したものになります。 #JSON #SQL #データモデル #ドキュメントデータモデル(NoSQL) 1 0 0 191
InterSystems公式 Yoichi Miyashita · 2021年3月30日 InterSystems 製品 2018.1.5, 2019.1.2, 2020.1.1 リリースのご案内 インターシステムズは、以下のメンテナンスバージョンをリリースしました。 #リリース #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 191
InterSystems公式 Yoichi Miyashita · 2020年10月9日 InterSystems IRIS データ・プラットフォーム と InterSystems IRIS for Health バージョン 2020.3 CD のリリース InterSystems IRIS データ・プラットフォーム および InterSystems IRIS for Health バージョン 2020.3 CD をリリースしました。こちらはCD(continuous delivery)リリースになりますので、OCI(Open Container Initiative)と呼ばれるDockerコンテナー形式でのみ使用可能です。 リリースのビルド番号は 2020.3.0.221.0 です。 InterSystems IRIS Data Platform 2020.3 により、サイロ化したデータとアプリケーションをつなぐ、リアルタイム機械学習に対応したアプリケーションの迅速な開発と展開を可能にします。このバージョンでは、以下の多くの新機能が含まれます。 #リリース #継続的デリバリー #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 191
記事 Mihoko Iijima · 2024年2月27日 5m read もう1つの $ListBuild() の実装:Pythonライブラリ「iris-dollar-list」 1. iris-dollar-list DollarListは、Pythonのための$LIST()インタープリタです。 このインタプリタが作成された理由は以下の通りです。 Pythonで $LIST()を使いたいため。 Embedded Python で$LIST()がサポートされていないため。 NatveAPIでは、$LIST()の中に$LIST()のデータを埋め込むことをサポートしていないため。 この機能は、開発途中です。現時点では、$LIST()の中に、$LIST()、int 、string のデータを含めることができます。 作成中タイプ:fload、decimal、double このモジュールはPypiで利用できます: pip3 install iris-dollar-list Embedde PythonとNativeAPIに対応しています。 #InterSystems IRIS Open Exchange app 2 1 0 170
InterSystems公式 Masahito Miura · 2023年6月14日 2023 年 6月 13 日 - 勧告:プロセスメモリ使用量の増加 インターシステムズは、InterSystems IRIS 製品でプロセスメモリの使用量が増加する不具合を修正しました。 対象バージョン: InterSystems IRIS 2022.2, 2022.3, 2023.1.0 InterSystems IRIS for Health 2022.2, 2022.3, 2023.1.0 HealthShare Health Connect 2022.2, 2022.3, 2023.1.0 Healthcare Action Engine 2022.1 対象プラットフォーム: すべて #InterSystems IRIS #HealthShare #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 190
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2023年2月16日 (2/15)アラート: Windowsプラットホームにて共有メモリでのラージページの使用について インターシステムズは、InterSystems IRIS® および Caché が、Windows 上でラージ・ページが割り当てられていることを示しているにもかかわらず、その利点を利用しないことがある問題を修正しました。この問題は、システム・パフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。 #アラート #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 190
記事 Mihoko Iijima · 2023年2月14日 4m read irissqlcli(IRIS SQLの高度なターミナル):InterSystemsデベロッパーツールコンテスト2023入賞作品のご紹介 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems デベロッパーツールコンテスト2023が開催され、21の応募作品の中から勝者が発表されました🏆 この記事では、世界のIRIS開発者の皆さんから注目を集めた作品をご紹介します。 最初は、Experts Nomination 第1位に輝いた @Dmitry Maslennikov さんの作品をご紹介します! #SQL #ツール #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #IRIS contest 0 0 0 190
記事 Hiroshi Sato · 2022年3月23日 1m read ObjectScript言語でイメージファイルをWEBサーバからダウンロードする方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 以下のコードは、https://www.intersystems.com/assets/intersystems-logo.png をダウンロードし、c:\temp\test.pngとしてファイルを保存する例になります。 以下のコードを動作させるためには、SSLTESTという名前のSSL定義を作成しておく必要があります。 #セキュリティ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 190
記事 Mihoko Iijima · 2021年4月22日 2m read ユーザ定義エラーを作成する方法のご紹介 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ユーザ定義エラーとして使用したいエラーコードと対応するメッセージを記述したXMLを用意します。 なお、エラーコードは負の整数で設定してください。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <MsgFile Language="ja"> <MsgDomain Domain="UserErrors"> <Message Id="-111" Name="MyError">エラーが発生しました</Message> <Message Id="-222" Name="MyError2">エラーが発生しました2</Message> </MsgDomain> </MsgFile> XML ファイルが作成できたら使用したいネームスペースにロードします。 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 190
記事 Tomoko Furuzono · 2024年3月18日 3m read 任意のXMLドキュメントの読み込み・書き出しを行う これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 【任意のXMLドキュメントの読み込み】任意のXMLドキュメントの読み込みを行うには、%XML.TextReaderクラスを使用します。Parseメソッド(※ドキュメントがファイルの場合はParseFile())を使用してドキュメントをパースし、各ノードのプロパティを取得します。 例えば、下記のXMLの場合、 <emp empid="1"> <name>Suzuki</name> <address>Tokyo</address> </emp> 各赤枠が、"ノード"の単位となり、 #XML #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 189
お知らせ Toshihiko Minamoto · 2024年9月12日 共有開発環境でGITを使用する Git を使用してIRIS でソリューションを構築することは、素晴らしいことです! 単にローカルの git リポジトリにVSCodeを使用し、サーバーに変更をプッシュする... それは非常に簡単です。 でも、次の場合はどうでしょうか。 #Git #GitHub #InterSystems Package Manager (IPM) #ObjectScript #VSCode #オープンソース #ベストプラクティス #相互運用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 1 0 0 188
記事 Mihoko Iijima · 2021年8月16日 3m read InterSystems Reportsでレポートを作成するのは難しいですか? InterSystems Reportsでレポートを作成するのは難しいですか? ネタバレ Super easy! #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 0 0 0 188
記事 Mihoko Iijima · 2021年5月27日 2m read HL7 プロダクションでサイズの大きなグローバルがある場合の削除方法について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 HL7 メッセージの送受信を行うプロダクションでは、以下3個のグローバルが非常に大きくなることがあります。 グローバルの大きさを確認する場合は、^%GSIZEユーティリティを利用します。詳細は関連トピック/記事をご参照ください。 ^EnsHL7.Segment^EnsLib.H.MessageD^EnsLib.H.MessageI HL7メッセージは EnsLib.HL7.Message.cls で定義されます。^EnsLib.H.MessageD はデータを保存するグローバル、^EnsLib.H.MessageI はインデックスを保存するグローバルです。 また、HL7メッセージは多数のセグメントで構成されており、メッセージデータを含むそれらのセグメントは ^EnsHL7.Segment に保存されます。 #HL7 #グローバル #システム管理 #ヒントとコツ #相互運用性 #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 188
質問 Yuji Ohata · 2021年4月13日 ビジネス・サービスの実行監視について。 こんにちは、皆さま。JOBの実行監視について、いい方法があれば教えてください。 現在Interoperablity上にファイル検知(PassthroughService)をトリガーにしたServiceを作成しており、このServiceがデイリーで正しく動作しているかどうかを監視する仕組みを作りたいと考えています。 例) 「A」というServiceが、毎日20時までに実行されているか? を監視し、実行されていなければエラーメールを送信する。 今考えている案では、タスクスケジューラを用いてJOBが実行されたかを見に行くしかないのかなと考えているのですが、他にいい実現方法をご存じな方がいらっしゃれば、情報頂けますと幸いです。 #InterSystems IRIS 0 2 0 186
記事 Minoru Horita · 2020年8月6日 2m read Python Gateway パート VI: Jupyter この連載記事では、InterSystemsデータプラットフォーム用のPython Gatewayについて説明します。 また、InterSystems IRISからPythonコードなどを実行します。 このプロジェクトは、InterSystems IRIS環境にPythonの力を与えます。 任意のPythonコードを実行する InterSystems IRISからPythonへのシームレスなデータ転送 Python相互運用アダプタでインテリジェントな相互運用ビジネスプロセスを構築する InterSystems IRISからのPythonコンテキストの保存、調査、変更、復元 その他の記事 現時点での連載計画です(変更される可能性があります)。 パート I:概要、展望、紹介 パート II:インストールとトラブルシューティング パート III:基本機能 パート IV:相互運用アダプタ パート V:Execute関数 パート VI: Jupyter Notebook <-- 現在、この記事を参照しています パート VII:動的ゲートウェイ パート VIII:プロキシゲートウェイ パート IX:使用事例とML Toolkit はじめに Jupyter Notebookは実コード、数式、図、説明文を含むドキュメントを作成および共有できるオープンソースのWebアプリケーションです。 この拡張機能を使用すると、InterSystems IRIS BPLのプロセスをJupyterノートブックとして参照および編集できます。 #Python #収束解析 #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS Open Exchange app 0 0 0 188
記事 Akio Hashimoto · 2024年12月22日 2m read VSCodeでクラスをXMLにてエクスポートする方法 UDL形式でのインポート・エクスポートが出来ない古いCahceバージョンのソースを保守していたり、古くからのバージョン管理下においてXMLでのバージョン管理を行っている環境であったりと、未だにXMLでのエクスポート・インポートが必要になる場面はまれにあるかと思います。 今回、そういった環境下でもわざわざ管理ポータルを開かずとも、VSCodeでXML形式でエクスポートする拡張機能をリリースしましたので、共有させて頂きます。 機能について 編集画面、あるいは、VSCodeのエクスプローラータブ内からクラスを選択し、コンテキストメニューの「XML形式でエクスポート」を実行します。 XMLファイルは所定の場所に保存されます。保存先は設定で指定が出来ます。 #VSCode #開発環境 #InterSystems IRIS for Health #Open Exchange Open Exchange app 6 0 0 187