お知らせ Mihoko Iijima · 2024年5月29日 第3回 InterSystems アイデアコンテスト開催! 開発者の皆さん、こんにちは。 次のコンテストの開催が決定しました!💡 第3回 InterSystems アイデアコンテスト 💡 InterSystems アイデアコンテストは開発者コミュニティのメンバー(InterSystems社員も含)であればどなたでもご応募いただけます! このコンテストでは、インターシステムズの製品やサービスを強化するための革新的なアイデアを募集しています。あなたのアイデアが他の利用者にもたらす具体的なメリットや、インターシステムズの技術で開発者の体験をどのように向上させるかについて実際の使用事例に基づいた提案をお待ちしています。 📅 期間:2024年6月10日~2024年7月7日 🏆 優秀なアイデアには賞品が贈られます! 🎁 参加賞あります!: コンテストに採用された方全員に参加賞をご用意しています!👕 >> 6月10日よりアイデア募集します! << #イベント #InterSystems アイデアポータル #IRIS contest #開発者コミュニティ公式 1 0 0 69
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年5月20日 ★受賞者発表!★ InterSystems ベクトル検索、GenAI、 ML コンテスト(USコミュニティ) 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems ベクトル検索、GenAI、 ML コンテストの勝者が発表されました! 今回は、15 applications 🔥の素晴らしい投稿がありました! #コンテスト #IRIS contest 1 0 0 56
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月20日 2m read コールドバックアップとリストア方法について InterSystems製品のバックアップ方法の中の4つの目方法は「コールドバックアップ」です。 InterSystems製品を停止できるときに利用できるバックアップ方法です。別サーバに環境を移植するときや、コミュニティエディションから製品版キットのインストール環境にデータベースを移植する場合などにもお使いいただけます。 バックアップ手順 1. InterSystems製品を停止する 2. バックアップしたいデータベースを退避する 3. InterSystems製品を開始する 既存環境から新環境へ移植する場合などの手順 1. 既存環境のInterSystems製品を停止する。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #Health Connect #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 73
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月20日 5m read 並行外部バックアップの仕組みとバックアップとリストア方法について InterSystems製品のバックアップ方法の中の3つの目方法は、「並行外部バックアップ」についてです。 この方法は外部バックアップと異なり、スナップショットなどのストレージ機能がない環境に向いている方法でオンラインバックアップよりも高速にバックアップできます。(古いバージョンのInterSystems製品でも利用できるバックアップ方法です。) ただし、バックアップやリストア手順が複雑になります。 並行外部バックアップの利用を検討される際は、事前にリストア手順についてもテスト環境などでご確認いただくことを推奨します。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #Health Connect #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 126
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月16日 27m read オンラインバックアップの仕組みとバックアップとリストア方法について この記事は、「インターシステムズ製品をバックアップする前に確認したいこと」に続く記事で、InterSystems製品のバックアップの手法の中の「オンラインバックアップ」の仕組みと、バックアップ・リストア手順について解説します。 オンラインバックアップは、InterSystems製品が用意するバックアップ機能を利用する方法で、バックアップ対象に設定した全データベースの使用済ブロックをバックアップする方法です。 InterSystems製品のデータベースには、サーバ側で記述したコード、テーブル定義/クラス定義、データ(レコード、永続オブジェクト、グローバル)が格納されていますので、これらすべてが1つのファイルにバックアップされます。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #Health Connect #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 221
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月16日 26m read 外部バックアップの仕組みとバックアップとリストア方法について 開発者の皆さん、こんにちは。 この記事は、「インターシステムズ製品をバックアップする前に確認したいこと」に続く記事で、InterSystems製品のバックアップの手法の中の「外部バックアップ」の仕組みと、バックアップ・リストア手順について解説します。 まず、「外部バックアップ」とは、InterSystems製品の専用ルーチン使用せず、InterSystems製品以外のバックアップソリューションを使用してデータベースをバックアップする方法で、現時点の推奨されるバックアップ方法です。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #Health Connect #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 179
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月16日 9m read インターシステムズ製品をバックアップする前に確認したいこと 開発者の皆さん、こんにちは。 この記事では、InterSystems製品のバックアップ方法(4種類)のご紹介と、バックアップを行う前に確認しておきたい内容について解説します。 また、この記事に続くシリーズ記事では、それぞれのバックアップの仕組みと操作例を交えたバックアップとリストア手順を解説していきます。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect 0 0 0 93
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年5月14日 ★投票開始!★ InterSystems ベクトル検索、GenAI、 ML コンテスト(USコミュニティ) 開発者の皆さん、こんにちは。 InterSystems ベクトル検索、GenAI、 ML コンテスト(USコミュニティ)の投票が始まりました!今回は新メンバーからの6作品を含め、16のアプリケーションが投稿されました。 🔥 ベストアプリケーションはこれだ! 🔥と思う作品にぜひ投票をお願いします! 投票方法は以下の通りです。 #コンテスト #IRIS contest 1 0 0 47
InterSystems公式 Mihoko Iijima · 2024年5月10日 Windows:InterSystems製品を2024.2以降にアップグレードする際 スタジオが削除されます 開発者の皆さん、こんにちは。 2023年5月にご案内した記事「2023.2 からスタジオが非推奨となります」でもご案内しましたが、インターシステムズは、IRIS 2023.2のリリースからスタジオの廃止を発表しました。 詳細な非推奨計画は2023年11月にお知らせした記事「InterSystems Studio の非推奨に関するお知らせ」でご案内していましたが、バージョン2024.2のプレビューリリースが始まり現在その計画の最初のマイルストーンに到達しました。 バージョン2024.2 プレビューキット以降、Windows キットにはスタジオが含まれなくなります。つまり、このキットを使用した新規インストールでは スタジオがインストールされません。既存のインスタンスをバージョン 2024.2以降にアップグレードした場合は、インスタンスの bin ディレクトリから スタジオが削除されます。 #Microsoft Windows #スタジオ #開発環境 #InterSystems公式 #VSCode 0 0 0 148
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年4月9日 InterSystems ベクトル検索、GenAI、 ML コンテスト(USコミュニティ) 開発者の皆さん、こんにちは! (2024.4.17更新:コンテストタイトルに「ベクトル検索」を追加しました) 次の InterSystems オンラインプログラミングコンテストのテーマが決定しました!👉生成 AI、ベクトル検索、機械学習 です! 🏆 InterSystems ベクトル検索、GenAI、ML コンテスト(USコミュニティ) 🏆 期間: 2024年4月22日~5月19日 賞金総額: $14,000 #Artificial Intelligence (AI) #イベント #コンテスト #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS #IRIS contest 0 0 0 97
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年4月1日 ★受賞者発表!★ InterSystems 技術文書ライティングコンテスト(USコミュニティ): InterSystems IRIS チュートリアル 開発者の皆さん、こんにちは! USコミュニティ開催の ✍️ 技術文書ライティングコンテスト: InterSystems IRIS チュートリアル ✍️ の勝者が発表されました!📣 今回は、19人のメンバーから🌟 21 の素晴らしい記事 🌟が投稿されました。 全ての記事が素晴らしい内容であったため、審査員からは3記事を選択するのが非常に難しかったとのコメントがありました。 それでは、受賞者の皆さんを紹介します! #コンテスト #IRIS contest 0 0 0 86
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年3月26日 バージョン2024.1:新機能紹介ウェビナー開催決定!(4月~6月) 開発者の皆さん、こんにちは。 (2024/5/30:6月の日時、ウェビナー内容を更新しました) InterSystems IRIS、InterSystems IRIS for Healthの新バージョン2024.1がリリースされました。 様々な機能の追加や実験的機能としての追加が行われましたが、その中から以下3種類の内容についてウェビナーを開催します!📣 ✅4月23日(火)13時半~14時:IRIS 2024.1の管理用Webサーバ(PWS)廃止に備えて YouTube公開しました👉https://youtu.be/bVwWZt1oNws?list=PLzSN_5VbNaxCeC_ibw2l-xneMCwCVf-Or ✅5月30日(木)13時半~14時:ベクトル検索機能のご紹介 YouTube公開しました👉https://youtu.be/v0G7K2et_Yk?list=PLzSN_5VbNaxB39_H2QMMEG_EsNEFc0ASz ✅6月25日(火)13時半~14時:FHIR新機能のご紹介~2024.1~ オンデマンド配信はこちら👉https://event.on24.com/wcc/r/4597704/ADA161B6446E6BA01623C875CF596FD0(資料PDFもオンデマンド配信画面よりダウンロードいただけます) #Embedded Python #FHIR #SQL #システム管理 #パフォーマンス #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 2 0 186
記事 Mihoko Iijima · 2024年3月11日 2m read Embedded Pythonで$LIST()形式のデータを扱う方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 現時点(2024年3月)では、コミュニティに掲載されているPythonライブラリ「iris-dollar-list」を利用することでIRISの$LIST()形式のデータをPythonのリストとして利用することができます。 ※標準ツールではありませんがご利用いただけます。詳細はコミュニティの記事「もう1つの $ListBuild() の実装:Pythonライブラリ「iris-dollar-list」」をご参照ください。 WindowsにインストールしたIRISで使用する場合は、以下の方法で「iris-dollar-list」をインストールしてください。 ※Windows以外にインストールしたIRISでは、pipコマンドを利用した通常の方法でインストールできます。 #Embedded Python #ObjectScript #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 1 1 152
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年3月7日 2024/4/10-12 システム統合機能(Interoperability)の使い方《3日間》開催 開発者の皆さん、こんにちは。 インターシステムズの講師付きトレーニング「システム統合機能(Interoperability)の使い方」3日間(有料)を下記日時で開催します! 開催方法は、Teams会議とブラウザ経由でアクセスする演習環境(Windows)を利用したオンラインでの開催です。(ブラウザと安定したネットワーク環境があれば特にその他準備は不要です。) #イベント #相互運用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 55
記事 Mihoko Iijima · 2024年3月6日 2m read プロダクションの設定項目をクラスメソッドで取得する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 Ens.Directorクラスのクラスメソッドを使用して取得できます。 プロダクション名(FAQSample.Interop.Production)とホスト名(FAQSample.Interop.FileOperation)を指定して設定リストを取得する方法は以下の通りです。 #ヒントとコツ #相互運用性 #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 82
記事 Mihoko Iijima · 2024年3月4日 9m read オブジェクト同時(並行)処理オプションについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 永続クラス定義(またはテーブル定義)に対してオブジェクト操作でデータの参照・更新を行うとき、オブジェクトオープンで使用する%OpenId()、オブジェクトの削除に使用する%DeleteId()の第2引数を使用して並行処理の制御方法を選択できます。 ご参考:オブジェクト同時処理のオプション 既定値は1です。(永続クラスのDEFAULTCONCURRENCYクラスパラメータでデフォルト値を指定できます。特に変更していない場合は 1を使用します) 並行処理の基本事項は以下の通りです。 #オブジェクトデータモデル #データベースのトランザクション処理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 135
記事 Mihoko Iijima · 2024年2月29日 5m read インデックス再構築が終わるまで新しく定義したインデックスを使用させない方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 新しいインデックスを定義した後、インデックスの再構築が完了する前にクエリを実行するとデータが存在しているにもかかわらず「検索結果0件」や検索結果数が徐々に増えるような状況が発生します。 インデックスを永続クラス定義(またはテーブル定義)に追加しコンパイルすることで今まで使用していたクエリ実行経路が削除され、再度同じクエリを実行するタイミングで新しいインデックス定義を含めた実行経路が作成されるためです。(この時にインデックス再構築が完了していないとインデックスデータが存在しない、または不完全であるため0件や徐々に検索結果数が増えるような状況を起こします。) これを起こさなために、新しいインデックスの再構築が終了するまでクエリオプティマイザにインデックスを使用させないように指定する方法が用意されています。 ※ 2024/8/2: 2024.1以降から利用できる方法を追加しました。 #SQL #インデックス付け #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 1 0 245
記事 Mihoko Iijima · 2024年2月27日 5m read もう1つの $ListBuild() の実装:Pythonライブラリ「iris-dollar-list」 1. iris-dollar-list DollarListは、Pythonのための$LIST()インタープリタです。 このインタプリタが作成された理由は以下の通りです。 Pythonで $LIST()を使いたいため。 Embedded Python で$LIST()がサポートされていないため。 NatveAPIでは、$LIST()の中に$LIST()のデータを埋め込むことをサポートしていないため。 この機能は、開発途中です。現時点では、$LIST()の中に、$LIST()、int 、string のデータを含めることができます。 作成中タイプ:fload、decimal、double このモジュールはPypiで利用できます: pip3 install iris-dollar-list Embedde PythonとNativeAPIに対応しています。 #InterSystems IRIS Open Exchange app 2 1 0 144
記事 Mihoko Iijima · 2024年2月27日 7m read REST経由で情報を入力する場合の Interoperability(相互運用性機能)のサンプル これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems製品のInteroperability(相互運用性機能)を利用する際、REST経由で情報入力を行う場合の作成方法についてサンプルプロダクションを利用しながらご紹介します。 サンプルはこちら👉https://github.com/Intersystems-jp/FAQ-Interop-REST 作成概要 サンプルプロダクションの流れ 作成方法 サンプルのインポート #ObjectScript #REST API #ヒントとコツ #ビジネスサービス #相互運用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 160
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年2月16日 InterSystems 技術文書ライティングコンテスト(USコミュニティ): InterSystems IRIS チュートリアル 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems 技術文書ライティングコンテストの開催が決定しました!《USコミュニティのコンテストです》 ✍️ 技術文書ライティングコンテスト: InterSystems IRIS チュートリアル ✍️ 2月19日~3月24日の期間で、InterSystems IRIS のプログラマを対象に、初心者/中級者/上級者のレベルを問わないチュートリアルとなるような記事を投稿してください! 🎁 参加賞(全員): コンテストに参加いただいた皆様全員に参加賞があります!(参加賞とは別に特別賞もあります!) #イベント #コンテスト #IRIS contest 1 0 0 108