お知らせ Rie Tokue · 2025年3月20日 インターシステムズ 第2回ソリューションウェビナー「InterSystems IRIS data platform 2025.1 EMリリース:新機能と改善点について」のご案内 本年よりスタートしたインターシステムズ ソリューションウェビナー、第2回は以下の日時・内容で開催いたします。 日時:4月24日(木)13時30分~14時15分(45分間) 参加費無料・事前登録制 ご登録はこちらから #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 0 0 0 66
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2025年4月3日 警告:IRIS 2024.3 で発生する2問題 - AIX での JSON パース / Integrated ML コンテナ非互換性 IRIS 2024.3 で発生する2つの製品障害が確認されました。お使いの環境が該当する場合は、それぞれの解決方法にしたがってご対応いただきますよう、よろしくお願いします。 #IntegratedML #JSON #Python #データベース #互換性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 29
記事 Megumi Kakechi · 2025年7月6日 2m read サポートOSはどこを見て確認したらよいか?サポートされているプラットフォームについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。各InterSystems製品のサポートOS情報は、製品ドキュメントの「サポートプラットフォーム」情報で確認できます。 製品ドキュメントは、弊社ホームページ > サポート > ドキュメント よりご確認いただけます。 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 8
記事 Hiroshi Sato · 2024年9月12日 1m read IRISで公開しているベンチマーク資料 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 以下のようなベンチマーク関連の情報が公開されています。 Intel社と共同で実施したパフォーマンス(レイテンシー)とスケーラビリティ(スループット)を計測するベンチマーク結果 Intel社との共同ベンチマーク ESG社によるIRISと他社データベースとの性能比較に関するレポート #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #その他 1 0 0 88
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2024年8月16日 2m read 警告: 未使用領域削除後のマルチボリュームデータベースの破損 インターシステムズは、非常にまれな状況下で、マルチボリュームデータベースでデータベース破損または <DISKHARD> エラーが発生する可能性がある不具合を修正しました。危険性があるのは、未使用領域削除(Truncate)を行ったマルチボリュームデータベースのみです。 この問題は、以下の製品およびそれらベースとしたその他のインターシステムズ製品に存在します: InterSystems IRIS 2024.1, 2024.1.1, 2024.2 InterSystems IRIS for Health 2024.1, 2024.1.1, 2024.2 HealthShare Health Connect 2024.1, 2024.1.1, 2024.2 #アラート #セキュリティ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 49
記事 Toshihiko Minamoto · 2025年5月27日 14m read SQL データ移行を使用した Python による IRIS を使った REST Api 次回の Python コンテストでは、Python を使用して IRIS をデータベースとして使用する簡単な REST アプリケーションを作成する方法についての小さなデモを作成しようと思います。 以下のツールを使用します。 FastAPI フレームワーク: 高パフォーマンス、学習しやすい、高速コーディング、プロダクション対応 SQLAlchemy: Python SQL ツールキットで、アプリケーション開発者が SQL の全性能と柔軟性を活用できるオブジェクトリレーションマッパーです。 Alembic: Python 用の SQLAlchemy データベースツールキットと使用する軽量のデータベース移行ツール。 Uvicorn: Python の ASGI ウェブサーバー実装。 #Python #REST API #SQL #InterSystems IRIS Open Exchange app 1 0 0 21
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年10月28日 ボーナスポイント獲得状況:第2回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト 開発者の皆さん、こんにちは! 第2回 技術文書ライティングコンテスト に応募された作品のボーナスポイント獲得状況をお知らせします📣(順位発表は11月1日を予定しています) #コンテスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 55
記事 Hiroshi Sato · 2024年12月18日 1m read IRIS技術ガイド Caché技術ガイドのいくつかをIRIS版に書き換えた文書を作成しましたので公開します。 IRISファーストステップガイドIRISBasicTechnologyGuide - ObjectScript操作ガイド - オブジェクト操作ガイド - 多次元データエンジンの概念およびアーキテクチャーIRIS SQLガイド #チュートリアル #データモデル #ヒントとコツ #リレーショナルテーブル #管理ポータル #開発環境 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 3 0 2 80
記事 Tomoko Furuzono · 2025年1月7日 1m read データ容量の見積もりについて これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 質問:データ容量を見積もる計算式はありますか? 回答:正確に見積もるための計算式は残念ながらありません。 InterSystems IRIS Data Platformの場合、データ部に関してはデータを全て可変長で格納しますので、各フィールドの平均がどのくらいであるかという目安の数字で平均レコード長を求め、キー部分も同様の計算を行い、必要な容量の推測値を求める必要があります。 インデックス部に関してはキー圧縮されますので、データと同じような上記の計算を行った推測値よりは少なくなることが期待できます。 ただしその圧縮率はデータの特性に大きく影響されますので、どの程度少なくなるかは一概には言えません。 実データのサンプル(例えば、1万件のデータ)をロードし、その時点でのサイズを確認して想定される件数分のデータ容量を推測するというのが現実的な方法となります。 #システム管理 #データベース #ヒントとコツ #プラットフォーム #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 47
記事 Hiroshi Sato · 2025年2月25日 2m read クライアントからPOSTされた ファイルを受け取るRESTサービスを作成する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 以下の様なCurl コマンドで送信したファイルを受け取るRESTサービスを作成する方法を紹介します。 curl -X POST "http://localhost/api/upload?a=123&b=999" -F file=@"C:/temp/a.csv" クライアントからPOSTされたファイルを受け取ってサーバーに保存するRESTサービスは以下の様に作成します。 #REST API #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 34
記事 Tomoko Furuzono · 2025年4月10日 1m read サーバのIPアドレスやマシン名をオブジェクトスクリプトで取得する これはInterSystems FAQサイトの記事です。 サーバのIPアドレスやマシン名は、%SYSTEM.INetInfoクラスのメソッドで取得することが出来ます。 #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 27
お知らせ Mihoko Iijima · 2025年4月17日 InterSystems READY 2025 に向けてコーディングしましょう!(USコミュニティ) 開発者の皆さん、こんにちは! 開発者の方なら、誰でも小さなサイドプロジェクトやアプリケーションをお持ちのはずです。新しい技術を試したり、アイデアをより大きなソリューションに実装する前の試作品、また興味ある技術を使ったアプリケーションなどなど。 今お持ちのこれらの作品が、InterSystems READY 2025 の目標達成につながるとしたらどうでしょうか? 開発者コミュニティでは、ユニークなチャンスをご用意いたしました。IRIS に対するあなたの情熱、創造性、そして想いを自由に表現して InterSystems READY への無料パスとホテル宿泊券をゲットしましょう! 応募ルールは簡単です。あなたのIRISを使用したアプリケーションを Open Exchangeにアップロードします。そして、InterSystems の年間最大イベントである InterSystems REDY の無料パス獲得に向けた意気込みを短い感動的なビデオに録画して送ってください。 期間: 2025年4月21日~5月4日 賞品: ホテル宿泊と InterSystems READY 2025 への無料パス! #READY 2025 #InterSystems IRIS #Summit 0 0 0 17
記事 Mihoko Iijima · 2025年6月24日 11m read 管理ポータルメニューにアクセスできるユーザを制限する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems 製品インストール時に用意されている事前定義ロールを利用して、ログインユーザ毎に管理ポータルメニュー(システム管理/システムエクスプローラー/システムオペレーション など)のアクセスを制限することができます。 管理ポータルメニューに対するアクセス制限を行うためには、管理ポータルへの「認証なし(UnknownUser)」アクセス(※1)を使用しない環境が必要です。 管理ポータル上部の「ログアウト」をクリックしてログイン画面が表示されない場合は、関連記事「管理ポータル/スタジオ/ターミナルにパスワード認証を設定するにはどうしたらいいですか?」をご覧いただき必要な設定を行ってください。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 16
記事 Tomoko Furuzono · 2024年8月4日 1m read 1840年12月31日 00:00:00よりも前の日付時刻をサポートする方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 既定では、InterSystems製品で表すことのできる日時の最小値は、1840年12月31日 0時0分0秒 です。 #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 68
記事 Megumi Kakechi · 2024年8月20日 3m read messages.logに「Updates may become suspended due to low available buffers」のエラーが出ています これは InterSystems FAQ サイトの記事です。messages.logに「Updates may become suspended due to low available buffers」のエラーが出ている場合、このインスタンスのバッファ利用可能サイズが低下していることが考えられます。 上記メッセージが頻繁に出力するようであれば以下の対処をご検討ください。 #システム管理 #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 100
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2024年8月18日 InterSystems サポートプラットフォーム最新情報 Q3-2024 2024年第3四半期のプラットフォーム最新情報をお届けします。今回は、いつもの OS 更新情報に加えて、AIX のセキュリティ向上に関連するニュースをお伝えします。 #プラットフォーム #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 88
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年10月31日 ★受賞者発表!★ 第2回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト 開発者の皆さん、こんにちは! 📣 第2回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテストの勝者が決定しましたので、発表します!📣 #コンテスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 131
記事 Mihoko Iijima · 2024年12月18日 2m read HTTPアウトバウンドアダプタを使用して、クエリパラメータとボディを両方送付する方法 開発者の皆さん、こんにちは。 試していたWebAPIでは、POST要求時クエリパラメータとボディの両方を送る必要がありましたので、HTTPアウトバウンドアダプタが提供するメソッド:Post()/PostFormDataArray()/PostURL() 辺りをドキュメントで確認していたのですが、残念ながら両方を渡せるように作成された丁度良いメソッドがありませんでした。 ドキュメント:HTTPアウトバウンドアダプタが提供するメソッド では、どのように送ったかというと、SendFormDataArray()の第3引数を利用して両方の情報を送付してみました。 #ObjectScript #ヒントとコツ #相互運用性 #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 70
記事 Megumi Kakechi · 2025年1月14日 2m read messages.log に出力される SuperServer failed to start slave server のエラーメッセージについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 09/04/24-14:37:47:260 (2575554) 2 [Utility.Event] ISCLOG: SuperServer Super Server job slave failure ns=%SYS rtn=%SYS.SERVER 09/04/24-14:37:47:260 (2575554) 2 [Utility.Event] SuperServer failed to start slave server メッセージログ(cconsole.log/messages.log)の上記のようなログは、スーパーサーバ/SuperServer(既定:1972ポート)に対して外部からリクエストがあったが、リクエストに対応する子プロセスの起動に失敗した場合に記録されます。 スーパーサーバへの新規接続に対してスーパーサーバがJOBコマンド(タイムアウトあり)を実行したが、タイムアウト時間内にJOBコマンドが完了しなかったケースなどが考えられます。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 67
お知らせ Mihoko Iijima · 2025年2月17日 学習目的に合わせた最適なラーニングパス(学習経路)を確認できるページ 皆さん、こんにちは! これから InterSystems 製品で開発を始める/未使用の機能を確認したい/運用保守を担当する など、担当される役割や学習目的に合わせた最適なラーニングパス(学習経路)を確認できるページを公開しました! 💡InterSystems ラーニングパス💡 学習経路に沿った学習内容(数分の解説ビデオ、対象となる日本語ドキュメント、コミュニティ記事、セルフラーニングビデオ、体験環境付き演習(英語のみ)、オンラインラーニング(英語のみ)、講師付きトレーニングコース)を確認しながらご自身のペースで学習を進めていただくことができます。 以下、ページの使い方を簡単にご紹介します。下図のように、役割毎に各種パスが用意されています。 #初心者 #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems IRIS BI (DeepSee) #学習ポータル 3 0 1 44
記事 Megumi Kakechi · 2025年3月25日 6m read %Net.POP3 を使用して添付ファイル付きのメールを受信する方法 --- Gmailを使用したサンプルのご紹介 以前公開している こちら の記事では、「OAuth 2.0 を利用して IRIS から Gmail を送信する」方法をご紹介しています。 本記事では、 %Net.POP3 クラスを使用してメールを受信するサンプルをご紹介します。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 31
お知らせ Rie Tokue · 2025年4月24日 インターシステムズ 第21回 開発者向けウェビナー「IRISのベクトル検索を使って テキストから画像を検索してみよう」のご案内 いつもお世話になっております。 さて今年二回目となる開発者向けウェビナーの日時、内容が決まりました。 【日時】 6月10日(火) 13:30-14:00 【タイトル】 IRISのベクトル検索を使ってテキストから画像を検索してみよう 【概要】 昨年5月のウェビナーで紹介したIRISのベクトル検索が、2025.1でパワーアップしました。特に、ANN(近似最近傍探索)インデックスのサポートにより、大量のベクトルに対する検索性能が劇的に向上しました。前回のウェビナーではテキストに対するベクトル検索を取り上げましたが、CLIPと呼ばれる技術により、画像とテキストを比較可能なベクトルに変換して、例えば、テキストから画像を検索するといったことが可能になります。 本ウェビナーでは、IRISのベクトル検索について再度説明し、画像とテキストを組み合わせた検索シナリオについて説明します。 #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 0 0 0 61
記事 Mihoko Iijima · 2025年6月25日 3m read 管理ポータルの再下位メニューに対してアクセスを制限する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 管理ポータルのシステム管理やシステムエクスプローラーなど最上位のメニューについては、事前定義ロールをユーザに付与することでアクセスを制限することができます。 最下位のメニュー、例えば [システム管理] > [構成] > [システム構成] > [ネームスペース] などは、事前定義ロールの %Manager を付与されたユーザであれば、全てのユーザが利用できてしまいます。 このページに対して、「%Manager ロールを持っているが、あるユーザは使用でき あるユーザは使用できない」のようにユーザ毎のアクセス制限を追加したい場合は、カスタムリソースを作成し再下位メニューに対して作成したカスタムリソースを付与することで制限を追加することができます。 手順は以下の通りです。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 11
記事 Tomoko Furuzono · 2024年8月4日 1m read IRIS SQLで、二重引用符「"」を、リテラル値を示す区切り文字として使う方法=区切り識別子を無効にする これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 区切り識別子は、区切り文字で囲まれた一意の識別子です。InterSystems SQL は、その区切り文字として二重引用符 「"」 をサポートしています。一方、リテラル値を区切る場合は、一重引用符「'」を使用します。例えば、下記のSQLにおいて、①は、Nameの値が「AAA」という文字列である、という検索条件と解釈されますが、②は、Name列 = AAA列、という結合条件と解釈されます。※実際にAAA列が無ければエラーとなります。 ① #SQL #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 64
記事 Megumi Kakechi · 2024年7月28日 2m read SQLでレコードをSelectするとSQLエラー -114 が発生します これは InterSystems FAQ サイトの記事です。通常SQLCODE -114(一致する行が既に別のユーザにロックされています)のエラーはロックが競合した場合に発生します。 こちらはレコードロック競合があったり、ロック閾値を超える更新を行いテーブルロックに昇格した際に、そのテーブルレコードに対して別のプロセスよりSelectを行い共有ロックを取ろうとして失敗した(ロック待ちがタイムアウトとなった)場合に発生します。 Selectで共有ロックを取る場合というのは、IRIS の ISOLATION LEVEL がREAD COMMITTED(デフォルトはREAD UNCOMMITTED)で、Selectを行った場合です。 #SQL #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 132
記事 Mihoko Iijima · 2024年8月21日 3m read 2023年の応募作品紹介:第1回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト 開発者の皆さんこんにちは! 9月2日から、🖋第2回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト🖋 が始まります!応募の準備はばっちりでしょうか?👀 この記事では、昨年開催したコンテストに応募いただいた作品を審査員コメントを添えてご紹介します。 (審査員コメントは昨年11月に開催したミートアップ内で行ったコンテスト表彰式で紹介した内容です) ✅ @Akio Hashimoto さんが投稿された DockerにIRISを構築する簡単なチュートリアル 審査員コメント: #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #IRIS contest 1 0 0 96
記事 Saori Murata · 2024年9月30日 19m read IRIS環境設定の自動化について~インストールマニフェストの利用~ 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems IRIS(以下、IRIS)を使用したアプリケーション開発において、皆さんは環境設定をどうされていますか? 私は最近になって、「インストールマニフェスト」という機能があることを知りました。 これは、管理ポータルでポチポチしていた作業をコード化・自動化できる強力なツールです! 最初こそとっつきづらかったものの良いところがたくさんあるなと思ったので、簡単にではありますが皆さんにその良さと始め方をご紹介したいと思います。 なお、私が使用しているIRISバージョンは以下です。 2022.1 バージョンが異なる場合、違う書き方になっているもの等が存在する場合がありますので、 公式ドキュメント等を参照し適宜読み替えていただければと思います。 #Embedded Python #GitHub #XML #コンテスト #スタジオ #ターミナル #相互運用性 #管理ポータル #開発環境 #InterSystems IRIS 24 0 1 271
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年11月11日 ご参加ありがとうございました!:第2回 InterSystems Japan 開発者コミュニティ・ミートアップ in 東京 開発者の皆さん、こんにちは! 2回目の開催となったミートアップですが、11月8日(金)に無事、開催を終えることができました。ご参加いただきましたメンバーの皆様、ありがとうございました! 今年のミートアップでは、ワークショップを開催してみました。13時半~17時半の約4時間(!)もの間、ご持参いただいたパソコンでもくもくと進めていただいていたように思えます。 ミートアップのワークショップで使用した内容は、全て以下リポジトリに公開しております。 👉https://github.com/Intersystems-jp/meetup2024WorkShop 以下、写真を添えながら当日の様子を少しご紹介します。 第1部は、ワークショップを合計5種類用意いたしました。 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 6 0 0 161
記事 Mihoko Iijima · 2024年12月24日 3m read Interoperability(Ensemble)の大量にたまったイベントログやメッセージをAPIを利用して削除する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 イベントログの削除には、Ens.Util.LogクラスのPurge()メソッドを使用します。実行時以下の引数を指定します。 第1引数:削除数(参照渡し) 第2引数:保持日数(デフォルト7) メッセージの削除には、2種類の方法があります。 1) 2022.1.2以降の導入されたマルチプロセスで削除する方法 #システム管理 #ヒントとコツ #相互運用性 #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 49
記事 Megumi Kakechi · 2025年2月17日 3m read 整合性チェックの目安の時間や動作状況の確認、途中で停止する方法について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 1. 整合性チェックの目安の時間 整合性チェックの目安の時間は、環境により異なってきます。ディスク速度やDBサイズに大きく依存してきます。 同じディスク上に置かれた比較的サイズの小さなDATでまず実施して、サイズと経過時刻からおおよその時刻を推測してください。 また、整合性チェックの方法によって要する時間が変わってきます。 詳細は参考記事で紹介しております「整合性チェックの各方法の違いについて」をご覧ください。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 83