InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2024年7月10日 InterSystems Reports 24.1 リリースのご案内 InterSystems Reports 24.1 がリリースされ、WRC の Components エリアから入手いただけるようになりました。本製品は InterSystems Reports Designer と InterSystems Reports Server と表記されており、Mac OSX、Windows、Linux 版を入手いただけます。 この新バージョンには、弊社パートナーの insightsoftware 社によるすばらしい拡張機能が含まれています。InterSystems Reports 24.1 は Logi Report 24.1 SP2 をベースにしており、以下の機能が含まれます。 #InterSystems Reports (Logi) #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 1 0 0 58
記事 Megumi Kakechi · 2024年7月10日 5m read IRISでシャドウイングの代わりにミラーリングを構成する方法-プログラム編 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 こちらの記事では、「IRISでシャドウイングの代わりにミラーリングを構成する方法」を紹介しました。 今回は、「プログラムでシャドウイングの代わりにミラーリングを構成する方法(Windows版)」を紹介します。【今回のサンプル・ミラー構成について】 #Mirroring #システム管理 #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 158
記事 Mihoko Iijima · 2024年7月9日 2m read WriteDaemon Alertが出力される原因について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 メッセージログ(messages.log)/コンソールログ(cconsole.log) に以下のようなメッセージが表示される場合があります。 03/22/18-14:27:34:624 (1851) 2 [SYSTEM MONITOR] WriteDaemon Alert: Write Daemon still on pass 320186 このメッセージ出力は、ライトデーモンのデータベースファイルへの書き込み処理の遅延を示しています。その原因としては、ディスクI/O負荷が高く、そのI/O要求量に対してディスク処理性能が不足していることが考えられます。 ディスクI/O負荷の原因としては以下が考えられます。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect 1 0 0 85
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年7月8日 InterSystems Python プログラミングコンテスト 2024(USコミュニティ) 開発者の皆さん、こんにちは! 次のInterSystems プログラミングコンテストの内容についてご案内します📣 🏆 InterSystems Python コンテスト 🏆 期間: 2024年7月15日~2024年8月4日 賞金総額:$14,000 #Embedded Python #Python #イベント #コンテスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #IRIS contest #Open Exchange 2 0 0 152
記事 Mihoko Iijima · 2024年7月7日 4m read 監査ログをファイル出力する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 監査ログはシステムDB内テーブル(%SYS.Audit)に記録されていますので、そのテーブルに対するクエリを実行して抽出したり、%SYS.Auditテーブルに用意されていストアドプロシージャを利用して情報を取得しファイル出力するようにプログラムを用意することもできます。 以下にご紹介する内容は「監査ログをプログラムで出力(ユーザやイベント指定など)する方法」に関連した内容で、監査ログのファイル出力を管理ポータルの機能を利用した例とプログラムを利用した例でご紹介します。 #ObjectScript #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect 1 0 0 119
記事 Mihoko Iijima · 2024年7月4日 9m read Embedded Python利用時にエラーが発生した場合の対応方法のご紹介 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 PythonスクリプトファイルやPythonで記述されたIRIS内メソッドを呼び出す際、エラーが発生した場合の対応方法をご紹介します。 説明使用するコードや資料PDFは公開しています👉 test1.py、FS.Utilsクラス、コードのコピー元、ビデオで解説している資料PDF Embedded Python 自習用ビデオをご用意しています(項目別にYouTubeプレイリストをご用意しています)。 各プレイリストについて詳しくはこちらをご参照ください👉【はじめてのInterSystems IRIS】Embedded Python セルフラーニングビデオシリーズ公開! #Embedded Python #ObjectScript #Python #エラーハンドリング #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 311
記事 Mihoko Iijima · 2024年7月4日 2m read ファイルに入力された文字列をバイト単位で読み込む方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems製品のサーバサイドでファイル入出力を行うと、文字列はシステムで設定されたファイル入出力用文字コードに自動変換され、文字単位でREADします。 ファイルから入力する文字をバイト単位で操作するためには、自動変換を行わない無変換の状態でファイル入力を行い指定バイトずつ読みながら読んだ分だけUnicodeに手動で変換していく必要があります。 変換には$ZCONVERT()関数を使用します。($ZCONVERT()には省略形があり$ZCVT()でも同様の操作が行えます。) #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect 1 0 0 131
記事 Megumi Kakechi · 2024年7月1日 6m read This CPU is not supported by this version of IRIS***, which requires "AVX" and "BMI" CPU instructions. これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 IRIS2024.1以降のバージョンをインストールしようとした際に、以下のようなエラーになることがあります。 #システム管理 #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 3 0 0 272
記事 Mihoko Iijima · 2024年3月11日 2m read Embedded Pythonで$LIST()形式のデータを扱う方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 現時点(2024年3月)では、コミュニティに掲載されているPythonライブラリ「iris-dollar-list」を利用することでIRISの$LIST()形式のデータをPythonのリストとして利用することができます。 ※標準ツールではありませんがご利用いただけます。詳細はコミュニティの記事「もう1つの $ListBuild() の実装:Pythonライブラリ「iris-dollar-list」」をご参照ください。 WindowsにインストールしたIRISで使用する場合は、以下の方法で「iris-dollar-list」をインストールしてください。 ※Windows以外にインストールしたIRISでは、pipコマンドを利用した通常の方法でインストールできます。 #Embedded Python #ObjectScript #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 1 1 166
記事 Toshihiko Minamoto · 2024年6月26日 8m read ベクトル化の(ほぼ)サポート 近頃、LLM や AI などに関する話題で非常ににぎわっています。 ベクトルデータベースもそれなりに関わっており、IRIS 以外では、世界中で多様なサポートがすでに実現されています。 なぜベクトルなのでしょうか? 類似検索: ベクトルでは、データベース内で最も類似する項目やドキュメントを検索するなど、効率的な類似検索が可能です。 従来のリレーショナルデータベースは完全一致検索向けに設計されているため、画像やテキストの類似検索といったタスクには向いていません。 柔軟性: ベクトル表現には汎用性があり、テキスト(Word2Vec、BERT などの埋め込み経由)や画像(ディープラーニングモデル経由)などの様々なデータタイプから導き出すことができます。 クロスモーダル検索: ベクトルでは、様々なデータモダリティでの検索が可能です。 たとえば、画像のベクトル表現を基に、マルチモーダルデータベースで類似する画像や関連するテキストを検索できます。 理由は他にも多数あります。 そこで、この Python コンテストでは、このサポートを実装してみることにしました。 残念ながら時間内に完成させることはできませんでしたが、その理由を以下で説明します。 #Embedded Python #SQL #InterSystems IRIS Open Exchange app 1 0 0 147
お知らせ Rie Tokue · 2024年6月25日 第16回インターシステムズ主催 開発者向けオンラインセミナー「Embedded Pythonの新機能」のご案内 ご好評をいただいておりますインターシステムズ開発者向けオンラインセミナー、連続3回のシリーズでお届けする新機能のご紹介、 7月は以下のテーマで開催いたします。 テーマ「Embedded Pythonの新機能」 日時:7月30日(火)13:30~14:00 (参加費無料・事前登録制) ご登録はこちらから [概要] #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 3 0 0 119
記事 Megumi Kakechi · 2024年6月23日 7m read IRISでシャドウイングの代わりにミラーリングを構成する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems IRIS では、シャドウイングは非推奨機能となりました。 こちらのトピックでは、これまでにCachéでシャドウイングを使用していたお客様に対して、IRISへの移行後に、代わりに使用できるミラーリングの構成方法をご紹介します。 ミラーリングには機能的に2つの種類があります。 1.同期ミラーによるフェールオーバー(常にデータベースが同期されて複製、障害時に自動でフェールオーバー) 2.非同期ミラー(シャドウイングと同様の機能を提供) - DR非同期(DR構成で利用、フェールオーバーへの昇格が可能、複製DBへの書き込み不可) - レポーティング非同期(データマイニング/BIアプリでの利用、複製DBへの書き込み可能) シャドウイングに代わって、IRISでは「プライマリ・フェイルオーバー」+「非同期ミラー」でミラーリングを構成する機能を利用することができます。 #ヒントとコツ #高可用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 235
記事 Megumi Kakechi · 2024年6月11日 6m read スーパーサーバポートを SSL/TLS 設定した後、管理ポータルに接続できなくなった場合の対処方法 SSL/TLS を使用するように InterSystems IRIS スーパーサーバを構成した際に、「管理ポータルに接続できなくなった」というお問い合わせを時々いただきます。こちらの記事では、その際の対処法をご案内します。 スーパーサーバを SSL/TLS 化するために、以下のドキュメントにある方法を設定されると思います。TLS を使用するための InterSystems IRIS スーパーサーバの構成 その際に、SSL/TLSサポートレベル を 「必須」にしてしまうと、管理ポータルに接続できなくなる場合があります。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 182
記事 Tomoko Furuzono · 2024年6月6日 2m read JSON_Table(SQL)の利用 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 IRIS/IRIS for Health2024.1以降のバージョンのSQLで、JSON_TABLE関数がサポートされています。【ドキュメント】JSON_TABLE(SQL) これを使用することにより、JSON形式データを表形式で取得することが出来ます。【例】郵便番号情報を外部から取得し、表形式にマッピングする。(取得データ(JSON)) #JSON #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 111
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2024年6月5日 IRIS 2024.1 日本語ドキュメント公開 & ランチャーからの参照方法 このたび InterSystems IRIS 2024.1 の日本語ドキュメントが完成しました。以下のURLでご参照いただけます。 IRIS 2024.1 IRIS for Health 2024.1 Health Connect 2024.1 Supply Chain Orchestrator 2024.1 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 #Supply Chain Orchestrator #ドキュメント 2 0 0 250
InterSystems公式 Ayumu Tanaka · 2024年6月2日 2m read 2024年5月30日 – 勧告: REST と SOAP でのライセンス消費の変更について #REST API #SOAP #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 259
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年3月26日 バージョン2024.1:新機能紹介ウェビナー開催決定!(4月~6月) 開発者の皆さん、こんにちは。 (2024/5/30:6月の日時、ウェビナー内容を更新しました) InterSystems IRIS、InterSystems IRIS for Healthの新バージョン2024.1がリリースされました。 様々な機能の追加や実験的機能としての追加が行われましたが、その中から以下3種類の内容についてウェビナーを開催します!📣 ✅4月23日(火)13時半~14時:IRIS 2024.1の管理用Webサーバ(PWS)廃止に備えて YouTube公開しました👉https://youtu.be/bVwWZt1oNws?list=PLzSN_5VbNaxCeC_ibw2l-xneMCwCVf-Or ✅5月30日(木)13時半~14時:ベクトル検索機能のご紹介 YouTube公開しました👉https://youtu.be/v0G7K2et_Yk?list=PLzSN_5VbNaxB39_H2QMMEG_EsNEFc0ASz ✅6月25日(火)13時半~14時:FHIR新機能のご紹介~2024.1~ オンデマンド配信はこちら👉https://event.on24.com/wcc/r/4597704/ADA161B6446E6BA01623C875CF596FD0(資料PDFもオンデマンド配信画面よりダウンロードいただけます) #Embedded Python #FHIR #SQL #システム管理 #パフォーマンス #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 2 0 191
お知らせ Rie Tokue · 2024年5月30日 第15回インターシステムズ主催 開発者向けオンラインセミナー「FHIR 新機能のご紹介~2024.1~」 連続3回のシリーズでお届けする新機能についてのウェビナー テーマ「FHIR新機能のご紹介~2024.1」 日時:6月25日(火)13:30~14:00 (参加費無料・事前登録制) ご登録はこちらから 【セッション概要】 #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 0 0 0 80
記事 Megumi Kakechi · 2024年5月27日 4m read Linuxで SSL/TLS を使用して ODBC 接続を行う方法 こちら の記事では、LinuxでODBC接続を行う方法 をご紹介しました。 今回は、SSL/TLS を使用するように InterSystems IRIS スーパーサーバを構成 した IRIS に対して、ODBCで SSL/TLS 接続をする方法をご紹介します。 LinuxでODBC接続を行う方法 の記事で紹介している手順で、SSL/TLS なしでODBC接続できる環境を用意していることを前提にご説明します。 手順は以下のようになります。手順の詳細は、この後で説明します。 #ODBC #SSL #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 373
記事 Megumi Kakechi · 2024年5月24日 4m read Linuxで SSL/TLS を使用して JDBC 接続を行う方法 こちら の記事では、LinuxでJDBC接続を行う方法 をご紹介しました。 今回は、SSL/TLS を使用するように InterSystems IRIS スーパーサーバを構成 した IRIS に対して、JDBCで SSL/TLS 接続をする方法をご紹介します。 LinuxでJDBC接続を行う方法 の記事で紹介している手順で、SSL/TLS なしでJDBC接続できる環境を用意していることを前提にご説明します。 手順は以下のようになります。手順の詳細は、この後で説明します。 #Java #SQL #セキュリティ #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 381
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月20日 2m read コールドバックアップとリストア方法について InterSystems製品のバックアップ方法の中の4つの目方法は「コールドバックアップ」です。 InterSystems製品を停止できるときに利用できるバックアップ方法です。別サーバに環境を移植するときや、コミュニティエディションから製品版キットのインストール環境にデータベースを移植する場合などにもお使いいただけます。 バックアップ手順 1. InterSystems製品を停止する 2. バックアップしたいデータベースを退避する 3. InterSystems製品を開始する 既存環境から新環境へ移植する場合などの手順 1. 既存環境のInterSystems製品を停止する。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #Health Connect #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 84
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月20日 5m read 並行外部バックアップの仕組みとバックアップとリストア方法について InterSystems製品のバックアップ方法の中の3つの目方法は、「並行外部バックアップ」についてです。 この方法は外部バックアップと異なり、スナップショットなどのストレージ機能がない環境に向いている方法でオンラインバックアップよりも高速にバックアップできます。(古いバージョンのInterSystems製品でも利用できるバックアップ方法です。) ただし、バックアップやリストア手順が複雑になります。 並行外部バックアップの利用を検討される際は、事前にリストア手順についてもテスト環境などでご確認いただくことを推奨します。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #Health Connect #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 146
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月16日 27m read オンラインバックアップの仕組みとバックアップとリストア方法について この記事は、「インターシステムズ製品をバックアップする前に確認したいこと」に続く記事で、InterSystems製品のバックアップの手法の中の「オンラインバックアップ」の仕組みと、バックアップ・リストア手順について解説します。 オンラインバックアップは、InterSystems製品が用意するバックアップ機能を利用する方法で、バックアップ対象に設定した全データベースの使用済ブロックをバックアップする方法です。 InterSystems製品のデータベースには、サーバ側で記述したコード、テーブル定義/クラス定義、データ(レコード、永続オブジェクト、グローバル)が格納されていますので、これらすべてが1つのファイルにバックアップされます。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #Health Connect #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 264
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月16日 26m read 外部バックアップの仕組みとバックアップとリストア方法について 開発者の皆さん、こんにちは。 この記事は、「インターシステムズ製品をバックアップする前に確認したいこと」に続く記事で、InterSystems製品のバックアップの手法の中の「外部バックアップ」の仕組みと、バックアップ・リストア手順について解説します。 まず、「外部バックアップ」とは、InterSystems製品の専用ルーチン使用せず、InterSystems製品以外のバックアップソリューションを使用してデータベースをバックアップする方法で、現時点の推奨されるバックアップ方法です。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #Health Connect #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 247
記事 Mihoko Iijima · 2024年5月16日 9m read インターシステムズ製品をバックアップする前に確認したいこと 開発者の皆さん、こんにちは。 この記事では、InterSystems製品のバックアップ方法(4種類)のご紹介と、バックアップを行う前に確認しておきたい内容について解説します。 また、この記事に続くシリーズ記事では、それぞれのバックアップの仕組みと操作例を交えたバックアップとリストア手順を解説していきます。 #システム管理 #バックアップ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect 0 0 0 111
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2024年5月15日 2m read InterSystems 製品 2024.1.0.267.2 リリースのご案内 (Ubuntu 24.04 サポート他) インターシステムズは、InterSystems IRIS データ・プラットフォーム、InterSystems IRIS for Health 、HealthShare Health Connect のバージョン 2024.1.0.267.2 をリリースしました。 このリリースには、Ubuntu 24.04 オペレーティング・システムのサポートが追加されています。 Ubuntu 24.04 には、Linux カーネル 6.8、セキュリティの改善、インストーラおよびユーザ・インタフェースの改善が含まれています。 InterSystems IRIS IntegratedML は、Ubuntu 24.04 ではまだご利用いただけません。 さらにこのリリースでは、すべてのプラットフォームで以下の2つの不具合が修正されています: #リリース #Health Connect #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 78
記事 Toshihiko Minamoto · 2024年5月14日 8m read ライセンスの予約 「30 秒も経ってるのにサービスを受けられないなんて、 あり得ない! もう結構!」 #ObjectScript #アクセス制御 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #認証 #InterSystems IRIS 1 0 1 85
記事 Toshihiko Minamoto · 2024年5月9日 3m read VS Code の統合ターミナルで ObjectScript コマンドを実行する方法 VS Code でファイルを編集しているときに、グローバル値のチェックやいくつかの ObjectScript コマンドの実行が必要だったことはありませんか? これが可能になりました。しかもセットアップは不要です! vscode-objectscript 拡張機能バージョン 2.10.0 以上を持っており、InterSystems IRIS 2023.3 以降に接続している場合は、サーバーの場所に関係なくサーバーへのターミナル接続を開けるようになりました。 この新しいターミナルを開く方法には 3 つあります。 #ターミナル #ヒントとコツ #ベストプラクティス #開発環境 #InterSystems IRIS #VSCode 2 0 0 211
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2024年5月8日 InterSystems IRIS & IRIS for Health 2024.2 開発者プレビュー更新 InterSystems IRIS 2024.2 と InterSystems IRIS for Health 2024.2 の最新の開発者プレビューが WRC プレビューダウンロードページ に公開されました。今回のリリースには以下のような注目の変更点が含まれています。 #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 106
記事 Toshihiko Minamoto · 2024年5月7日 4m read VS Code 関連リソース VS Code に焦点を当てた 2 つの現地ウェビナー(ヘブライ語による「Intro」および「Beyond Basics」)に続き、フォローアップとして参加者向けに送信した関連リソースのリンクを用意しました。 コミュニティのために、ここでもそれを共有しています。便利なリソースをぜひさらに追加してください。 #デバッグ #開発環境 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #VSCode 0 0 0 102