InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2025年6月11日 2025.1.0、2024.1.4、2023.1.6、2022.1.7 バージョンにおけるネームスペース切り替えとグローバル表示の問題を解決するポイントリリースについて #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 42
記事 Tomoko Furuzono · 2025年3月27日 2m read ジャーナルの整合性チェックやサマリの表示をコマンドで実行する方法 これは、InterSystems FAQ サイトの記事です。 管理ポータルの [システムオペレーション] > [ジャーナル]のページで実行できる、 整合性チェックの実行や、サマリーの表示は、%SYS.Journal.File クラスのメソッドやクエリでも実行することができます。 クラスリファレンス:%SYS.Journal.File 以下、実行例です。※全て、%SYSネームスペースで実行します。 (1) 整合性チェック #システム管理 #ジャーナリング #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 42
お知らせ Toshihiko Minamoto · 2024年11月6日 VS Code スニペットを IPM _ ZPM パッケージとして共有する VS Code には強力なスニペット機能が備わっており、Marketplace は開発者がスニペットを公開して使用できる方法を提供しています。 ただし、Marketplace での公開は面倒である上、InterSystems コーダーを対象としたスニペットは、現実的には Marketplace の訪問者のごく少数にしか興味を持たれません。 このことから、oex-vscode-snippets-template を作成する発想を得ました。InterSystems 開発者向けのコードスニペットを公開するための専用リポジトリを作成する GitHub テンプレートです。 #コンテスト #IRIS contest Open Exchange app 0 0 0 42
記事 Mihoko Iijima · 2025年8月7日 4m read Windows 版 IRIS/IRIS for Health 2025.1以降で Embedded Python を利用するための手順 開発者の皆さん、こんにちは! Windows 版 IRIS/IRIS for Health 2025.1 以降で Embedded Python をご利用いただく場合、Windows に Python のインストールが必要になりました。 以前のバージョンから Embedded Python をご利用いただいている場合は、新しいバージョンにアップグレードした後、Python のインストールと IRIS 側に必要な設定がありますのでご注意ください。 ※ 2024.1 以前のバージョンでは、IRIS インストールと同時にインストールされる Python ご利用いただく必要があったため、Windows への Python インストールは不要でした。 補足:フレキシブル Python ランタイム機能の導入により、OS にインストールされた Python のバージョンを IRIS 側で指定できるようになりました。 #Embedded Python #Python #ヒントとコツ #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 3 40
記事 Mihoko Iijima · 2025年3月28日 4m read バージョン2025.1インストール時に指定する初期セキュリティオプションのデフォルトが「ロックダウン」に変わりました 開発者の皆さん、こんにちは。 先日、EM リリース新バージョン 2025.1 がリリースされました。 コンテナ版以外ですが、新規インストール時に指定する初期セキュリティオプションのデフォルトが「ロックダウン(Locked Down)」に変更となりましたので、今までとの違いについて以下ご説明します。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 40
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2025年1月29日 1m read InterSystems 製品 2024.1.3 リリースのご案内 インターシステムズは、InterSystems IRIS、InterSystems IRIS for Health、HealthShare Health Connect のメンテナンスバージョン 2024.1.3 をリリースしました。 ✅ 2024.1.3 2024.1.3 は、最近発行された以下の警告の修正を含む、以前のリリース2024.1.x のバグフィックスを提供します。警告:特定の $List 操作でデータベースとジャーナルファイルに不正なデータが作成される 詳細な情報は、以下のページをご参照ください(すべて英語版です): #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 40
記事 Hiroshi Sato · 2025年1月17日 1m read 【Caché, Ensemble】サーバーを移行する際にコピーが必要な設定情報 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 何らかの理由でサーバー移行が必要になった際に、移行前の環境から移行後の環境に設定情報をコピーすることで設定作業を軽減できます。 以下の設定情報を移行できます。 cache.cpf SQLゲートウェイ設定 CSPゲートウェイ設定 *注1 CAHCESYSデータベースに保存しているユーザー作成ルーチンなど *注2 セキュリティ設定 タスク設定 注1 パスワードを設定している場合には、パスワードのみ手動で再設定が必要です。注2 ^%ZSTART, ^ZMIRRORルーチンなど 優先接続サーバー設定に関しても、物理的には移行可能ですが、Windowsのレジストリー情報をコピーする必要があります。レジストリー情報をコピーして他システムに移行する方法は通常推奨される方法ではありません。 #Caché #Ensemble 0 0 0 40
記事 Hiroshi Sato · 2025年4月2日 2m read IRIS for MACにODBCでアクセスする方法その2 その1で設定したODBCのシステムDSNを使って、LibreOfficeからアクセスしてみたいと思います。 ここでLibreOfficeをデスクトップから起動すると、詳細は不明ですが、日本語の表示がうまくできません。 (ロケール情報が正しく取得できていない様です) なので、少し面倒なのですがターミナルから起動する必要があります。 起動する前にロケールが正しく設定されているか確認する必要があります。一般的には、LC_ALLは設定されていないので、この環境変数に値を設定してエクスポートします。 #ODBC #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 39
記事 Hiroshi Sato · 2025年1月17日 2m read Mac IRISでEmbedded Python利用に関する相性問題 Mac版IRISでは、現状Pythonのバージョンが固定(3.11)なのですが、これに付随する他製品との相性問題に遭遇しましたので報告します。 今までEmbedded Pythonは調子よく動作していたのですが、ある時から急に動作しなくなりました。 原因を調べてみると、Python3.13がインストールされ、それがデフォルトとして上書きされたため、irispythonコマンドを発行すると、それが内部で3.13を呼ぶ様になってしまったためでした。 ちなみにiris session でログインし、そこからEmbedded Pythonを実行する場合は、問題ありません。 あくまでもirispythonコマンドで直接.pyファイルを実行する場合に発生する問題です。 そしてとりあえずの対処法は、python3をpython3.11で置き換える方法です。 以下のような感じです。(どのMacでもbrewコマンドでインストールした場合、ディレクトリ構造は同じだと思いますが、違う可能性もゼロではありません) cp /opt/homebrew/bin/python3.11 /opt/homebrew/bin/python3 #Embedded Python #Python #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 39
お知らせ Mihoko Iijima · 2025年4月8日 ★受賞者発表!★InterSystems AI プログラミングコンテスト:ベクトル検索、生成AI、AIエージェント(USコミュニティ) 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems AI プログラミングコンテスト:ベクトル検索、生成AI、AIエージェント(USコミュニティ)の勝者が発表されましたのでお知らせします! 今回のコンテストには 15 の素晴らしいアプリケーション 🔥が投稿されました。 ご応募いただきました参加者の皆さん、素敵な作品をありがとうございました。 それでは受賞者を発表します! #コンテスト #IRIS contest 1 0 0 38
記事 Toshihiko Minamoto · 2025年2月20日 4m read WSGI サポートの概要 コンテキスト ウェブサーバーゲートウェイインターフェース(WSGI)は、ウェブサーバーがリクエストを Python プログラミング言語で記述されたウェブアプリケーションまたはフレームワークに転送するための単純な呼び出し規則です。 WSGI は PEP 3333 で詳しく説明された Python 規格です。 🤔 定義は良いとして、IRIS との関連性は何でしょうか? IRIS 2024.2+ の新機能により、直接 IRIS で WSGI アプリケーションを実行できます。 この機能は、IRIS を他の Python フレームワークとライブラリに統合する優れた方法です。 #GitHub #Python #REST API #名前空間 #管理ポータル #InterSystems IRIS 0 0 0 38
記事 Mihoko Iijima · 2025年6月24日 11m read 管理ポータルメニューにアクセスできるユーザを制限する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems 製品インストール時に用意されている事前定義ロールを利用して、ログインユーザ毎に管理ポータルメニュー(システム管理/システムエクスプローラー/システムオペレーション など)のアクセスを制限することができます。 管理ポータルメニューに対するアクセス制限を行うためには、管理ポータルへの「認証なし(UnknownUser)」アクセス(※1)を使用しない環境が必要です。 管理ポータル上部の「ログアウト」をクリックしてログイン画面が表示されない場合は、関連記事「管理ポータル/スタジオ/ターミナルにパスワード認証を設定するにはどうしたらいいですか?」をご覧いただき必要な設定を行ってください。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 37
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2025年6月16日 勧告:ネームスペース切り替えとグローバル表示の障害 概要 #セキュリティ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 37
お知らせ Mihoko Iijima · 2025年7月9日 InterSystems Developer Tool コンテスト 2025(USコミュニティ) 開発者の皆さん、こんにちは! 開発者の方々の業務を効率化する有用なツールの開発を目的とした、InterSystems のオンラインプログラミングコンテストの開催が決定しました!📣 🏆 InterSystems Developer Tools コンテスト 🏆 期間:2025年7月14日~8月3日 賞金総額: $12,000 #イベント #コンテスト #InterSystems IRIS #IRIS contest 0 0 0 36
記事 Tomoko Furuzono · 2025年4月10日 1m read サーバのIPアドレスやマシン名をオブジェクトスクリプトで取得する これはInterSystems FAQサイトの記事です。 サーバのIPアドレスやマシン名は、%SYSTEM.INetInfoクラスのメソッドで取得することが出来ます。 #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 36
記事 Hiroshi Sato · 2025年4月2日 3m read IRIS for MacにODBCアクセスする方法 その1 Mac版のIRISにSQLを使用して他ツールからアクセスするケースはそもそも少ないと思いますが、DBeaverにJDBCを使用してアクセスできることはこのコミュニティの住人であれば、知っている人は結構いるかと思います。 しかし今回ちょっと理由があってMac上のIRISにODBCを使ってアクセスする方法についてトライしてみました。 ここではその備忘録を書き留めておこうと思います。 実際の所、Mac上のクライアントツールでODBCでアクセスできるツールもそんなにないのですが、 候補としてMS-Excel(MS-Query経由)またはLibreOfficeがありました。 まず結論としてExcelは色々とトライしましたが、原因不明ですがうまくつながりませんでした。 (どうもExcel(MS-Query)が拒絶している感じです) LibreOfficeは何とか接続でき、データの取得はできる様になりました。 まず、前準備としてODBC Driver Managerというものをセットアップする必要があります。 #JDBC #ODBC #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 36
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2025年3月12日 早期アクセスプログラム「テーブル・パーティショニング機能」のご案内 InterSystems はこのたび「テーブル・パーティショニング機能」の早期アクセスプログラムを開始しました。これにより、IRIS をお使いのお客様が非常に大きなテーブルを管理したり、行データや関連インデックスをデータベースやストレージ階層間で分散できるようになります。テーブル・パーティショニングは IRIS のリレーショナル・データ管理の核心深くに関連する機能であるため、初期段階でのフィードバックを提供いただけたり、状況に応じて機能調整にご協力いただける、少数の熱心なお客様と一緒になって、確実な機能実装を進めたいと考えています。 #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 36
記事 Megumi Kakechi · 2025年2月26日 2m read 埋め込みSQL &SQL( select xxx into :var from ... ) としたとき、出力ホスト変数varに意図しない値が格納される場合があります これは InterSystems FAQ サイトの記事です。埋め込みSQLの出力ホスト変数は、SQLCODE=0(埋め込みSQL正常終了)の場合のみ、正しい値が設定されていることが保証されます。 InterSystems製品のバージョンによっては、SQLCODEが0以外の場合(該当データがない100やエラー等)で値が設定される場合もありますが、その値は無効です。 特に、IRIS2021.1以降のバージョンでは、SQLCODE=100 の場合、INTO 節で指定された出力ホスト変数は NULL("") にクリアされますので注意が必要です。 #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 36
記事 Hiroshi Sato · 2025年3月3日 1m read 計算プロパティの使用方法1 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 IRISには、データ項目の値を実体として持たずに、何らかの演算処理の結果として提供する機能があります。 これを計算プロパティまたは計算フィールドといいます。 計算プロパティを定義するためには、最低限以下の手順を実行します。 プロパティ定義にSqlComputedキーワードを含めます。 プロパティ定義にSqlComputedCodeを含めて、値を算出するための処理ロジックとして含めます。 または、SqlComputedCodeを含めずに、代わりに<プロパティ名>Computationという名前のクラスメソッドを記述します。 以下は、Age(年齢)プロパティを計算プロパティとして定義した例になります。 #ObjectScript #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 35
記事 Hiroshi Sato · 2025年7月27日 3m read JDBCログの取得方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 JDBCクライアントからのアクセスでエラーが発生した場合、返ってきたエラーメッセージやコンソールログ上の情報だけでは原因がよくわからない場合があります。 そのような場合にJDBCドライバのクライアントログを取得することで、エラーについての詳細情報を取得することができます。 JDBCログの取得方法については以下をご参照ください。 JDBCのログ ログを指定する際に、ディレクトリ名を含まずに直接ファイル名を指定した場合、そのアプリケーションのディレクトリにその指定したファイル名でログが出力されます。 #Java #JDBC #ODBC #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 34
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2025年4月3日 警告:IRIS 2024.3 で発生する2問題 - AIX での JSON パース / Integrated ML コンテナ非互換性 IRIS 2024.3 で発生する2つの製品障害が確認されました。お使いの環境が該当する場合は、それぞれの解決方法にしたがってご対応いただきますよう、よろしくお願いします。 #IntegratedML #JSON #Python #データベース #互換性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 34
記事 Megumi Kakechi · 2025年3月25日 6m read %Net.POP3 を使用して添付ファイル付きのメールを受信する方法 --- Gmailを使用したサンプルのご紹介 以前公開している こちら の記事では、「OAuth 2.0 を利用して IRIS から Gmail を送信する」方法をご紹介しています。 本記事では、 %Net.POP3 クラスを使用してメールを受信するサンプルをご紹介します。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 34
InterSystems公式 Masahito Miura · 2025年7月30日 InterSystems IRIS 2025.2 のリリースのご案内 インターシステムズは InterSystems IRIS® data platform のバージョン 2024.3 をリリースしました。2025.2 は Continuous Delivery(CD)リリースです。InterSystems IRIS for Health™ および HealthShare®、Health Connect™ のバージョン 2025.2 はセキュリティ・アップデートによるミラーリングの制限のため、現在提供されていません (詳細は後述)。 リリースハイライト このリリースでは、セキュリティ、開発者エクスペリエンス、運用および相互運用性にわたってインパクトのある機能強化が導入されています。注目すべき新機能は以下のとおりです: #Mirroring #セキュリティ #プラットフォーム #リリース #継続的デリバリー #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 #ドキュメント 0 0 0 33
記事 Megumi Kakechi · 2025年7月22日 4m read 監視用常駐プロセスを作成する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。「定期的にプロセスを監視し、あるイベントが発生したときにのみ処理を実行したい」ような場合に使用できる、便利な機能をご紹介します。 もちろん、Forループを行う常駐プロセスを作成してその中で Hang XX しながらIf文にてイベントを検知したり、タスクスケジュールでルーチンを定期実行してその中でIf文にてイベントを検知して処理することも可能です。 今回ご紹介する、%SYSTEM.Event クラスを使用することで、よりシンプルに処理を作成することが可能となります。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 33
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2025年5月22日 InterSystems 製品 2025.1.0 新ポイントリリースのご案内 インターシステムズは、InterSystems IRIS、InterSystems IRIS for Health、HealthShare Health Connect のポイントリリース 2025.1 をリリースしました。新しいバージョン番号は 2025.1.0.225.1 となります。本リリースは、SDS対応ビジネスホストを利用するユーザに影響を与える、深刻な相互運用性の問題に対応するために行われました。 #リリース #相互運用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 33
記事 Toshihiko Minamoto · 2025年5月16日 5m read Auth0 と InterSystems IRIS FHIR サーバーを使った SMART On FHIR アプリケーションの開発 - Angular アプリケーション Auth0 と InterSystems IRIS FHIR リポジトリ使った SMART On FHIR に関する連載最終回では、Angular 16 で開発したアプリケーションをレビューします。 このソリューションに定義されたアーキテクチャがどのように構成されているかを思い出しましょう。 フロントエンドのアプリケーションは 2 列目で、ご覧のように 2 つのことを行います。 #Angular #FHIR #OAuth2 #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 0 0 0 32
記事 Tomoko Furuzono · 2025年3月31日 1m read IRISのSQLでサポートされているSQLウィンドウ関数について これは、InterSystems FAQ サイトの記事です。 ウィンドウ関数は、結果セットを部分的に切り出した領域に集約関数を適用できるもので、WHERE GROUP BY および HAVING 節が適用された後、SELECT クエリで選択された行に対して作用します。IRIS/IRIS for Health 2021.1からサポートしています。サポートされるウィンドウ関数は以下の通りです。 #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 32
記事 Tomoko Furuzono · 2024年10月27日 1m read IRIS/IRIS for HealthでのOSのマイナーバージョンに対するサポートについて これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 InterSystemsでは、以前は、OSの特定リリースに対して製品の検証は実施しておりませんでしたが、バージョン2022.1以降においては、OSのマイナーバージョンに対する検証を実施しております。 最新のサポートプラットフォームの情報については、下記の記事をご確認ください。※2024年12月現在の最新情報InterSystems サポートプラットフォーム最新情報 Q4-2024 ★最新情報は開発者コミュニティにて随時発信いたしますので、以降の状況については、上記記事の継続記事をご確認ください。 #システム管理 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 32
記事 Megumi Kakechi · 2025年8月18日 3m read Webゲートウェイ管理画面のSystem Status(システムステータス)ページで確認できること これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 WebゲートウェイのSystem Status(システムステータス)ページでは、現在のすべてのアクティブな接続のステータスを確認することができます。 最初のステータステーブル (システムステータス) は、IRIS への接続に関する情報を表示します。2番目のステータステーブル (InterSystems IRIS サーバ) は、InterSystems IRIS サーバに関する情報を表示します。3 番目のステータステーブルは、アプリケーションパスの情報を表示します。4 番目のテーブルは、Web ゲートウェイの応答キャッシュに保持されるフォームを表示します。 いくつかのサンプル接続ステータスを例にご説明します。 #Web Gateway #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 31
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2025年7月23日 VS Code - ObjectScript 拡張機能の利用状況データ収集について インターシステムズは、VS Code - ObjectScript 拡張機能のバージョン 3.0.5 をリリースしました。 本リリースには、多くのバグ修正 および 利用状況データ収集の変更が含まれています。より多くの製品使用データを収集することで、ユーザのみなさまにとって最も良い影響につながる修正と機能強化を特定し、優先順位をつけて実装することが可能となります。 個人を特定できる情報 (PII) が収集されることはありません。また、VS Code の telemetry.telemetryLevel 設定で利用状況データ収集を無効にすることも可能です。 #ObjectScript #VSCode #InterSystems IRIS #InterSystems公式 Open Exchange app 0 0 0 31