InterSystems公式 Ayumu Tanaka · 2025年4月23日 インターシステムズ製品 2024.1.4 と 2023.1.6 リリースのご案内 インターシステムズは、InterSystems IRIS®データプラットフォーム、InterSystems IRIS® for HealthTM、HealthShare® Health Connect のメンテナンスバージョン 2024.1.4 と 2023.1.6 をリリースしました。このリリースには以前ご案内した 警告:SQLクエリが間違った結果を返す の修正を含みます。製品の品質改善のために、開発者コミュニティを通じてぜひご意見をお聞かせください。 #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #TrakCare #Global Masters #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 42
記事 Tomoko Furuzono · 2025年4月10日 2m read Webゲートウェイの設定値をプログラムで変更する これは、InterSystems FAQ サイトの記事です。 ※Caché/Ensembleの「CSPゲートウェイ」は、IRISでは「Webゲートウェイ」と名称が変更されています。 これに伴い、サービス名も、「%Service_CSP」 ⇒ 「%Service_WebGateway」となっています。 以下は、IRISベースの名称で記載しておりますので、適宜読み替えてご参照ください。 #CSP #Web Gateway #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 42
お知らせ Toshihiko Minamoto · 2024年11月6日 VS Code スニペットを IPM _ ZPM パッケージとして共有する VS Code には強力なスニペット機能が備わっており、Marketplace は開発者がスニペットを公開して使用できる方法を提供しています。 ただし、Marketplace での公開は面倒である上、InterSystems コーダーを対象としたスニペットは、現実的には Marketplace の訪問者のごく少数にしか興味を持たれません。 このことから、oex-vscode-snippets-template を作成する発想を得ました。InterSystems 開発者向けのコードスニペットを公開するための専用リポジトリを作成する GitHub テンプレートです。 #コンテスト #IRIS contest Open Exchange app 0 0 0 42
記事 Toshihiko Minamoto · 2024年10月24日 8m read GitLab を使用した InterSystems ソリューションの継続的デリバリー - パート XII: 動的な非活動タイムアウト CI/CD シリーズの新しい章へようこそ。ここでは、InterSystems テクノロジーと GitLab を使用したソフトウェア開発の様々な可能なアプローチを取り上げています。 今回も相互運用性について説明を続けますが、特に相互運用性デプロイの監視に焦点を当てます。 まだアラートをすべての相互運用性プロダクションにセットアップしていない場合は、それをセットアップしてエラーとプロダクションの状態についての一般的なアラートを取得できるようにしてください。 非活動タイムアウトは、すべての相互運用性ビジネスホストに共通する設定です。 ビジネスホストは、「Inactivity Timeout(非活動タイムアウト)」フィールドに指定された秒数以内にメッセージを受信しない場合に非アクティブステータスになります。 プロダクションの監視サービスはプロダクション内のビジネスサービスとビジネスオペレーションのステータスを定期的に確認し、非活動タイムアウト期間内にアクティビティがない場合にその項目を「非アクティブ」にマークします。 デフォルト値は 0(ゼロ)です。 この設定が 0 である場合、ビジネスホストはアイドル状態がどれほど続いても Inactive にマークされることはありません。 これはアラートを生成し、構成されたアラートと合わせてプロダクションの問題に関するリアルタイム通知を可能にするため、非常に便利な設定です。 ビジネスホストがアイドル状態である場合、プロダクション、統合、またはネットワーク接続に調べる価値のある問題がある可能性があります。 ただし、ビジネスホストには一定時間の非活動タイムアウトを 1 つしか設定できないため、夜間、週末、休日などのトラフィックの少ない既知の期間中に不要なアラートを生成する可能性があります。 この記事では、動的な非活動タイムアウトを実装するためのいくつかのアプローチを説明します。 機能する例(現在ある顧客サイトの本番環境で実行しているもの)を紹介していはいますが、この記事は独自の動的な非活動タイムアウトの実装を構築するためのガイドラインを紹介することを目的としているため、ここに提案するソリューションを唯一の代替手法と見なさないようにしてください。 #監視 #相互運用性 #継続的インテグレーション #継続的デリバリー #InterSystems IRIS Open Exchange app 0 0 0 42
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2025年6月17日 IRIS 2025.1 日本語ドキュメント公開 & ランチャーからの参照方法 このたび InterSystems IRIS 2025.1 の日本語ドキュメントが完成しました。以下のURLでご参照いただけます。 IRIS 2025.1 https://docs.intersystems.com/iris20251/csp/docbookj/DocBook.UI.Page.cls IRIS for Health 2025.1 https://docs.intersystems.com/irisforhealth20251/csp/docbookj/DocBook.UI.Page.cls Health Connect 2025.1 https://docs.intersystems.com/healthconnect20251/csp/docbookj/DocBook.UI.Page.cls Supply Chain Orchestrator 2025.1 https://docs.intersystems.com/supplychain20251/csp/docbookj/DocBook.UI.Page.cls #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 #Supply Chain Orchestrator #ドキュメント 1 0 0 41
お知らせ Rie Tokue · 2025年7月17日 インターシステムズ第5回ソリューションウェビナー「~FHIR×OMOP CDMで広がる医療データの価値~InterSystems OMOPのご紹介」 こんにちは。 7月16日~18日に東京ビックサイトで開催された「国際モダンホスピタルショウ」のインターシステムズのブースにて様々なミニセッションを行いました。 その中で弊社製品の最新情報についてご紹介したミニセッションを”モダンホスピタルショウ「おさらいウェビナー」として、2回にわたり、お届けしています。 展示では伝えきれなかった技術や背景、導入効果などをご紹介します。第2回の本ウェビナーでは以下のトピックを取り上げます 日時:9月3日(水)午後1時30分~2時 テーマ:「~FHIR×OMOP CDMで広がる医療データの価値~InterSystems OMOPのご紹介」 参加費無料・事前登録制 ご登録はこちらから #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 0 0 0 40
記事 Mihoko Iijima · 2025年7月7日 3m read 503 Service Unavailable エラーが出る原因 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 一般的に、500番台はサーバー側で発生したエラーを表していて、503番エラーはサーバーが何らかの理由で機能を停止していてクライアントの要求に回答できない場合に出現するエラーです。 外部サイトの説明:503エラー 【HTTP 503 Service Unavailable】 以下、InterSystems 製品の使用で発生する503エラーの考えられる原因について一覧します。 REST/CSPページにアクセスできない 原因:ライセンスが割り当てられない場合に発生します(ライセンスが「同時接続ユーザ」での購入である場合、ユーザ数が制限を迎えたためライセンスが割り当てられずこのエラーが発生します)。 #CSP #REST API #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 40
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2025年6月11日 2025.1.0、2024.1.4、2023.1.6、2022.1.7 バージョンにおけるネームスペース切り替えとグローバル表示の問題を解決するポイントリリースについて #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 40
記事 Mihoko Iijima · 2025年3月28日 4m read バージョン2025.1インストール時に指定する初期セキュリティオプションのデフォルトが「ロックダウン」に変わりました 開発者の皆さん、こんにちは。 先日、EM リリース新バージョン 2025.1 がリリースされました。 コンテナ版以外ですが、新規インストール時に指定する初期セキュリティオプションのデフォルトが「ロックダウン(Locked Down)」に変更となりましたので、今までとの違いについて以下ご説明します。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 40
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2025年1月29日 1m read InterSystems 製品 2024.1.3 リリースのご案内 インターシステムズは、InterSystems IRIS、InterSystems IRIS for Health、HealthShare Health Connect のメンテナンスバージョン 2024.1.3 をリリースしました。 ✅ 2024.1.3 2024.1.3 は、最近発行された以下の警告の修正を含む、以前のリリース2024.1.x のバグフィックスを提供します。警告:特定の $List 操作でデータベースとジャーナルファイルに不正なデータが作成される 詳細な情報は、以下のページをご参照ください(すべて英語版です): #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 40
記事 Tomoko Furuzono · 2025年3月27日 2m read ジャーナルの整合性チェックやサマリの表示をコマンドで実行する方法 これは、InterSystems FAQ サイトの記事です。 管理ポータルの [システムオペレーション] > [ジャーナル]のページで実行できる、 整合性チェックの実行や、サマリーの表示は、%SYS.Journal.File クラスのメソッドやクエリでも実行することができます。 クラスリファレンス:%SYS.Journal.File 以下、実行例です。※全て、%SYSネームスペースで実行します。 (1) 整合性チェック #システム管理 #ジャーナリング #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 39
お知らせ Rie Tokue · 2025年7月17日 インターシステムズ第4回ソリューションウェビナー「ホスピタルショウ注目技術をざっくり解説!インターシステムズの最新情報」のご案内 こんにちは。 #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 38
記事 Mihoko Iijima · 2025年7月14日 6m read Windows に Apache Web サーバをインストールし Web ゲートウェイを構成する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems 製品の Windows 版インストールキットでは、IIS に対して Web ゲートウェイをインストールするインストールキットの提供はありますが、Windows にインストールした Apache に対するインストールキットが提供されていないため、以下の手順で Web ゲートウェイを構成します。 1、InterSystems 製品のインストール 2、Apache for Windows のインストール 3、Windows 版 Web ゲートウェイのインストール(※) #システム管理 #ヒントとコツ #管理ポータル #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 38
記事 Mihoko Iijima · 2025年6月1日 7m read InterSystems 製品のセキュリティの基本:ユーザとロール これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems 製品では、ユーザが持つロールによって「InterSystems 製品内で何ができるのか」が決まります。 では、ロールには何が含まれているのでしょうか。 ロールには、複数の特権を含めることができます。特権とは、リソース(保護対象)に対する許可の設定を指しています。 本記事では、IRIS の開発者である山田さん(Yamada) を例に、以下の内容をご説明します。 1) ロールから付与される特権(=リソースに対する許可)について具体例を利用した確認方法 2) ロールを利用したセキュリティ設定について 《ご参考》 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 38
記事 Hiroshi Sato · 2025年1月17日 2m read Mac IRISでEmbedded Python利用に関する相性問題 Mac版IRISでは、現状Pythonのバージョンが固定(3.11)なのですが、これに付随する他製品との相性問題に遭遇しましたので報告します。 今までEmbedded Pythonは調子よく動作していたのですが、ある時から急に動作しなくなりました。 原因を調べてみると、Python3.13がインストールされ、それがデフォルトとして上書きされたため、irispythonコマンドを発行すると、それが内部で3.13を呼ぶ様になってしまったためでした。 ちなみにiris session でログインし、そこからEmbedded Pythonを実行する場合は、問題ありません。 あくまでもirispythonコマンドで直接.pyファイルを実行する場合に発生する問題です。 そしてとりあえずの対処法は、python3をpython3.11で置き換える方法です。 以下のような感じです。(どのMacでもbrewコマンドでインストールした場合、ディレクトリ構造は同じだと思いますが、違う可能性もゼロではありません) cp /opt/homebrew/bin/python3.11 /opt/homebrew/bin/python3 #Embedded Python #Python #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 38
記事 Mihoko Iijima · 2025年7月10日 1m read 文字列を全部大文字/小文字にしたり、指定文字コードに変換したり、HTML内の記号やURLのクエリパラメータをエスケープする方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 これらすべての操作は $ZCONVERT()関数を利用して操作できます。 詳しくは、ObjectScript CookBook に記載の説明をご参照ください。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 37
記事 Hiroshi Sato · 2025年4月2日 2m read IRIS for MACにODBCでアクセスする方法その2 その1で設定したODBCのシステムDSNを使って、LibreOfficeからアクセスしてみたいと思います。 ここでLibreOfficeをデスクトップから起動すると、詳細は不明ですが、日本語の表示がうまくできません。 (ロケール情報が正しく取得できていない様です) なので、少し面倒なのですがターミナルから起動する必要があります。 起動する前にロケールが正しく設定されているか確認する必要があります。一般的には、LC_ALLは設定されていないので、この環境変数に値を設定してエクスポートします。 #ODBC #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 37
記事 Toshihiko Minamoto · 2025年2月20日 4m read WSGI サポートの概要 コンテキスト ウェブサーバーゲートウェイインターフェース(WSGI)は、ウェブサーバーがリクエストを Python プログラミング言語で記述されたウェブアプリケーションまたはフレームワークに転送するための単純な呼び出し規則です。 WSGI は PEP 3333 で詳しく説明された Python 規格です。 🤔 定義は良いとして、IRIS との関連性は何でしょうか? IRIS 2024.2+ の新機能により、直接 IRIS で WSGI アプリケーションを実行できます。 この機能は、IRIS を他の Python フレームワークとライブラリに統合する優れた方法です。 #GitHub #Python #REST API #名前空間 #管理ポータル #InterSystems IRIS 0 0 0 37
記事 Hiroshi Sato · 2025年1月17日 1m read 【Caché, Ensemble】サーバーを移行する際にコピーが必要な設定情報 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 何らかの理由でサーバー移行が必要になった際に、移行前の環境から移行後の環境に設定情報をコピーすることで設定作業を軽減できます。 以下の設定情報を移行できます。 cache.cpf SQLゲートウェイ設定 CSPゲートウェイ設定 *注1 CAHCESYSデータベースに保存しているユーザー作成ルーチンなど *注2 セキュリティ設定 タスク設定 注1 パスワードを設定している場合には、パスワードのみ手動で再設定が必要です。注2 ^%ZSTART, ^ZMIRRORルーチンなど 優先接続サーバー設定に関しても、物理的には移行可能ですが、Windowsのレジストリー情報をコピーする必要があります。レジストリー情報をコピーして他システムに移行する方法は通常推奨される方法ではありません。 #Caché #Ensemble 0 0 0 36
お知らせ Rie Tokue · 2025年7月29日 インターシステムズ 第23回 開発者向けウェビナー「RAG+生成AIであそぼう!」のご案内 いつもお世話になっております。 連続3回シリーズでお届けしている開発者向けウェビナー、最終回のテーマは「RAG+生成AIであそぼう!」です。 以下の日時で開催いたしますので、是非ご参加ください。 日時:9月9日(火)13時半~14時10分(40分間) 参加費無料・事前登録制 ご登録はこちらから 【概要】 #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 0 0 0 35
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2025年6月16日 勧告:ネームスペース切り替えとグローバル表示の障害 概要 #セキュリティ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 35
お知らせ Mihoko Iijima · 2025年4月8日 ★受賞者発表!★InterSystems AI プログラミングコンテスト:ベクトル検索、生成AI、AIエージェント(USコミュニティ) 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems AI プログラミングコンテスト:ベクトル検索、生成AI、AIエージェント(USコミュニティ)の勝者が発表されましたのでお知らせします! 今回のコンテストには 15 の素晴らしいアプリケーション 🔥が投稿されました。 ご応募いただきました参加者の皆さん、素敵な作品をありがとうございました。 それでは受賞者を発表します! #コンテスト #IRIS contest 1 0 0 35
記事 Hiroshi Sato · 2025年4月2日 3m read IRIS for MacにODBCアクセスする方法 その1 Mac版のIRISにSQLを使用して他ツールからアクセスするケースはそもそも少ないと思いますが、DBeaverにJDBCを使用してアクセスできることはこのコミュニティの住人であれば、知っている人は結構いるかと思います。 しかし今回ちょっと理由があってMac上のIRISにODBCを使ってアクセスする方法についてトライしてみました。 ここではその備忘録を書き留めておこうと思います。 実際の所、Mac上のクライアントツールでODBCでアクセスできるツールもそんなにないのですが、 候補としてMS-Excel(MS-Query経由)またはLibreOfficeがありました。 まず結論としてExcelは色々とトライしましたが、原因不明ですがうまくつながりませんでした。 (どうもExcel(MS-Query)が拒絶している感じです) LibreOfficeは何とか接続でき、データの取得はできる様になりました。 まず、前準備としてODBC Driver Managerというものをセットアップする必要があります。 #JDBC #ODBC #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 35
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2025年3月12日 早期アクセスプログラム「テーブル・パーティショニング機能」のご案内 InterSystems はこのたび「テーブル・パーティショニング機能」の早期アクセスプログラムを開始しました。これにより、IRIS をお使いのお客様が非常に大きなテーブルを管理したり、行データや関連インデックスをデータベースやストレージ階層間で分散できるようになります。テーブル・パーティショニングは IRIS のリレーショナル・データ管理の核心深くに関連する機能であるため、初期段階でのフィードバックを提供いただけたり、状況に応じて機能調整にご協力いただける、少数の熱心なお客様と一緒になって、確実な機能実装を進めたいと考えています。 #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 35
記事 Tomoko Furuzono · 2025年4月10日 1m read サーバのIPアドレスやマシン名をオブジェクトスクリプトで取得する これはInterSystems FAQサイトの記事です。 サーバのIPアドレスやマシン名は、%SYSTEM.INetInfoクラスのメソッドで取得することが出来ます。 #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 34
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2025年4月3日 警告:IRIS 2024.3 で発生する2問題 - AIX での JSON パース / Integrated ML コンテナ非互換性 IRIS 2024.3 で発生する2つの製品障害が確認されました。お使いの環境が該当する場合は、それぞれの解決方法にしたがってご対応いただきますよう、よろしくお願いします。 #IntegratedML #JSON #Python #データベース #互換性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Health Connect #InterSystems公式 0 0 0 34
記事 Hiroshi Sato · 2025年3月3日 1m read 計算プロパティの使用方法1 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 IRISには、データ項目の値を実体として持たずに、何らかの演算処理の結果として提供する機能があります。 これを計算プロパティまたは計算フィールドといいます。 計算プロパティを定義するためには、最低限以下の手順を実行します。 プロパティ定義にSqlComputedキーワードを含めます。 プロパティ定義にSqlComputedCodeを含めて、値を算出するための処理ロジックとして含めます。 または、SqlComputedCodeを含めずに、代わりに<プロパティ名>Computationという名前のクラスメソッドを記述します。 以下は、Age(年齢)プロパティを計算プロパティとして定義した例になります。 #ObjectScript #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 34
記事 Megumi Kakechi · 2025年2月26日 2m read 埋め込みSQL &SQL( select xxx into :var from ... ) としたとき、出力ホスト変数varに意図しない値が格納される場合があります これは InterSystems FAQ サイトの記事です。埋め込みSQLの出力ホスト変数は、SQLCODE=0(埋め込みSQL正常終了)の場合のみ、正しい値が設定されていることが保証されます。 InterSystems製品のバージョンによっては、SQLCODEが0以外の場合(該当データがない100やエラー等)で値が設定される場合もありますが、その値は無効です。 特に、IRIS2021.1以降のバージョンでは、SQLCODE=100 の場合、INTO 節で指定された出力ホスト変数は NULL("") にクリアされますので注意が必要です。 #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 34
記事 Hiroshi Sato · 2025年7月27日 4m read ODBCログの取得方法(Windows) これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ODBCクライアントからのアクセスでエラーが発生した場合、返ってきたエラーメッセージやコンソールログ上の情報だけでは原因がよくわからない場合があります。 そのような場合にODBCドライバのクライアントログを有効にすることで、エラーについての詳細情報を取得することができます ODBCログの有効化については以下をご参照ください。 ODBCログの有効化 Windowsの場合は、上記に記載されている通り、2種類のログが取得できます。 #ODBC #SQL #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 33
記事 Megumi Kakechi · 2025年3月25日 6m read %Net.POP3 を使用して添付ファイル付きのメールを受信する方法 --- Gmailを使用したサンプルのご紹介 以前公開している こちら の記事では、「OAuth 2.0 を利用して IRIS から Gmail を送信する」方法をご紹介しています。 本記事では、 %Net.POP3 クラスを使用してメールを受信するサンプルをご紹介します。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 33