記事 Mitsuru Amano · 2021年2月25日 2m read VSCODEの統合ターミナルにIRISターミナルを追加する はじめまして、皆さん。windows telnetを使えば、VSCODEの統合ターミナルでIRISターミナルを使うことも出来ますが、ストレス無く使えるとは言い難い状態でした。 色々調べた結果、telnetよりは快適にIRISターミナルをVSCODEで使う設定が出来たので投稿します。 (※大量のキー連打や、大量表示で文字欠落がたまにあるけど、普通に使うなら大丈夫な感じです) 具体的には、powershellターミナルを文字コード:UTF-8に変更しIrisdb.exeを起動する様に設定するだけでOKです。 1.VSCODEの設定を開く 2.setting.jsonを開く 3.setting.jsonの最後に設定を追加する。 #VSCode #InterSystems IRIS 4 2 0 1.3K
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年4月20日 7m read 動画再生時に早送り巻き戻しができない 開発者の皆さんこんにちは。 先日、RESTのクラスを使って、PDFなどのファイルをアップロード、ダウンロードするサンプルをお送りしたお客さんからご質問を頂きました。ダウンロード機能を使ってmp4などの動画を表示させた場合、以下のようにvideoの画面下のスライダーを移動しても、再生を進めたり戻したりができませんでした 。 やはり、以下のようにスライダを動かすと、その時点の画像が表示されたほうが良いですね。 #REST API #Caché #InterSystems IRIS 4 0 0 2.5K
記事 Shintaro Kaminaka · 2021年4月19日 18m read SUSHIを使ってFHIRプロファイルを作成しようパート1 開発者の皆さん、こんにちは。 このシリーズでは、IRIS for Healthの使い方ではなく、関連技術として、FHIRプロファイル作成ツールであるSUSHIの握り方使い方を紹介していきたいと思います。 このツールをうまく使うことで、FHIRプロジェクトのプロファイル情報(仕様や制限、拡張などの情報)をうまく整理し、公開することができます。 その前にSUSHIとは何でしょうか?簡単にですが、順番に説明していきたいと思います。 FHIR って? FHIRとは Fast Healthcare Interoperability Resources の略であり、Web通信の一般的技術であるRESTを使用して、可読性が高く取り扱いがし易いJSON/XML形式のデータの集合(=リソース)をやり取りする短期間で実装可能な医療情報交換標準規格、という定義になっています。 簡単に言えば、医療のデータの表現方法として皆で共通したフォーマットを使うことによって、システム間や施設間などでの情報の伝達や交換をやりやすいようにしよう!ということですね。 #FHIR #InterSystems IRIS for Health 3 0 2 2.5K
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年2月16日 8m read グローバルをクラスにマッピングする技術 1/3 グローバルをクラスにマッピングする技術 (1/3) グローバルをクラスにマッピングする技術 (1/3) 古くなった MUMPS アプリケーションに新たな生命を吹き込みたいとお考えですか? 以下にご紹介するステップを実行すれば、既存のグローバルをクラスにマッピングし、美しいデータを Object や SQL に公開できます。 本記事を含む合計 3 回の連載を通じてご紹介する簡単なステップを使えば、すべてのグローバル (特殊なものは除く) を Caché のクラスにマッピングできるようになります。 特殊なものについては、私が長年に渡って集めた様々な種類のマッピングを zip ファイルにまとめて提供いたします。 これは新しいデータを対象としたステップではありません。グローバルがないという方は、デフォルトのストレージをお使いください。 #SQL #グローバル #マッピング #Caché 3 1 1 411
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年3月4日 10m read グローバルをクラスにマッピングする技術 (5/3) マッピングの例 三連載で 4 記事目を書いてしまったら、これまでのハイライトとして 5 記事目を書かないわけにはいかないでしょう! 注意: 何年か前に Dan Shusman 氏が私に「グローパルのマッピングは芸術だ」と言いました。 そのやり方に正解も不正解もありません。 どのようなマッピングを行うかは、データをどう解釈するかで決まります。 例のごとく、最終的な結論を出す方法は 1 つに限られません。 ここでご紹介する例の中には、同じ型のデータを異なる方法でマッピングする例がいくつかあります。 この記事の最後には、私が長年お客様のために書いてきたマッピングの例をまとめた zip ファイルをご用意しています。 過去 4 つの記事で触れた内容をまとめたハイライトとして、いくつか例を挙げていきたいと思います。 この記事は単なるハイライトですので、過去 4 記事ほどの詳細はカバーいたしません。 不明な点があれば、遠慮なくご連絡ください。もっと詳しく説明させていただきます。 #マッピング #SQL #オブジェクトデータモデル #Caché 2 0 0 177
記事 Mihoko Iijima · 2021年2月19日 4m read VSCode:プロセスにアタッチしてデバッグする方法 開発者の皆さん、こんにちは! VSCode の ObjectScript エクステンションで、プロセスにアタッチしてデバッグする方法についてご紹介します。 ObjectScript エクステンションの基本的な操作方法については、こちらの記事をぜひご参照ください。 解説ビデオ(4分ちょっと)もあります。ぜひご参照ください。 https://www.youtube.com/embed/NBITqPlMf1M[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] #ObjectScript #VSCode #デバッグ #ビデオ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 2 0 14.2K
記事 Henrique Dias · 2021年1月28日 3m read IRISで世界中の予防接種を追跡 2020年に世界を襲ったパンデミックの影響で、COVID-19のニュースや数字をみんなでフォローするようになりました。 これを機に、世界の予防接種の数を追いかけて、シンプルで楽しいものを作ってみてはいかがでしょうか。 この課題に立ち向かうために、私はOur World in Dataで提供されたデータを利用しています。世界最大の問題を解決するための研究とデータ。 Github上にCOVID-19のデータで専用のリポジトリを用意してくれていて、そのワクチンのデータを持ってトラッカーを手伝ってくれました。 もしあなたが彼らを知らなかったら、それをチェックしてみてください、それはあなたにとって価値ある時間です。 Github repository アプリケーション iris-vaccine-trackerには、3つの異なるページがあります。 #API #コンテスト #ダッシュボード #分析 #InterSystems IRIS Open Exchange app 2 2 0 163
記事 Hiroshi Sato · 2021年12月20日 1m read <EXTERNAL INTERRUPT>エラーの原因と対処法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 CSPアプリケーションでは、リクエスト処理時間がサーバー応答タイムアウト値(CSPゲートウェイ管理ページで設定、既定値60 sec)を経過すると、CSPゲートウェイからクライアントブラウザにタイムアウトを通知し、処理を続けているデータプラットフォームサーバプロセスにエラーを発生させます。 エラーが発生している処理を確認して頂き、処理遅延の改善、例えばタイムアウトが発生しないように処理内容を見直して応答時間を短くすることや必要に応じてサーバ応答タイムアウト値を大きくすることで対処可能です。 #CSP #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 454
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年10月13日 6m read Dockerのディスクスペースの扱いについて @Evgeny.Shvarovの記事へのコメントとして書こうとしていましたが、 コメントが長すぎたため、別に投稿することにしました。 dockerがどのようにディスクスペースを使用し、クリーンアップするかについて、少し説明を加えたいと思います。 私はmacOSを使用しているため、以下に示すものは主にmacOSを対象としていますが、dockerコマンドはすべてのプラットフォームでも使用できます。 #Docker #クラウド #コンテナ化 #システム管理 #Caché #InterSystems IRIS 2 0 0 7.2K
記事 Hiroshi Sato · 2021年8月31日 1m read 既存のネームスペースで、Interoperability機能を有効にする方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ネームスペースを作成後にInteroperability機能を有効にするには、%EnsembleMgrクラスのEnableNamespaceメソッドを使用します。 do ##class(%EnsembleMgr).EnableNamespace($namespace) #システム管理 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 261
記事 Tomoko Furuzono · 2021年12月26日 1m read メッセージ・ログ(messages.log)/コンソール・ログ(cconsole.log) に出力される「Purging Application Error Logs」のメッセージとは これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 MM/DD/YY-hh:mm:ss:fff ( ) 0 [Utility.Event] Purging old application errors こちらのメッセージは、エラーではなく、アプリケーションのエラーログを記録した古い ^ERRORSグローバルのパージ処理が実行された際に出力されるメッセージになります。ログを削除した旨のみを伝えるメッセージであり、出力されていても特に問題はありません。また、このログは、^ERRORSグローバルのパージ処理がタスク実行される毎日01:00 に出力されます。 #システム管理 #管理ポータル #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 230
記事 Hiroshi Sato · 2021年11月11日 1m read ODBCのクエリタイムアウトを回避する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 タイムアウトを無効にするためには、DSNの設定でクエリタイムアウト無効に設定します。 Windowsコントロールパネル > [管理ツール] > [データソース(ODBC)] > [システムDSN]の構成 で クエリタイムアウト無効 にチェックを入れますと、タイムアウトは無効になります。 アプリケーション側で変更する場合は、ODBC APIレベルで設定することが可能です。 ODBCのSQLSetStmtAttr関数をコールする際に、SQL_ATTR_QUERY_TIMEOUT属性を設定してから、データソースに接続してください。 #ODBC #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 11.4K
記事 Shintaro Kaminaka · 2021年10月10日 10m read FHIRリポジトリをカスタマイズしよう!パート1 開発者の皆さん、こんにちは。 IRIS for Health 2021.1がリリースされてからしばらくたちますが、多くのユーザさんにFHIRリポジトリ機能をお使いいただいています。 今日はFHIRリポジトリのサーバ側の処理をカスタマイズする機能をご紹介したいと思います。 この記事で紹介している内容のFHIRリポジトリカスタマイズに関するドキュメントマニュアルはこちらになります。 この記事はIRIS for Health 2021.1 をベースに記載しています。バージョンによってはカスタマイズに必要なクラスが異なることがあります(例えば2020.1では後述のRepoManagerクラスはまだありません。) #FHIR #InterSystems IRIS for Health 2 0 1 576
記事 Seisuke Nakahashi · 2021年4月20日 4m read VSCode を使ってみよう (2021年4月20日版) みなさん、こんにちは! Visual Studio Code 用のエクステンション、 InterSystems Server Manager のバージョン2.0がリリースされました。 このバージョンでは、弊社製品に同梱されているコードエディタ Studio と同じように、「サーバ上にあるクラス定義やルーチンを、サーバに接続して、直接編集&コンパイル」することが簡単にできます。この記事では、「Visual Studio Code を、Studio と同じように、気軽に使う」ための設定をご紹介いたします。 #VSCode #InterSystems IRIS 2 0 0 1.3K
記事 Megumi Kakechi · 2021年3月25日 3m read ^%GSIZE で出力される各項目の意味 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ^%GSIZE ユーティリティでは、グローバルのサイズを算出することができます。 このユーティリティで出力される各項目の意味について説明します。 例えば、USERネームスペースのグローバルについて do ^%GSIZE を実行し、以下のように出力結果を得られたとします。 #ObjectScript #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 514
記事 Mihoko Iijima · 2021年2月12日 5m read XMLファイルの内容をデータベースに登録する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 XMLファイルの内容を格納する永続クラス定義を作成し、%XML.Adaptor を追加で継承します。 例は以下の通りです(右端の %XML.Adaptorクラスを追加で継承します)。 Class ISJ.Class1 Extends (%Persistent, %Populate, %XML.Adaptor) #ObjectScript #XML #オブジェクトデータモデル #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 2.1K
記事 Mihoko Iijima · 2021年8月11日 3m read パフォーマンス低下時の情報収集ツールについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 以下のような情報収集ツールがあります。 1) 性能評価の為のツール GLOSTAT グローバルアクセスのカウンター情報 mgstat グローバルアクセスのカウンター情報を連続してファイルに記録する JOBEXAM 問題のあるプロセスをモニターする SystemCheck または Buttons 内部情報の収集 使用方法詳細は以下の記事もご参照ください。 #パフォーマンス #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 326
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年12月9日 23m read MLとIntegratedMLでCovid-19のICU入室予測を実行する(パート2) キーワード: IRIS、IntegratedML、機械学習、Covid-19、Kaggle 前のパート1の続き... パート1では、Kaggleに掲載されているこのCovid-19データセットにおける従来型MLのアプローチを説明しました。 今回のパート2では、IRISのIntegratedMLを使用して、可能な限り単純な形態で同じデータとタスクを実行しましょう。IntegratedMLは、バックエンドAutoMLオプション用に洗練された優れたSQLインターフェースです。 同じ環境を使用します。 #IntegratedML #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS 2 0 0 126
記事 Hiroshi Sato · 2021年12月28日 1m read MS Accessからのクエリで取得されるデータ項目値が全て"#Deleted"と表示される場合の対処方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 データ項目の値が”#Deleted"と表示される場合、MS Accessの設定でこの問題を回避することができます(MS Access2016以降)。 MS Accessのオプションより、「大きい数値(BigInt)データ型をサポート」にチェックを入れます。 設定後、リンクテーブルを一度閉じて、リンクの更新を行います。 #ODBC #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 9.4K
記事 Hiroshi Sato · 2021年11月11日 1m read バックアップ先に共有フォルダを指定できますか? これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 バックアップ先に、共有フォルダを指定することは可能ですが、推奨しません。 バックアップの最終フェーズのDBアクセスを禁止する箇所で万一ネットワークエラー等で、バックアップがハングアップすることがあれば、システム全体に影響が及ぶリスクがあります。 #バックアップ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 152
記事 Hiroshi Sato · 2021年10月12日 1m read DBリストア手順 これはInterSystems FAQ サイトの記事です。^BACKUP ユーティリティを使用して、DBリストアする方法をご紹介します。 添付のドキュメントでは、オンラインバックアップ と レガシー並行外部バックアップ の2種類のバックアップからのリストア処理の方法を紹介しています。 リストア処理の詳細は、下記ドキュメントページを参照してください。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 246
記事 Hiroshi Sato · 2021年10月7日 3m read ジャーナルファイルの内容を管理ポータル以外で参照する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。ジャーナルファイルのサイズが大きすぎて、管理ポータルで検索やフィルタリング等できない場合、以下の2つの方法で参照することができます。 ① ^JRNDUMP ユーティリティを使用する方法② プログラムで参照する方法 ============================================================ ① ^JRNDUMP ユーティリティを使用する方法 例えば、グローバル参照 ^ABC を含むジャーナルファイルのすべてのレコードを選択する場合は、以下のようになります。 ※以下、すべてのコマンドは %SYS ネームスペースで実行してください。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 4 0 473
記事 Makiko Kokubun · 2021年8月18日 1m read 動画:InterSystems IRIS データプラットフォーム概要 *この動画は、2021年2月5日に開催したウェビナーのアーカイブです。 InterSystems IRIS data platform は、拡張性に優れ、相互運用性、分析機能を備えたアプリケーション開発のためのデータプラットフォームです。この動画では、これからインターシステムズのデータプラットフォーム製品をお使いになる開発者の方を対象に、その特徴を20分でご紹介します。 https://www.youtube.com/embed/SqPfBDqps8I[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] このような方を対象としています。 #Webセミナー #初心者 #InterSystems IRIS 1 0 0 130
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年12月15日 2m read Ensemble とFile Outbound Adapter - ちょっとしたヒント あるお客様の問題から、この短い記事を書くことにしました。 お客様はEnsembleを使用して、多数のシステムを統合しています。一部のシステムではプレーンファイルのみが使用されています。 そのため、ターゲットファイルへの書き込みには、自然とFile Outbound Adapter を選択しました。 数年もの間すべてが順調に稼働していましたが、最近になって、ファイルに書き込まれるデータが数十メガバイトという大きなサイズに達するようになり問題が出てきました。オペレーションが完了するまでに約30分かかるようになり、プロセス内の後続の処理を待たせなければならないタイミングの問題が発生し始めたのです。当然、連携先のシステムはそれほど長く待つことを良しとしません。 お客様のコードは、以下の疑似コードのようなものでした。 #ヒントとコツ #ビジネスオペレーション #Ensemble 1 0 0 116
記事 Hiroshi Sato · 2021年12月21日 1m read 監査ログをプログラムで出力(ユーザやイベント指定など)する方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 監査ログをプログラミングで出力するために、監査ログの一覧を取得する%SYS.Audit クラスのListクエリを利用することができます。 サンプルコードは以下のようになります。 #セキュリティ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 214
記事 Mihoko Iijima · 2021年4月22日 4m read ソースプログラムを隠蔽化する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ルーチン(*.mac)の場合 ソースプログラムのコンパイル後に生成される *.obj のみをエクスポート/インポートすることでソースの隠蔽化を実現できます。 コマンド実行例は、EX1Sample.mac と EX2Sample.mac のコンパイルで生成される EX1Sample.obj と EX2Sample.obj をエクスポート対象に指定し、第2引数のファイルにエクスポートしています。 別ネームスペースに移動したあと、エクスポートした XML ファイルを利用してインポートを実行しています。 #CSP #デプロイ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 292
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年10月20日 4m read PythonとIRISグローバルを使用したブログの作成 インターネットを使うようになってから (1990年代後半)、PythonとIRIS グローバルを使ってブログを書いていますが、常にCMS (コンテンツ管理システム) でブログ、ソーシャルメディア、さらには企業ページに情報を簡単に投稿できるようにしていました。 数年後、自分がマークダウンファイルに収めて使ってきたすべてのコードをgithubに入れました。 ネイティブAPIでデータをIntersystems IRISに入れて永続化するのはとても簡単だったので、このアプリケーションを作成して少しSQLを忘れ、キー・バリュー・データベースモデルを受け入れることにしました! ブログとは? これはWEB LOGの略名で、基本的にはユーザーが書いてページに投稿、公開できるプラットフォームです。 #Multi-model #Python #グローバル #InterSystems IRIS Open Exchange app 1 0 0 224
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年9月30日 16m read Caché 2016.2のドキュメントデータモデルの紹介 はじめに Caché 2016.2のフィールドテストはかなり前から利用可能ですので、このバージョンで新しく追加されたドキュメントデータモデルという重要な機能に焦点を当てたいと思います。 このモデルは、オブジェクト、テーブル、および多次元配列など、データ処理をサポートするさまざまな方法として自然に追加されました。 プラットフォームがより柔軟になるため、さらに多くのユースケースに適したものになります。 #JSON #SQL #データモデル #ドキュメントデータモデル(NoSQL) 1 0 0 185
記事 Mihoko Iijima · 2021年3月19日 2m read Webゲートウェイ/CSPゲートウェイ管理のデフォルトパラメータで設定できる各タイムアウト値について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 各タイムアウト値の意味は以下の通りです。 (1) [サーバ応答タイムアウト] この設定時間内に、IRIS/Caché での処理(ルーチンやクエリの実行)が終わらない場合は、ブラウザ側にエラーを返します。 例) この値が60秒の時に、ルーチン/メソッド/クエリ実行に 90秒 かかる場合にはエラーになります。 (2) [キューイングされたリクエストのタイムアウト] CSP/REST で設定する IRIS/Caché サーバごとに、CSP/REST を同時実行できるプロセス数を制限できます。 #CSP #REST API #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 803
記事 Makiko Kokubun · 2021年3月30日 1m read 動画:FHIR+IRIS for Health 101 *この動画は、2021年2月に開催された「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」のアーカイブです。 この動画では、FHIR をご存じない方に向けて FHIR の概要を解説し、日本における FHIR 標準化活動の状況や国内外の事例を紹介しています。 https://www.youtube.com/embed/S7PV3RIpMUM[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] 後半の16分~くらいからは、InterSystems IRIS for Health が提供する FHIR リポジトリに代表される FHIR 関連機能と、今後の機能ロードマップを紹介しています。 #FHIR #Webセミナー #相互運用性 #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 519