記事 Megumi Kakechi · 2022年6月29日 1m read ODBCツール等からアクセスした際に表示されるカラム順を制御する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 デフォルトではテーブルのカラムの順番はシステムが自動的に決定します。 順番を変更するにはクラス定義を行う際にプロパティ・キーワード SqlColumnNumber でプロパティ毎に明示的に順番を設定してください。 例: Property Name As %String [SqlColumnNumber = 2]; ドキュメントは以下をご参照ください。 #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 150
お知らせ Mihoko Iijima · 2022年3月1日 ★受賞者発表!★ InterSystems Python コンテスト 開発者のみなさん、こんにちは! InterSystems Python コンテスト の投票結果が発表されました!この記事ではコンテスト受賞者を発表します📢 受賞された開発者の皆さん、👏おめでとうございます!🎊 #Python #InterSystems IRIS #Open Exchange 1 0 0 150
質問 Yuji Ohata · 2021年4月13日 RecordMapでのエラー情報の取得について。 こんにちは、皆さま。業務でIRISを用いて開発を行っている者です。 InteroperabilityのRecordMapの仕組みを利用した、ファイル取り込みについて、取り込み時のエラー内容を独自のログ出力グローバルに吐き出したいと考えております。 管理ポータル上だと以下のように表示されている内容を文字列として取得したいだけなのですが、何か方法はありませんでしょうか? Ent_Util.Logの中を見ると上記の内容は確認できたのですが、わざわざシステムが吐いているログを見なくとも、ビジネス・サービスの結果として取得できる情報があるのでは?と考えております。 #InterSystems IRIS 0 4 0 146
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年9月4日 ★勝者発表★ InterSystems 開発者コミュニティ AI を試して賞品ゲット! コミュニティの皆さん、こんにちは! 開発者コミュニティ AI 懸賞企画 お楽しみいただけましたか? まだまだ改良の必要がありそうですが、DC AIを利用して何か新しい回答が得られていることを願っています。 この投稿では、優勝者を発表します!🎊(抽選の様子を動画でご紹介しています。ぜひご覧ください!) https://www.youtube.com/embed/_4bbKTFgO58[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。] #Artificial Intelligence (AI) #IRIS contest 1 4 0 69
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2023年11月24日 InterSystems サポートプラットフォーム最新情報 Q4-2023 四半期ごとにお届けしてきたプラットフォーム最新情報ですが、今回が今年最後になりました。 みなさまのおかげで、素晴らしい初年度となりました。ありがとうございました。今回は、ミニマムサポート CPU リスト、AIX における OpenSSL 3.0 サポート、その他もろもろをお届けします。また 2024 年にお会いしましょう! #Caché #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 149
記事 Mihoko Iijima · 2021年5月6日 2m read 各言語から InterSystems IRIS にアクセスするサンプルなど これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 インターシステムズ オンラインラーニングでは、InterSystems IRIS 概要や IRIS の各機能について 2~5分でご覧いただける QuickStart ページ(説明ビデオと操作方法を解説、サンプル用 Git の使い方をまとめたページ)をご用意しています。 #ヒントとコツ #初心者 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 149
記事 Mihoko Iijima · 2021年4月2日 1m read データベースアクセス中にデータベース設定を変更できるかどうか これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 アプリケーション等がデータベースにアクセスしている最中に、データベースの最大サイズの変更や未使用領域の開放などのデータベース設定変更を行うことにより、データベース整合性等に悪影響を及ぼすことはありません。 しかし、未使用領域の開放などは、ディスクアクセスの増加やメモリの使用等でシステムに負荷をかける可能性があるため、その観点からシステム運用に影響が出ないよう注意が必要です。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 149
記事 Yusuke Kojima · 2024年9月17日 5m read FHIR Object Modelを使ったInteroperability開発 開発者の皆さん、こんにちは。 突然ですが、2024年6月25日に開発者向けセミナー「FHIR 新機能のご紹介~2024.1~」が開催されました。ご視聴になられた方も多数いらっしゃると思います。まだご視聴になられていない方は是非一度、ご覧になってみてください。YouTubeリンク さて、こちらのセミナーにおいてご紹介された、IRIS for Health 2024.1からの新機能「FHIR Object Model」を用いて、リポジトリタイプのInteroperability開発の具体的なサンプルを作成してみました。自身の備忘のため、すぐ開発環境を構築できるよう、コンテナ環境かつGitHubの公開もしております。利用方法は、GitHub内のREADMEを参照ください。GitHubリンク #CSV #Docker #FHIR #コンテスト #相互運用性 #InterSystems IRIS for Health 9 0 0 148
記事 Megumi Kakechi · 2023年8月31日 4m read 凍結プラン(Frozen Plan)について IRISをアップグレードすると、SQLクエリオプティマイザの機能向上により、旧バージョンとは異なるクエリプランによるクエリ実行コード(クエリキャッシュ)が作成される場合があります。ほとんどの場合はパフォーマンスが向上するのですが、稀にパフォーマンスが低下するケースもあります。 ・アップグレードによりオプティマイザが改善しているとはいえ、中には遅くなるクエリがあるのではないか?・予期しないSQLの問題が起きるのではないか?・アップグレード後に全てのクエリパターンをテストするには時間と労力がかかりすぎる このように、機能向上よりも安定性を優先して「今までのプランのまま実行したい」というご要望もあることでしょう。こちらの記事では、そのようなお客様への解決策をご案内します。 #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 148
記事 Tomoko Furuzono · 2023年4月10日 3m read 管理ポータル:システムエクスプローラで参照のみ可能なユーザの設定 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。管理ポータル:システムエクスプローラの使用には、%DevelopmentリソースのUse特権が必要です。システムエクスプローラでの参照のみ利用可能とする権限をユーザに付与したい場合は、%DevelopmentリソースのUse特権(※1)と、該当のデータベースリソース(※2)への参照特権(R)を付与したロールを作成し、これをユーザに与えます。※1.「%Development:U」を付与している場合はターミナルやスタジオも参照のみで使用可能となります。※2.参照したいデータベースに割り当てられているリソースが%DB_DEFAULTリソースになっており、このデータベースのみに参照権限を設定したい場合は、事前に、このデータベース用の独自リソース(%DB_<データベース名>)を作成し、該当データベースに割り当てるようにします。 #セキュリティ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 148
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2022年11月28日 InterSystems IRIS, IRIS for Health, HealthShare Health Connect 2022.3 開発者向けプレビュー2が公開されました これは、2022.3の開発者プレビュープログラムのリリース第2弾です。 2022.3では、新たな FHIR SQL Builder や、改良された Columnar Storage 、Oracle Linux 9のサポート(このプレビューには入っていません)など新機能や、多くのアップデート、機能強化が行われています。 プレビューリリースは、隔週で更新される予定で、準備が整い次第、機能を追加していく予定です。 製品改善のため、開発者コミュニティを通じてフィードバックをお寄せください この開発者プレビューリリースのビルド番号は 2022.3.0.545.0 です。 #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 148
お知らせ Mihoko Iijima · 2022年5月29日 【アーカイブ配信のお知らせ】SQLでどこまでできる? ~データロードから機械学習まで~(2022年3月9日開催) 開発者のみなさん、こんにちは! 2022年3月9日開催「InterSystems Japan Virtual Summit 2022」のセッション「SQLでどこまでできる? ~データロードから機械学習まで~」のアーカイブを YouTube に公開いたしました。 (プレイリストはこちら) データベースのテーブルにアクセスするためにSQLを利用するのは「ご飯を食べるときは箸を使います」と同じぐらい開発者にとって当たり前のことだと思いますが、SQLで分析や機械学習まで行えたらどうでしょうか。 便利ですよね? 本セッションではInterSystems IRISのSQLを使って、どこまでの操作ができるのかについて、デモを交えながらご紹介します。 ぜひ、動画をご参照ください。 #IntegratedML #SQL #分析 #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 148
記事 Hiroshi Sato · 2021年11月11日 1m read バックアップ先に共有フォルダを指定できますか? これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 バックアップ先に、共有フォルダを指定することは可能ですが、推奨しません。 バックアップの最終フェーズのDBアクセスを禁止する箇所で万一ネットワークエラー等で、バックアップがハングアップすることがあれば、システム全体に影響が及ぶリスクがあります。 #バックアップ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 148
記事 Hiroshi Sato · 2021年10月26日 1m read %付きWebページを開くとエラーになる場合の対処法。 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。InterSystems 製品の管理ツールやWebページのセキュリティ強化のため、%付きのWebページ(例:管理ポータル上のユニットテストポータル、Webサービスクラスのテスト画面)に対するアクセスがより効率的に制御できるよう、新しいルールが追加されました。 これによりデフォルトで参照可能なページ以外については、明示的に参照許可を設定する必要があり、設定しない場合参照エラーとなります。 以下のドキュメントをご参照いただき、必要に応じて参照許可を設定するようにしてください。 %CSP ページへのアプリケーション・アクセスの制御について Webサービスクラスのテスト画面の場合は、以下をご覧ください。 #CSP #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 148
記事 Mihoko Iijima · 2021年7月28日 1m read IRIS と他社のシステム統合製品との違い これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 一般的なシステム統合製品はメッセージエンジン製品を中心にビジネスプロセス管理製品、ポータル製品、ビジネスアクティビティモニタリング製品などの付随する製品を1つのパッケージ製品(スイート製品と呼ばれることも多い)として提供しています。 パッケージとして提供はしていますが、個々の構成製品は通常別々に作成されたもので、操作法、リポジトリ管理、開発手法、管理手法等が各製品バラバラでシステム統合プロジェクトを実施するに当たり、これら全ての製品に習熟するためには膨大な時間がかかります。 また各製品毎に担当者をアサインするということも考えられますが、そうすると各担当者間のコミュニケーションが必要となりプロジェクト管理の手間が増えます。 InterSystems IRIS data platform にはシステム統合に必要な全ての機能が1つの製品に含まれており、統一された操作法、一元化されたリポジトリ、1つの首尾一貫した開発/管理環境が提供されます。 #相互運用性 #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 148
お知らせ Toshihiko Minamoto · 2021年3月30日 開発者コミュニティの求人情報セクションについて 開発者の皆さん、こんにちは。 ご存知かもしれませんが、インターシステムズ開発者コミュニティは仕事探しのお手伝いをしています。具体的には開発者自身の仕事探しと会社に必要なスタッフ探しです。インターシステムズ開発者コミュニティにアナウンスを投稿するだけで、探しているものが見つかります。 詳細については以下をご覧ください。 #開発者コミュニティ公式 0 0 0 148
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年1月11日 4m read データ変更の追跡 - 監査ログ - (2/2) 前回の記事では、データの変更を簡単に記録できる方法をお見せしました。 今回は、監査ログが記録されるデータ構造と監査データを記録する「Audit Abstract クラス」を変更しました。 また、データ構造は親構造と子構造に変更し、それぞれに「トランザクション」とそのトランザクションで「その値によって変更されたフィールド」を記録するテーブルが 2 つ設けられます。 新しいデータモデルをご覧ください。 「監査クラス」から変更したコードをご覧ください。 #ObjectScript #オブジェクトデータモデル #Caché 0 0 0 148
記事 Hiroshi Sato · 2024年12月4日 1m read openpyxl data_only=Trueとしても式の入っているセルの値がnoneになる Embedded Pythonの導入に伴い、1つ嬉しいことは、直接エクセルファイルの読み書きができるようになったことです。 それでこの機能を使って、ミニ業務改革をちょこちょこ行なっているのですが、そこでちょっとハマったことを共有します。 実際この内容は実はIRISとは全く関係ないのですが、このDCコミュニティの皆さんが同じことでハマった場合に少しでも早く問題解決できるように情報共有します。 エクセルの計算式の入ったセルの値を読み取るときには、そのファイルのオープンの際にdata_only=Trueというフラグをつけないといけないのですが、そのファイルがopenpyxlで読み書きしたファイルの場合に、その計算式のセルの値(Noneとなる)がうまく読めないことがあります。 その場合には、そのファイルをエクセルで開いて再保存することで、正しく読むことができます。以下にそのあたりの内容を説明したページがあります。 元ネタ #Embedded Python #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 147
お知らせ Rie Tokue · 2023年12月19日 インターシステムズ主催 開発者向けウェビナー「IRISのデータを可視化する4つの方法」のご案内 2023年より毎月開催し、ご好評をいただいております、開発者向けオンラインセミナーを、来年も開催いたします。 2024年初回は以下のテーマで1月25日に行います。是非ご参加ください! テーマ:「IRISのデータを可視化する4つの方法」 日時:2024年1月25日(木)13:30-14:00 開催形式:オンライン 参加費:無料(事前登録制) <概要> 本セッションでは、IRISが備えるBI・レポーティングの機能や、Embedded Pythonなどを用いてIRIS内のデータをビジュアル化する4つの方法について概要をご説明します。 #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 0 0 0 147
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年8月4日 4m read チャットボットの言語学習にご協力を! 皆さんこんにちは! よろしければ、ボットが対話できるようになるようお手伝いいただけませんか? チャットボットはこちらからアクセスしてください: Help my chatbots to talk! なんだ、そのチャットボットはスマートではないのですか? #Artificial Intelligence (AI) #Python #InterSystems IRIS #その他 Open Exchange app 0 0 0 147
記事 Megumi Kakechi · 2021年5月13日 1m read InterSystems IRIS Data Platform がWeb開発に適している理由 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 Webアプリケーションの開発・運用には、高性能・高スケーラビリティ・開発生産性の良さが求められます。 IRIS Data Platformには、高性能で軽量なデータベースエンジンとそのエンジンの性能を最大限活用するアプリケーションサーバ機能、および、Webアプリケーションを迅速に開発するためのREST/JSON対応、API管理機能が用意されています。 さらに、マルチコア・マルチCPUシステムに最適化したアーキテクチャや、複数サーバでのスケールアウト手法による高スケーラビリティを提供するECP、シャーディングと呼ばれる技術を提供します。 #ヒントとコツ #初心者 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 147
記事 Mihoko Iijima · 2023年2月16日 2m read DX Jetpack for VS Code(VSCodeを使用するIRIS開発者のエクスペリエンスを向上させるツール):デベロッパーツールコンテスト2023入賞作品のご紹介 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems デベロッパーツールコンテスト2023 の21の応募作品の中から、Experts Nomination 第2位に輝いた @John Murray さんの DX Jetpack for VS Code (VSCodeを使用するIRIS開発者のエクスペリエンスを向上させるツール)についてご紹介します。 #ツール #開発環境 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 146
お知らせ Makiko Kokubun · 2021年1月28日 オンラインカンファレンス InterSystems Japan Virtual Summit 2021 開発者のみなさん、こんにちは! インターシステムズは、2/16(火)~ 2/18日(木)の3日間にかけて、オンラインカンファレンス「InterSystems Japan Virtual Summit 2021」を開催致します。 ⚡️ 現在、事前登録受付中です! ⚡️ テーマは「データプラットフォーム最前線 ニューノーマル時代に求められるアジリティとレジリエンス」です。InterSystems IRIS 、IRIS for Health の最新技術情報を多くのセッションを通してお届け致します。ぜひご参加ください。*本セミナーは日本語での開催となります。 #FHIR #Webセミナー #イベント #InterSystems IRIS 1 0 0 146
記事 Megumi Kakechi · 2024年2月28日 2m read InterSystems IRIS との通信に SSL/TLS を使用する際のクライアントの構成について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems IRIS との通信に SSL/TLS を使用する際のクライアントの構成は、使用する技術によって変わってきます。 1. ODBCクライアント、IRISクライアントから接続の場合(IRISスタジオやターミナルなど)2. .NET クライアントから接続の場合(SSLDefs.iniは要りません) ★1.ODBCクライアント、IRISクライアントから接続の場合(IRISスタジオやターミナルなど) ODBCやIRISクライアントから接続する場合は、以下の記事にある設定が必要となります。具体的には、SSLDefs.iniという設定ファイルを作成し、決められた場所に配置します。 #セキュリティ #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 145
記事 Toshihiko Minamoto · 2023年2月16日 2m read Pythonの使用例として、リクエストをExcelファイルに書き出すためのモジュール 長い間、私たちはクエリの結果をExcelスプレッドシートにエクスポートするユーティリティを使用してきました。 さらに、このユーティリティの修正版を適用し、この修正版では、列のフォーマットを明示的に設定することが プライオリティとなっています。 このユーティリティは %SYS.ZENReportExcelExporter というモジュールを使用し、java プログラムをベースにしています。毎年、レポートが大きくなり、十分なJava RAMがなかったので、環境変数の値を増やさなければなりませんでした。その値が7GBに達し、今、問題になっています。 #Python #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 0 0 0 145
記事 Hiroshi Sato · 2022年8月8日 1m read コンソールログにメッセージを書く方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 コンソールログに任意のメッセージを書き込む方法として%SYS.System クラスの WriteToConsoleLog メソッドを使用することができます。 以下に例を示します。 #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 145
お知らせ Mihoko Iijima · 2022年5月22日 【アーカイブ配信のお知らせ】オープンソースだけで IRIS on Kubernetes を動かそう(2022年3月9日開催) 開発者のみなさん、こんにちは! 2022年3月9日開催「InterSystems Japan Virtual Summit 2022」のセッション「オープンソースだけで IRIS on Kubernetes を動かそう」のアーカイブを YouTube に公開いたしました。 (プレイリストはこちら) Docker は使いこなせるようになってきたけど、Kubernetes はなかなか手を出すチャンスがないな、という方々を対象に手持ちの Windows/PC 上に K8s 環境を構築して色々試すことを最終目標としたセッションです。 開発者コミュニティの記事「microk8sでKubernetesをお手軽に試す」との紙面連動です。 ぜひご参照ください。 #Docker #Kubernetes #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 145
記事 Tomoko Furuzono · 2024年3月18日 3m read 任意のXMLドキュメントの読み込み・書き出しを行う これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 【任意のXMLドキュメントの読み込み】任意のXMLドキュメントの読み込みを行うには、%XML.TextReaderクラスを使用します。Parseメソッド(※ドキュメントがファイルの場合はParseFile())を使用してドキュメントをパースし、各ノードのプロパティを取得します。 例えば、下記のXMLの場合、 <emp empid="1"> <name>Suzuki</name> <address>Tokyo</address> </emp> 各赤枠が、"ノード"の単位となり、 #XML #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 144
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2023年11月13日 InterSystems System Alerting and Monitoring (SAM) が非推奨となります InterSystems は SAM (System Alerting & Monitoring) の開発を終了し、 今後は非推奨とすることを決定しました。 InterSystems は本テクノロジーを利用しているお客様のサポートを続けますが、新規プロジェクトでの利用を推奨しません。 #System Alerting and Monitoring (SAM) #InterSystems公式 0 0 0 144
記事 Tomoko Furuzono · 2022年3月1日 1m read マッピングされたクラス・ルーチンをコンパイルする方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 マップされたクラス・ルーチンも含めてコンパイルする場合は、コンパイラ修飾子に "/mapped=1" もしくは "/mapped" を指定します。 例えば、以下のように行います。 【例1】クラスリストを取得してコンパイル do $System.OBJ.GetClassList(.list,"/mapped") // build your list starting from .list do $System.OBJ.Compile(.list) 【例2】全てのクラスをコンパイル #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 144