記事 Megumi Kakechi · 2022年2月23日 1m read ジャーナルファイルの使用量をチェックする方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。現ジャーナルファイル名の取得は、ジャーナリング API を利用します。 ##class(%SYS.Journal.System).GetCurrentFileName() 現ジャーナルファイルの使用量bytesの取得は、ジャーナリング API を利用します。 ##class(%SYS.Journal.System).GetCurrentFileOffset() 実行例は以下の通りです。 #ジャーナリング #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 218
記事 Hiroshi Sato · 2024年3月18日 1m read UTF-8のBOM付きのファイルを作成する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 UTF-8(BOM付)のテキストファイルは以下のようにして作成可能です。 #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 217
記事 Megumi Kakechi · 2023年1月30日 8m read セキュリティ設定のエクスポートとインポートに関するTips 以下の2つの方法でセキュリティ設定をエクスポートおよびインポートできます。 - コマンドラインで行う場合は、^SECURITYユーティリティを使用します。- プログラムで行う場合は、SecurityパッケージのExportおよびImportメソッドを使用します。 設定をエクスポートする方法: ◆コマンドラインで設定をエクスポートする方法(^SECURITY) セキュリティの全ての設定、または個々のセクションをエクスポートできます。 ^SECURITYを使用して、すべてをエクスポートする場合: ^SECURITYを使用すると、インスタンスのすべてのセキュリティ設定を簡単にエクスポートまたはインポートできます。ターミナルで %SYS ネームスペースに移動し、^SECURITYを開始します。 #セキュリティ #Caché #InterSystems IRIS 1 0 0 217
質問 Tomomi Yamano · 2022年5月8日 terminology service in Japan Hi, Our business is working on the launch of terminology service module in Japan and wonder if there is any specific like SNOMED CT for Japanese market. Your input would be appreciated. Best, #FHIR #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 2 0 215
記事 Megumi Kakechi · 2020年12月13日 1m read %ZSTARTルーチンの内容に不具合がありインスタンスが起動しなくなった場合の対処法 これはInterSystems FAQ サイトの記事です %ZSTARTルーチンを インスタンス開始時に起動しないように構成設定用ファイルを手動で変更します。 【注意】インスタンスの起動環境の変更は、通常管理ポータルで行うものなので、以下に説明する方法は、%ZSTART の SYSTEM ラベルの動作を無効化する方法以外では利用しないようにしてください(別のパラメータを誤って修正してしまった場合、起動できなくなる可能性がありますのでご注意ください)。 1. インスタンス のインストールディレクトリ以下にある構成設定用ファイル(cache.cpf/iris.cpf)をテキストエディタで開きます。 ※構成ファイルは、事前にバックアップ(コピー)していただくことを推奨します。 2. [Startup]セクションにあるSystemStartの値を0に変更し、保存します。 3. ファイル変更後、一旦 インスタンスを通常の方法で停止し、再度開始してください。 #システム管理 #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 217
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2021年12月14日 2021年12月13日 - 勧告: Apache Log4j2ライブラリの脆弱性がインターシステムズ製品に与える影響 2021年12月13日 - 勧告: Apache Log4j2ライブラリの脆弱性がインターシステムズ製品に与える影響 インターシステムズは現在、Apache Log4j2に関するセキュリティ脆弱性の影響を調査しています。 #アラート #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 1 1 0 196
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年6月20日 第 13 回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(AI) 開発者の皆さん、こんにちは!次のコンテストのテーマが発表されました! 🏆 InterSystems AI Programming Contest 🏆 応募期間は 2021年6月28日~7月18日 です! 💰 賞金総額: $8,750 💰 (投票期間は 2021年7月19日~7月25日、勝者発表は 7月26日を予定しています) 優勝特典 1、審査員から多く票を集めたアプリケーションには、以下の賞金が贈られます。 🥇 1位 - $4,000 #Artificial Intelligence (AI) #イベント #コンテスト #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #IRIS contest #Open Exchange 0 0 0 216
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年2月1日 第10回 InterSystems グランプリ・プログラミングコンテスト 開催のお知らせ 開発者の皆さん、こんにちは!第10回目のコンテストが発表されました👏👏 今回は 🏆 InterSystems グランプリ・プログラミングコンテスト 🏆 です! 今回は、いつものコンテストと賞金が異なり 賞金総額:16,000ドル です( ゚Д゚) #イベント #コンテスト #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #IRIS contest #Open Exchange 0 1 0 196
お知らせ Yoichi Miyashita · 2020年7月12日 InterSystems IRIS データ・プラットフォーム と InterSystems IRIS for Health バージョン 2020.2 CD のリリース InterSystems IRIS データ・プラットフォーム および InterSystems IRIS for Health バージョン 2020.2 CD をリリースしました。こちらはCD(continuous delivery)リリースになりますので、OCI(Open Container Initiative)と呼ばれるDockerコンテナー形式でのみ使用可能です。 リリースのビルド番号は 2020.2.0.211.0 です。 InterSystems IRIS データ・プラットフォームバージョン 2020.2 は、以下の拡張機能を備えた重要なセキュリティアップデートを提供します。 ・TLS 1.3のサポート・SHA-3のサポート InterSystems IRIS for Health バージョン 2020.2 にはさら以下の機能が含まれます。 ・FHIR R4データ変換・FHIRサーバーの新しい構成UI・IHE RMUプロファイルのサポート・IHEコネクタソンの更新 #リリース #継続的デリバリー #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 1 216
記事 Megumi Kakechi · 2024年8月15日 2m read IRISでエクスポートしたクラスやルーチンをCacheにインポートする方法 通常、Caché でエクスポートしたクラスやルーチンをIRISにインポートすることは可能ですが、IRISよりエクスポートしたクラスやルーチンを Caché にインポートすることはできません。 Caché にインポートしようとすると、以下のようなエラーになります。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 2 0 174
記事 Toshihiko Minamoto · 2023年1月16日 7m read Embedded Python テンプレート 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems IRIS で embedded python を使用する一般的なプロジェクトの出発点として推奨できる、最小限の embedded python テンプレート をご紹介しましょう。 特徴: Embedded python対応 Embedded Pythonの3つの開発方法の例 VSCode開発対応 Dockerが利用可能 オンラインデモが可能 ZPM First開発対応。 以下、その特徴について説明しましょう。 #Embedded Python #開発環境 #InterSystems IRIS #VSCode Open Exchange app 3 0 0 214
記事 Henrique Dias · 2021年1月28日 3m read IRISで世界中の予防接種を追跡 2020年に世界を襲ったパンデミックの影響で、COVID-19のニュースや数字をみんなでフォローするようになりました。 これを機に、世界の予防接種の数を追いかけて、シンプルで楽しいものを作ってみてはいかがでしょうか。 この課題に立ち向かうために、私はOur World in Dataで提供されたデータを利用しています。世界最大の問題を解決するための研究とデータ。 Github上にCOVID-19のデータで専用のリポジトリを用意してくれていて、そのワクチンのデータを持ってトラッカーを手伝ってくれました。 もしあなたが彼らを知らなかったら、それをチェックしてみてください、それはあなたにとって価値ある時間です。 Github repository アプリケーション iris-vaccine-trackerには、3つの異なるページがあります。 #API #コンテスト #ダッシュボード #分析 #InterSystems IRIS Open Exchange app 2 2 0 174
お知らせ Toshihiko Minamoto · 2020年12月13日 グローバルマスターズ・アドボケート・ハブ - ここからスタート! コミュニティの皆さん、こんにちは! InterSystems のグローバルマスターズ・ゲーミフィケーションプラットフォームにすべての DC メンバーを招待いたします。最新情報を把握し、DC への貢献によるポイントや賞品をゲットしていただけます! 本記事を読んで参加方法と概要をご確認ください! ▶️ グローバルマスターズとは? グローバルマスターズはゲーミフィケ―ションプラットフォームで、ISC テクノロジーに関するチャレンジ (タスク) を完了させたり、バッジやポイントを獲得したり、そのポイントを様々な賞品に交換したりすることができます。 #Global Masters 1 0 0 214
記事 Henrique Dias · 2020年10月8日 2m read 概要 npm-iris npm-iris とは何ですか? N.P.Mは "No Project Mess "の略です。 N.P.M.は、InterSystems IRISとBootstrap 4を使用したプロジェクト&タスク管理アプリです。 No Project Messは、シンプルで直感的なプロジェクトとタスクの管理ソフトウェアで、開発者や中小企業が日々の複雑な問題を軽減できるように作成されています。 スプレッドシート、カンバン、カレンダー、ガントチャートなど、タスクのためのさまざまなビューを提供しています。 #CSP #Docker #JavaScript #ObjectScript #REST API #オープンソース #フロントエンド #Caché #InterSystems IRIS #Open Exchange Open Exchange app 0 2 0 174
記事 Megumi Kakechi · 2024年6月11日 6m read スーパーサーバポートを SSL/TLS 設定した後、管理ポータルに接続できなくなった場合の対処方法 SSL/TLS を使用するように InterSystems IRIS スーパーサーバを構成した際に、「管理ポータルに接続できなくなった」というお問い合わせを時々いただきます。こちらの記事では、その際の対処法をご案内します。 スーパーサーバを SSL/TLS 化するために、以下のドキュメントにある方法を設定されると思います。TLS を使用するための InterSystems IRIS スーパーサーバの構成 その際に、SSL/TLSサポートレベル を 「必須」にしてしまうと、管理ポータルに接続できなくなる場合があります。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 213
記事 Mihoko Iijima · 2023年5月26日 6m read IRISジャーナル(z圧縮済み)をCachéにリストアする方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 IRISではジャーナルファイルが自動的に圧縮される仕組みが導入されています。 ジャーナルファイルの圧縮機能について詳しくは、別の記事「ジャーナル圧縮機能について」をご参照ください。 例えば、CachéからIRISへ移行された後に、念のためIRISで更新されたデータを手動でCachéにも反映させたいことばある場合に、IRISのジャーナルファイルをCachéにリストアすることができます。 手順は以下の通りです。 (手順1) IRISのジャーナルファイル(YYYYMMDD.nnnz) ファイルを解凍する(手順2,3) 解凍した ジャーナルファイルを Cachéに転送してリストアする リストアの方法として、以下の2パタンをご紹介 #システム管理 #ジャーナリング #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 213
お知らせ Toshihiko Minamoto · 2022年11月17日 インターシステムズアイデア ニュース コミュニティの皆さん、こんにちは。 第1回インターシステムズアイデア ニュースへようこそ! #InterSystems アイデアポータル 0 0 0 213
記事 Megumi Kakechi · 2021年9月12日 2m read サイズの大きいグローバルに格納された文字列を検索する方法 特定文字列が含まれるグローバルを検索する時、どのように行われているでしょうか? 管理ポータルでグローバルを表示して Ctrl+F で検索することもできますが、サイズが大きなグローバルでは表示に時間がかかり難しい場合もあります。 もちろん、$ORDER や $QUERY 関数でループして含まれる文字列を検索することは可能です。 しかし、もっと簡単で便利な方法があります。 管理ポータルで行える、グローバル文字列検索機能 を使う方法です。 こちら、管理ポータルの [システムエクスプローラ] > [グローバル] :検索 から簡単に行えます 例えば、^%ISCLOGグローバルの中から「CSP error cleaning up after page」というエラーが含まれるグローバルを検索するときは以下のようになります。 #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 213
お知らせ Toshihiko Minamoto · 2021年3月13日 開発者コミュニティに貢献するには 開発者の皆さん、こんにちは。 最近、インターシステムズ開発者コミュニティにより貢献したいという要望が多く寄せられます。 やり方は簡単です。 1. 質問に答える 開発者コミュニティには多くの 回答のない質問や ベストアンサーのない質問 があります。ぜひ、あなたの知識をシェアして他のメンバーを助けてあげてください。 2. 記事の投稿に貢献する インターシステムズの技術を使ったあなたの経験をぜひ記事に書いてください。ソリューションや開発時のノウハウ、デバッグ時のTipsやトリック、システム構築、その他、健全な開発をするためのその他のアプローチなど、何でも構いません。 こちらには、コミュニティにとって有益となる記事の例がたくさんあり、各国の言語に翻訳されています。 3. Open Exchangeのアプリケーションに貢献する あなたのライブラリやソリューション、ツールをGithubやGitlabのリポジトリを使って Open Exchange でシェアしてください。 #開発者コミュニティ公式 0 0 0 213
記事 Hiroshi Sato · 2024年9月12日 2m read IIS上のWebGateway管理画面にアクセスすると404エラーが返ってくる場合の対処法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 404エラーが返される場合に、以下の対応でエラーが解消されることがわかっています。 (1) binの接続を許可 /cspの構成エディタ>セクションで以下選択 system.webServer > security > requestFiltering > hiddenSegmets 選択 > (コレクション)の右欄(Count=xx)の右端 [...] クリック > segment欄に binの行があったので、選択して削除 > 画面戻って、右上の [適用] クリック または、IISの構成ファイルを直接編集することでも対応可能です。 C:\Windows\System32\inetsrv\config\applicationHost.config #CSP #セキュリティ #Caché #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 212
記事 Toshihiko Minamoto · 2021年3月1日 11m read グローバルをクラスにマッピングする技術 (4/3) グローバルをクラスにマッピングする技術 (4/3) 三連載のはずが 4 記事目に突入してしまいました。『銀河ヒッチハイク・ガイド』のファンという方はいませんか? 古くなった MUMPS アプリケーションに新たな生命を吹き込みたいとお考えですか? 以下にご紹介するステップを実行すれば、グローバルをクラスにマッピングし、美しいデータを Object や SQL に公開できます。 上の内容に馴染みが無い方は、以下の記事を初めからお読みください。 グローバルをクラスにマッピングする技術 (1/3) グローバルをクラスにマッピングする技術 (2/3) グローバルをクラスにマッピングする技術 (3/3) #マッピング #SQL #オブジェクトデータモデル #グローバル #Caché 0 0 0 212
記事 Mihoko Iijima · 2025年2月27日 1m read ソリューションセミナー:アーカイブビデオ一覧 皆さん、こんにちは! 2025年2月から開始しました「InterSystems ソリューションセミナー」アーカイブビデオのまとめページを作成しました。 ソリューションセミナーでは、企業の様々な課題に対する解決方法と、それを InterSystems 製品を活用してどのように解決するかについて各回テーマを設けご紹介してまいります。 2025/9/3開催「~FHIR×OMOP CDMで広がる医療データの価値~InterSystems OMOPのご紹介」 2025/8/6 開催「ホスピタルショウ注目技術をざっくり解説!インターシステムズの最新情報」 2025/6/17開催「サイロ化されたデータを有効活用するには? InterSystems Data Fabric Studioのご紹介」 2025/4/24開催「InterSystems IRIS data platform 2025.1 EMリリース:新機能と改善点について」 資料PDF 2025/2/20 開催「開発効率化とシステム統合の実現:InterSystems IRIS data platform による、次世代システム基盤の構築」 ぜひご視聴ください! #Webセミナー #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 4 0 131
記事 Hiroshi Sato · 2020年10月15日 1m read カウンタとして時間経過を正確に計測する方法 これはInterSystems FAQ サイトの記事です。 $ZHorologを使用します。 $ZHorologシステム変数はInterSystems製品を起動してからの経過時間(秒)を保持しています。 2点間の$ZHorolog値の差を取るだけで正確な経過時間を取得する事が出来ます。 詳しくは以下、ドキュメントをご参照ください。 $ZHorologについて【IRIS】 $ZHorologについて この他、秒の小数部を含む時間の日付と時間の取得には $NOW, $ZTimeStamp が使用できます。 #ObjectScript #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS 1 0 0 211
お知らせ Mihoko Iijima · 2024年2月14日 開発者コミュニティリリース:2024年1月版(ニックネームが使えるようになりました!) 2024年1月の開発者コミュニティリリースニュースをお伝えします。 開発者コミュニティをより素晴らしい場所とするため、以下の機能について更新を行いました。 📌 ニックネーム🆕 📌 Credly バッジ 📌 サブスクリプション 📌 GIFの再生/一時停止 📌 タグの自動付与 それぞれの更新について、以下詳細をご紹介します! #リリース #開発者コミュニティ公式 1 0 0 210
記事 Hiroshi Sato · 2022年7月25日 1m read InterSystems ObjectScriptの型キャストサポートについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ObjectScript言語は、Java言語等がサポートしている型キャストをサポートしていません。 ただし、メソッドのキャストはサポートしています。 詳細は以下ドキュメントページをご参照ください。 メソッドのキャスト【IRIS】メソッドのキャスト #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 210
記事 Hiroshi Sato · 2022年3月23日 2m read 現在使用しているリレーショナルデータベースで壁に突き当たっています。インターシステムズのテクノロジを利用することはできますか。 もし現在ご使用のデータベース技術で壁に突き当たっていると感じておられるならば、是非InterSystems IRIS Data Platformへの移行をご検討ください。 (以下IRIS) IRISに移行するに際して、現行のプログラム資産を全て書き換える必要はありません。 IRISに移行する際には、以下の手順で進めることを推奨しております。 アプリケーションコードをそのまま流用し、動作させるために、現在のデータベースからIRISへの移行を行います。 既存のRDBMSのデータ定義(DDL文で記述されたもの)をIRISに取り込むことで、リレーショナルとオブジェクトの両モデルからアクセスが可能となるため、必要に応じてオブジェクト・アクセスが妥当である処理に対しては、アプリケーションプログラムの修正など、対応策が選択できます。 さらにXMLやJSONなどのドキュメント形式のデータの取り扱いも容易ですので、RestFullなアプリケーション構築にも向いています。 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 210
質問 Yuji Ohata · 2023年10月16日 VsCodeでリモートアクセスした際にSourceControlのUsernameが取得できない。 こんにちは、皆さま。業務でIRISを用いて開発を行っている者です。 同じ現象に陥っていた方がいれば助言頂きたいのですが、VsCodeでIRISにリモートで接続した際、SourceControlでUserNameが取得できていないようです。 { "objectscript.conn": { "host": "xxxx.xxxx.xxxx.xxxx", "port": 52773, "ns": "RKNK", "username": "xxxx", "password": "xxxx", "active": true }, "editor.formatOnType": true} →SourceControlクラスで..Usernameを取得しようとしても値が入っていない。 同じような現象になった方はいらっしゃらないでしょうか?何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば、フォローいただけますと幸いです。 #InterSystems IRIS #VSCode 0 4 0 205
記事 Mihoko Iijima · 2023年3月9日 2m read 機械学習を試せるチュートリアル:IntegratedML 開発者の皆さん、こんにちは! 前の記事では、開発者向け情報を集めた「Developer Hub」をご紹介しましたが、この記事では Developer Hub のチュートリアルの中から「機械学習」をテーマとしたチュートリアル:IntegratedML についてご紹介します InterSystems IRISには、機械学習を行うために必要なプロセスのいくつかを自動化するAutoMLの機能が組み込まれていて、機能名として「IntegratedML」と呼んでいます。機能概要については、末尾のビデオをご参照さい。 チュートリアルを始めるための準備は不要で、 ボタンをクリックするだけでチュートリアルを開始できます。 #IntegratedML #チュートリアル #初心者 #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 209
記事 Kosaku Ikeda · 2024年9月23日 6m read UnitTest(ユニットテスト)の自動化について考察 コミュニティの皆さんこんにちは。 突然ですが、皆さんはIRISの機能にある「ユニットテスト」は利用されているでしょうか。筆者はまだ実装まで行えていませんが、各関数の品質保証を担保するため導入を検討している段階です。 現状、IRISのユニットテストには下記2点の対応すべき点があると考えています。 テスト結果の可読性が低い(先日vscodeで拡張機能が出ていましたが、やはり見ずらいと感じました) ユニットテストを自動で実行する手段がない 特にテストが継続的に自動で実施されないと、ユニットテスト自体が次第に陳腐化し、実行されなくなり忘れ去られる恐れがあると考えます。ただし、意味もなく定期的にテストを実行しても効果がありません。そこで、Gitのpushのタイミングで行おうと考えました。 次にテスト環境です。テスト環境の構築は、テスト自動化の観点からみるとCI/CDツール等を利用するのが一般的だと思います。ただ今回は、テスト環境の構築を簡易にすませたいと考え、IRISの既存技術を組み合わせて構築しようと考えました。 #CSV #Embedded Python #Git #GitHub #HTML #Python #コンテスト #相互運用性 #InterSystems IRIS for Health 11 0 0 208
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2023年10月27日 VxFS のサポートが非推奨となります InterSystems は InterSystems IRIS での VxFS ファイルシステムのサポートを終了し、 IRIS 2023.3 から非推奨とすることを決定しました。 InterSystems は本ファイルシステムを利用しているお客様のサポートを続けますが、新規プロジェクトでの利用を推奨しません。 VxFS は SUSE Linux でのみサポートされていました。対象のお客様は、XFS もしくは別のサポート対象のファイルシステムへの移行をご検討ください。 本件に関するご質問は、弊社担当アカウントチームにお問合せいただくか、 @Bob Kuszewski までご連絡ください。 #プラットフォーム #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 208