記事 Toshihiko Minamoto · 2022年12月31日 5m read YASPE (Yet Another System Performance Extractor) jp YASPEはYAPE(Yet Another pButtons Extractor)の後継機種です。YASPEは、メンテナンスと拡張を容易にするために、多くの内部変更を行い、一から書き直しました。 YASPEの機能は以下の通りです。 「InterSystems Caché pButtons」 および 「InterSystems IRIS SystemPerformance」 ファイルを解析してグラフ化し、オペレーティング・システムおよび IRIS のメトリックを迅速にパフォーマンス解析します。 アドホックチャートを作成したり、「Pretty Performance」オプションでOperating SystemとIRISの指標を組み合わせたチャートを作成することで、より深く掘り下げることが可能です。 「System Overview」 オプションを使用すると、システムの詳細や一般的な設定オプションについて SystemPerformance ファイルを検索する手間を省くことができます。 YASPEはPythonで書かれています。ソースコードはGitHubで公開されており、Dockerコンテナ用には以下で公開されています。 https://github.com/murrayo/yaspe #システム管理 #ツール #パフォーマンス #Caché #InterSystems IRIS 1 0 0 94
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年12月21日 7m read Django 入門 パート 3 Django の可能性と IRIS の使用方法を引き続き観察しています。 初めにモデルの定義方法と、IRIS に存在しているテーブルへの接続方法を確認し、次に組み込みの Django 管理ポータルを拡張して、モデルに含まれるデータの表示、フィルタ、編集、そしてページネーションの機能を追加しました。 では、実際の動作を確認しましょう。posts-and-tags パッケージで使用したデータで Django に REST API を作成します。 それには、Django REST Framework を使用します。 Django REST Framework は、Web API を構築するための強力で柔軟性を備えたツールキットです。 REST Framework の使用を推奨するのには、以下のような理由があります。 Web で閲覧可能な API には、開発者のユーザビリティにおいて大きなメリットがあります。 OAuth1a と OAuth2 の認証ポリシーを含むパッケージ ORM と非 ORM データソースの両方をサポートするシリアル化 すべてをカスタマイズ可能。強力な機能が必要なければ、通常の関数ベースのビューを使用できます。 詳細なドキュメントと優れたコミュニティサポート Mozilla、Red Hat、Heroku、Eventbrite など、世界的に有名な企業が使用・信頼 #Embedded Python #Python #InterSystems IRIS Open Exchange app 0 0 0 288
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年12月21日 8m read Kubeless を使って FasS モードで InterSystems IRIS を実行する FaaS(Function as a Service)は、アプリケーションの機能を開発、実行、および管理するプラットフォームを提供するクラウドコンピューティングサービスのカテゴリです。アプリの開発と起動に一般的に関連するインフラストラクチャの複雑な構築や保守がありません。 このモデルに従ったアプリケーションの構築は、「サーバーレス」アーキテクチャを実現する方法の 1 つであり、通常、マイクロサービスアプリケーションを構築する際に使用されています。 Wikipedia FaaS は、クラウドでワークロードを実行するための非常に一般的なアプローチで、開発者はコードを書くことに専念することができます。 この記事では、InterSystems IRIS のメソッドを FaaS 方式でデプロイする方法を説明します。 #Docker #クラウド #InterSystems IRIS 1 0 0 130
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2022年12月20日 6m read Apache Webサーバインストール廃止に関する FAQ 概要 Global Summit 2022 で発表しました通り、Apache ベースの Web サーバ (プライベート Web サーバまたは PWS と呼ばれることが多い) の出荷、インストールを中止します。現在のところ、InterSystems IRIS 2023.1 から中止する予定です。 #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 466
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2022年12月20日 4m read Apache Webサーバ(プライベートWebサーバ: PWS)インストレーションの廃止 Global Summit 2022 で発表しました通り、Apache ベースの Web サーバ (プライベート Web サーバまたは PWS と呼ばれることが多い) の出荷、インストールを中止します。現在のところ、InterSystems IRIS 2023.1 から中止する予定です。 この新しいアプローチにより、目的に最も適した Web サーバを選択し、その設定や保守、更新を自由に実施することが可能となります。この変更による主な利点は、特にセキュリティ脆弱性において重要な修正について、インターシステムズ からのキットのアップデートを待つことなく、最新バージョンを入手できるようになることです。インターシステムズは、Apache または IIS の構成に役立つツールを提供します。(InterSystems IRIS Community Edition では、PWS を引き続きインストールすることに注意してください)。 Web サーバのインストールは一般的なプロセスであり、通常は簡単です。また、さまざまな Web サーバ・ベンダによって文書化されています。 #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 420
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年12月16日 6m read IRIS IntegratedML を使用した母体リスクを予測する Web アプリ 母体リスクは、医学界でよく知られているいくつかのパラメーターから測定できます。 この測定により、医学界とコンピューター化されたシステム(特に AI)を支援すべく、科学者である Yasir Hussein Shakir は、母体リスクの検出/予測における ML アルゴリズムをトレーニングするための非常に便利なデータセットを公開しました。 このデータセットは、ML の最大級のデータリポジトリとして最もよく知られている Kaggle に公開されています。 https://www.kaggle.com/code/yasserhessein/classification-maternal-health... #Artificial Intelligence (AI) #IntegratedML #InterSystems IRIS Open Exchange app 0 0 0 140
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年12月12日 16m read Angular: コンテナとプレゼンテーションコンポーネント(別名: smart-dumb) こんにちは! 今日は、Angular で最も重要なアーキテクチャパターンの 1 つについてお話しします。 パターン自体は直接 Angular に関連していませんが、Angular はコンポーネント駆動のフレームワークであるため、このパターンは最新の Angular アプリケーションを構築するために最も不可欠なものの 1 つです。 「コンテナ・プレゼンテーション」パターン コンポーネントは、小さい、目的集中型、独立型、テスト可能性、そして一番重要と言える再利用可能性という特性が備わっているのが最適だと考えられています。 コンポーネントに、サーバー呼び出しを行う、ビジネスロジックが含まれている、他のコンポーネントと密に連携している、他のコンポーネントまたはサービスの内部を過度に知っている、という特徴が備わっていれば、より大きく、テスト、拡張、再利用、変更が行いにくいものになってしまします。 「コンテナ・プレゼンテーション」パターンは、これらの問題を解決するために存在します。 一般的にすべてのコンポーネントは、コンテナコンポーネント(スマート)とプレゼンテーションコンポーネント(ダム)の 2 つのグループに分けられます。 #Angular #Angular2 #UI 開発 #コーディングのガイドライン #フロントエンド #その他 0 0 0 690
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年12月8日 5m read InterSystems IRIS における一意のインデックスと null 値 一意のインデックスにまつわる興味深いパターンが最近持ちあがったので(isc.rest に関する内部ディスカッション)、コミュニティ向けに強調したいと思います。 動機付けのユースケースとして: ツリーを表すクラスがあるとします。各ノードには名前があるため、名前と親ノードでノードを一意にしたいと考えています。 各ルートノードにも一意の名前を持たせます。 この場合の自然な実装は以下のようになります。 #SQL #インデックス付け #Caché #InterSystems IRIS 0 0 0 292
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年11月29日 11m read Angular: 一般的なヒント 中・上級トピックに進む前に、より一般的なポイントについてまとめておきたいと思います。 これはもちろん主観的な内容であるため、他の意見やさらに良い根拠をお持ちであれば、それについて喜んでお聞きします。 このリストは包括的ではありません。一部のトピックは今後の記事で対応するつもりなので、意図的にそうしています。 ヒント 1. 公式スタイルガイドに従う Angular は、アプリケーションに使用可能なアーキテクチャを制限するという点で非常に厳格ですが、それでも独自の方法で行えることはたくさんあります。 開発者の想像力は無限ではありますが、そのために、あなたと、またはあなたを引き継いでプロジェクトに携わる人の作業が困難になってしまうことがあります。 Angular チームは、Angular アーキテクチャ自体とそのライブラリをうまく管理しているため、安定した対応可能なコードベースを作成する方法をよく理解しています。 したがって、公式スタイルガイドに従い、そのとおりに動作しない場合にのみ他の方法を取るようにすることをお勧めします。 こうすることで、新しいプロジェクトに参加する際や、他の人がプロジェクトに参加する際に、事がより簡単に進められるようになります。 #Angular #Angular2 #UI 開発 #コーディングのガイドライン #フロントエンド #その他 0 0 0 128
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年11月22日 5m read 時間の支配者になるには - タイムトラベル タイムトラベルとはパリを訪ねるようなもの。 ガイドを読むだけじゃなく、そこに足を踏み入れなければならない。 ご飯を食べて、動詞の使い方を間違えたり、2 倍の料金を請求されたり、見ず知らずの人とキスするものさ。 ドクター これから時空を超えた旅をしましょう。未来と過去の日付を見て、様々なフォーマットで計算する方法を説明します。 ターディスは待ちません。コントロールに就いてしっかりつかまりましょう。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché 0 0 0 135
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年11月17日 10m read Angular 14 の新機能 こんにちは! Sergei Sakisian と申します。InterSystems で 7 年以上、Angular フロントエンドを作成しています。 Angular は非常に人気のあるフレームワークであるため、開発者、お客様、そしてパートナーの皆さんは、アプリケーションのスタックの 1 つとして Angular を選択することがよくあります。 概念、ハウツー、ベストプラクティス、高度なトピックなど、Angular のさまざまな側面を網羅する記事の連載を始めたいと思います。 この連載は、すでに Angular に精通しており、基本概念の説明がいらない方が対象となります。 連載記事のロードマップを作成しているところであるため、まずは、一番新しい Angular リリースの重要な機能をいくつか紹介することから始めることにします。 #Angular #Angular2 #UI 開発 #フロントエンド #その他 0 0 0 1K
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年11月8日 9m read Django 入門 パート 2 パート 1 では、Django で新しいプロジェクトを開始する方法を紹介し、新しいモデルの定義方法と既存のモデルの追加方法を説明しました。 今回は、初期状態で利用可能な管理者パネルとどのように役立つかについて説明します。 _重要な注意事項: この記事のアクションを繰り返しても、動作しません。 記事の途中で、django-iris プロジェクトにいくつか修正を行い、InterSystems が作成した DB-API ドライバーの課題もいくつか修正しました。このドライバーは現在の開発中であり、将来的に、より安定したドライバーが提供されると思います。 この記事では、すべてを実行した場合にどのようになるかを説明しているにすぎません。_ #Python #InterSystems IRIS 0 0 0 190
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年11月2日 7m read 時間の支配者になるには ー誕生 良識のある人にはルールなんていらない。 ドクター 日付と時間のマスターになるのは簡単なことではありません。いつも問題になる上、どのようなプログラミング言語でも混乱することがあります。そこでこのタスクが可能な限り単純になるように、分かりやすく説明していくつかのヒントをご紹介しましょう。 さぁ、ターディスに乗り込みましょう。あなたを時間の支配者にして差し上げます。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché 1 1 0 317
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年10月25日 8m read 組み込み Python におけるグローバルの使用 私が一番興味を持っているのは、組み込み Python におけるグローバルの使用についてです。そこで、提供されている公式ドキュメントを確認しました。 #1 グローバルの導入グローバルとは何かについての一般的な説明。 次の章につながっています。 #2 ObjectScript の詳細について組み込み Python の記述はありません。さらに先に進むと... #Embedded Python #Python #グローバル #InterSystems IRIS 1 0 1 295
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年10月19日 9m read Django 入門 パート 1 しばらく前、IRIS 用 Django の新しいドライバーを導入しました。 そこで実際に、IRIS で Django を使用する方法を見てみましょう。 #Python #InterSystems IRIS Open Exchange app 0 0 0 441
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年10月11日 2m read python openpyxl ライブラリを使用して IRIS クエリを Excel ファイルにエクスポートするためのモジュール 皆さん、こんにちは。 このプロジェクトをコンテストに応募します。 エクスポートモジュールは、多くのプロジェクトに不可欠であり、通常、本番サーバーにて使用されています。 属性初期化モジュールの呼び出しにて、さまざまなシナリオを実装しました。GCR で実証する多くの追加プロジェクトによる最大化と、本番インスタンスにネイティブにインストールするための最小化の両方です。 #ツール #InterSystems IRIS Open Exchange app 0 0 0 211
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年10月5日 4m read Djangoへようこそ IRIS における Python サポートの最近の改善と、InterSystems による Python DB-API サポートへの継続的な作業により、 Django プロジェクトに IRIS サポートを実装しました。Python DB-API の使用により、他のデータベースと連携することが可能です。 Django で、IRIS にデータを保存する単純なアプリケーションを試してみましょう。 #Embedded Python #Python #フレームワーク #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 0 0 0 344
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年10月5日 5m read 開発者コミュニティ投稿を最大限に活用する方法 開発者の皆さんこんにちは。 誰かのヘルプが必要だったり、興味のある機能を議論したり、みんなにアナウンスしたり、知識を共有したりしませんか?この記事ではそのすべての方法について説明します。 より簡単に投稿方法にたどり着くために以下の項目を用意しました。 一般的なガイドライン 質問 記事やアナウンス 議論 一般的なガイドライン 最初に、開発者コミュニティサイトのトップメニューにある「新しい投稿」ボタンをクリックします。 その後、質問やアナウンス、記事、議論の作成が選択できるエディタが表示されます。投稿の種類に応じて必須項目と任意項目が表示されます。 #チュートリアル #ヒントとコツ #初心者 #開発者コミュニティ公式 0 0 0 136
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年9月26日 8m read プログラムによるインターオペラビリティの実行例 プログラムによる本番環境アクセス プログラムで本番環境(インターフェース)を編集するには、相互運用性 apis と SQL クエリを組み合わせて使用できます。 現在のネームスペース 大まかに言えば、その時点で作業しているネームスペースと本番環境を知ることが重要です。 // Object script // アクティブなネームスペースはこの変数に格納される $$$NAMESPACE // ネームスペースを出力 Write $$$NAMESPACE # Python import iris # このメソッドからアクティブなネームスペースが返される iris.utils._OriginalNamespace() # ネームスペースを出力 print(iris.utils._OriginalNamespace()) >>> DEMONSTRATION 現在の本番環境(アクティブまたは最後に実行した本番環境) 本番環境の名前を知ることも重要です。次の API を使用してネームスペース内のアクティブな本番環境を取得できます。 #Embedded Python #ObjectScript #相互運用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 190
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年9月20日 6m read データ移行ツール パート III: DB2 から IRISへ これは、市場に出回っている主なデータベースから InterSystems IRIS への移行に関する連載第 3 回目の記事です。 このパートでは、DB2 からの移行手続きを説明します。前の記事で説明したとおり、現時点ではいくつかの移行オプションが存在しますが、 最も一般的なオプションは、DBeaver(https://openexchange.intersystems.com/package/DBeaver)または SQLGateway を使用する 2 つの方法です。 最初のオプションはこの記事で紹介しますが、2 つ目のオプションは Robert Cemper が書いた「SQLgateway を使ったデータベース移行」(https://community.intersystems.com/post/db-migration-using-sqlgateway)という優れた記事で紹介されています。 # データのインポートとエクスポート #InterSystems IRIS 0 0 0 305