開発者の皆さん、こんにちは!

開発者の方なら、誰でも小さなサイドプロジェクトやアプリケーションをお持ちのはずです。新しい技術を試したり、アイデアをより大きなソリューションに実装する前の試作品、また興味ある技術を使ったアプリケーションなどなど。

今お持ちのこれらの作品が、InterSystems READY 2025 の目標達成につながるとしたらどうでしょうか?

開発者コミュニティでは、ユニークなチャンスをご用意いたしました。IRIS に対するあなたの情熱、創造性、そして想いを自由に表現して InterSystems READY への無料パスとホテル宿泊券をゲットしましょう!

応募ルールは簡単です。あなたのIRISを使用したアプリケーションを Open Exchangeにアップロードします。そして、InterSystems の年間最大イベントである InterSystems REDY の無料パス獲得に向けた意気込みを短い感動的なビデオに録画して送ってください。

期間: 2025年4月21日~5月4日

賞品: ホテル宿泊と InterSystems READY 2025 への無料パス!

0 0
0 21
InterSystems 開発者コミュニティは 24,148 名の優秀な開発者が参加しているコミュニティです
InterSystems IRIS のプログラマーが学習や知識の共有を行い、最新情報を入手し、共に楽しく成長できる場所です!

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

WebゲートウェイのSystem Status(システムステータス)ページでは、現在のすべてのアクティブな接続のステータスを確認することができます。

最初のステータステーブル (システムステータス) は、IRIS への接続に関する情報を表示します。
2番目のステータステーブル (InterSystems IRIS サーバ) は、InterSystems IRIS サーバに関する情報を表示します。
3 番目のステータステーブルは、アプリケーションパスの情報を表示します。
4 番目のテーブルは、Web ゲートウェイの応答キャッシュに保持されるフォームを表示します。

いくつかのサンプル接続ステータスを例にご説明します。

1 0
0 20

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

$ZF(-100) は、OSコマンドまたはプログラムを子プロセスとして実行するのに使われますが、一緒に便利なキーワードを指定することが可能です。

$ZF(-100)でコマンドの実行がうまくできない、という経験をされた方も多いかと思います。

そんな時は、この便利なキーワードを使って原因の調査をしていきましょう。

キーワードには以下のようなものがあります。

2 0
1 20

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

各InterSystems製品のサポートOS情報は、製品ドキュメントの「サポートプラットフォーム」情報で確認できます。

製品ドキュメントは、弊社ホームページ > サポート > ドキュメント よりご確認いただけます。

0 0
0 20

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

ObjectScript で日付の比較を行う場合、一旦 $HOROLOG 形式(内部数値)に変換することで算出しやすくなりますが、SQL 関数を利用して算出することもできます。

ObjectScript から SQL 関数を実行するには、%SYSTEM.SQL.Functions クラスを使用します。

0 0
0 20

開発者の皆さん、こんにちは!

開発者コミュニティにスマートで積極的な新しい助っ人が誕生しました!

🤖 開発者コミュニティAIボット 通称 @DC AI Bot です! 🤖

DC AI assistant と同様に、IRIS のベクトル検索を搭載した @DC AI Bot は、さらに一歩進んでいます!

👉 新しく投稿されたすべての質問を自動的にスキャンし、関連する回答が見つかった場合、コメントに返信を残します。

メモ:現時点では、USコミュニティに投稿された質問に対して自動スキャンが行われています。日本語で質問を書いても英語でコメント欄に返信を残してくれるそうです!

2 0
0 20

🚨 計画メンテナンスのお知らせ 🚨

InterSystems 開発者コミュニティは、明日 (2025 年 3 月 22 日) 午前 10:30 から午後 12:30 (東部標準時) (午後 16:30 から午後 18:30 (中央ヨーロッパ標準時)) まで、計画メンテナンスを実施します。

この間、プラットフォームは断続的にダウンタイムが発生する可能性があります。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが、サービスの向上に努めておりますので、今しばらくお待ちください。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

Maintenance Windows: Keep it short or use it all?

0 0
0 20

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

管理ポータルのシステム管理やシステムエクスプローラーなど最上位のメニューについては、事前定義ロールをユーザに付与することでアクセスを制限することができます。

最下位のメニュー、例えば [システム管理] > [構成] > [システム構成] > [ネームスペース] などは、事前定義ロールの %Manager を付与されたユーザであれば、全てのユーザが利用できてしまいます。

このページに対して、「%Manager ロールを持っているが、あるユーザは使用でき あるユーザは使用できない」のようにユーザ毎のアクセス制限を追加したい場合は、カスタムリソースを作成し再下位メニューに対して作成したカスタムリソースを付与することで制限を追加することができます。

手順は以下の通りです。

0 0
0 19

これは、InterSystems FAQ サイトの記事です。

InterSystems製品では、%Installerユーティリティによりインストール・マニフェストを定義することができます。これを利用することにより、複雑な構成設定を自動化することが可能になります。
これは特に、複数の同様なアプリケーションデプロイを行うときに大変有効です。

インストール・マニフェストの詳細については、下記のドキュメントページをご参照ください。
インストール・マニフェストの作成および使用

0 0
0 19

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

ネームスペースを管理ポータルで作成する際に、デフォルトでは、『相互運用プロダクション用にネームスペースを有効化』にチェックがついているため、そのチェックを意図的に外さない限り、新規作成したネームスペースは、インターオペラビリティ機能が有効になっています。

この機能が有効であることによる実用上の弊害(パフォーマンス等に影響する)は、特にありませんが、管理ポータル上のクラス表示にこの機能に関連するクラスが先に表示されて、ユーザー作成クラスの表示に余計な操作が必要になる等の操作上の余分な手間が発生する場合があります。

管理ポータル上でこの設定を無効にするメニューは用意されていませんが、以下の手順で無効化することができます。

- 相互運用性ネームスペースの無効化

0 0
0 19

開発者の皆さん、こんにちは!

次のアイデアコンテストの開催が決定しました!(InterSystems 社員も含め、すべての開発者コミュニティメンバーの皆さんが参加できます!)

💡 第 4 回 InterSystems アイデアコンテスト 💡

InterSystems IRISおよび関連製品・サービスを強化するための革新的なアイデアを募集しています。 あなたのアイデアが他のユーザにもたらす具体的なメリットや、開発者のインターシステムズの技術体験をどのように向上させるかを強調し、実際のユースケースに基づいたご提案をお待ちしています。

📅 期間: 2025年6月9日~7月6日

🏆 最優秀アイデアには賞品があります!+ランダム抽選も予定しています!

🎁 参加賞:コンテストに採用されたアイデアの投稿者には素敵な参加賞をご用意しています。

>> アイデアの登録はこちら! <<

0 0
0 18

これはInterSystems FAQサイトの記事です。


質問:

オンラインバックアップの保存先にネットワークドライブ(NAS等)を指定することはできますか?

回答:

バックアップの保存先に指定することはできますが、推奨はしておりません。

推奨しない理由は、
オンラインバックアップの最終フェーズにDBアクセスを禁止して処理が実行されますが、 このとき、万一ネットワークエラー等でバックアップ処理がハングアップすることがあれば、システム全体に影響が及ぶリスクがあるからです。

0 0
0 18

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

Webゲートウェイ管理ページで、サーバ毎の最大接続数を設定したり、最大接続に達した場合に待ち時間(キュー)や静的なビジーページを設定することが可能です。

実際にサーバに接続する最大接続数を設定すると、それに達した場合に待ち時間(キュー)で設定した秒数待って、それを過ぎても接続数に空きが出なかった場合に、静的なビジーページに移行するような設定が可能となります。

設定箇所は以下になります。
※Webゲートウェイ管理ページ:
例(URLは環境・バージョンによって変わります):
http://<webserver>/<instancename>/csp/bin/Systems/Module.cxw

0 0
1 16

インターシステムズは、以下の製品が Red Hat Enterprise Linux 10 に対応したことをお知らせします。

  • InterSystems IRIS Data Platform 2025.1.0.230.2
  • InterSystems IRIS for Health 2025.1.0.230.2
  • HealthShare Health Connect 2025.1.0.230.2

今回のリリースでは、Red Hat Enterprise Linux 10 オペレーティング・システムのサポートが追加されました。 RHEL 10 には、Linux カーネル 6.12.0、セキュリティの改善、パフォーマンスの最適化、および開発者ツールの改善が含まれています。

ソフトウェアの入手方法

0 0
0 15

開発者の皆さん、こんにちは!

InterSystems Developer Tool コンテスト の勝者が発表されましたのでお知らせします!

今回のコンテストには、17 の素晴らしいアプリケーション 🔥🔥が投稿されました。

ご応募いただきました参加者の皆さん、素敵な作品をありがとうございました!

それでは受賞者を発表します!

0 0
0 14

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

アプリケーション保全のために、データベースのジャーナルは必ず有効にしておく必要がありますが、何らかの理由でジャーナルを無効にしなければならない場合があるかと思います。

ディスク容量の縮小や、データ更新時のシステム負荷の削減など理由は様々です。

ここで注意していただきたいのは、データベースのジャーナルを無効にした場合にどのような影響がでてくるのか、ということです。

こちらのトピックでは、「データベースのジャーナルを無効にした場合の影響について」ご説明します。


ジャーナルを無効にする方法は、以下の2種類があります。

1. システム全体で無効にする方法(こちらを行う場合は【慎重】に!

0 0
0 14

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

「Maximum/Minimum_Server_Connections」の設定で、ApacheのMPM(Multi Processing Module)設定が、prefork になっている場合、Apache ワーカープロセスあたり2つ以上の IRIS/Caché コネクションを設定しても意味がないために、設定自体出来なくなっております。

※ preforkでは1つのプロセスが1つのスレッドを持ちます。

preforkの詳細は以下をご参照ください

MPM prefork/worker/eventの違い

0 0
0 13

インターシステムズは、InterSystems IRIS®データプラットフォームInterSystems IRIS® for HealthTMHealthShare® Health Connect のメンテナンスバージョン 2025.1.1 をリリースしました。製品の品質改善のために、開発者コミュニティを通じてぜひご意見をお聞かせください。

ドキュメント

詳細な変更リストとアップグレードチェックリストはこちらのドキュメントをご参照ください(すべて英語です):

0 0
0 12

前回、macOS上でLibreOfficeからODBC経由でアクセスするためのセットアップについて記事を書きました。

今回 .Net経由でODBCにアクセスする方法を試したので報告します。

LibreOfficeの場合、iODBCでしたが、.Netの場合は、unixODBCを使用します。

従来のバージョンでは、IRISのunixODBCドライバーはUnicode対応(ワイド)でなかったため、.NetのODBCでは日本語を正しく処理できませんでしたが、2025.2よりワイドドライバーが追加されたため正しく処理できるようになりました。

今回.Net経由のアクセスを試した理由は、ODBC版Cache DirectエミュレータをMacで動かせないかと考えたからです。

ODBC版Cache Directエミュレータ

こちらのリポジトリにも設定方法の詳細を記載していますが、Mac上でunixODBCドライバーを設定する方法を紹介します。

0 0
0 9

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

ダイナミックオブジェクトの%FromJSONFileメソッドを利用すると簡単にJSON形式のファイルの内容をダイナミックオブジェクトにコピーすることができます。

以下の形式のJSONファイルをそのメソッドを使用して取り込む例は以下のようになります。

0 0
0 9