記事 Megumi Kakechi · 2025年2月17日 3m read 整合性チェックの目安の時間や動作状況の確認、途中で停止する方法について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 1. 整合性チェックの目安の時間 整合性チェックの目安の時間は、環境により異なってきます。ディスク速度やDBサイズに大きく依存してきます。 同じディスク上に置かれた比較的サイズの小さなDATでまず実施して、サイズと経過時刻からおおよその時刻を推測してください。 また、整合性チェックの方法によって要する時間が変わってきます。 詳細は参考記事で紹介しております「整合性チェックの各方法の違いについて」をご覧ください。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 9
記事 Megumi Kakechi · 2025年2月4日 4m read 整合性チェックの各方法の違いについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 整合性チェックを行う場合、管理ポータルやタスクマネージャーから行う方法と、ターミナルから ^Integrity ユーティリティを使用して行う方法があります。 こちらのトピックでは、それぞれの違いをご説明します。 管理ポータル、整合性チェックタスク、および SYS.Database の IntegrityCheck メソッドから行う方法 こちらの方法は、選択した複数のデータベースや、1 つのデータベースに格納された選択可能な複数のグローバルを対象に整合性をチェックを行います。 管理ポータル:[システムオペレーション] > [データベース] 整合性チェック・ボタン※チェックを行いたいネームスペース、必要に応じてグローバルを選択し、実行・ボタンをクリック #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 28
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2025年1月29日 1m read InterSystems 製品 2024.1.3 リリースのご案内 インターシステムズは、InterSystems IRIS、InterSystems IRIS for Health、HealthShare Health Connect のメンテナンスバージョン 2024.1.3 をリリースしました。 ✅ 2024.1.3 2024.1.3 は、最近発行された以下の警告の修正を含む、以前のリリース2024.1.x のバグフィックスを提供します。警告:特定の $List 操作でデータベースとジャーナルファイルに不正なデータが作成される 詳細な情報は、以下のページをご参照ください(すべて英語版です): #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 18
記事 Megumi Kakechi · 2025年1月14日 2m read messages.log に出力される SuperServer failed to start slave server のエラーメッセージについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 09/04/24-14:37:47:260 (2575554) 2 [Utility.Event] ISCLOG: SuperServer Super Server job slave failure ns=%SYS rtn=%SYS.SERVER 09/04/24-14:37:47:260 (2575554) 2 [Utility.Event] SuperServer failed to start slave server メッセージログ(cconsole.log/messages.log)の上記のようなログは、スーパーサーバ/SuperServer(既定:1972ポート)に対して外部からリクエストがあったが、リクエストに対応する子プロセスの起動に失敗した場合に記録されます。 スーパーサーバへの新規接続に対してスーパーサーバがJOBコマンド(タイムアウトあり)を実行したが、タイムアウト時間内にJOBコマンドが完了しなかったケースなどが考えられます。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 30
記事 Megumi Kakechi · 2025年1月7日 2m read タスク履歴にある「有効期限切れになりました」メッセージの意味と対処法について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。こちらの記事では、タスク履歴の結果内容に、「タスクは 10 Apr 20xx 12:00:00AM 19 Aug 20xx 12:00:00AM から継続中 に有効期限切れになりました」のようなログがある場合、その意味と対処方法について説明します。 このログは、実行予定のタスクをチェックした際に、時間が対象タスクの有効期限を過ぎてしまったために、表示しているログになります。有効期限を指定していない場合(※)は、次回タスク予定時刻が有効期限になります。※有効期限の設定は、^TASKMGRユーティリティから行うことができます。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 29
記事 Megumi Kakechi · 2024年12月26日 1m read 別の場所に保存したジャーナルを見る方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ジャーナルファイルの中身を参照したい場合、通常は管理ポータルで参照します。 管理ポータル:[システムオペレーション] > [ジャーナル] : (該当ジャーナルの名前)参照 リンクをクリック こちらのページで、外部に保存したジャーナルファイルも参照することができることをご存じでしょうか? 以下のように、ID= の後ろにジャーナルのファイルパスを指定することで、ジャーナルファイルの中身を管理ポータルで参照することが可能です。 http://localhost/iris/csp/sys/op/UtilSysJournal.csp?$ID1=C:\temp\20240826.002z #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 22
記事 Megumi Kakechi · 2024年12月17日 4m read 既存のセキュリティ設定をプログラムで変更する方法 こちらの記事では、既存のユーザ設定をプログラムで変更する方法をご紹介します。 ユーザロールを追加/削除したい、有効期限設定を変更したい、等の場合にお役立てください。 なお、ユーザ設定をプログラムで新規作成する方法は こちら の記事で紹介しております。 1.ある特定ユーザの設定を参照+変更する方法 2.既存の全てのユーザの設定を参照する方法 3.おまけ(Webアプリケーション情報の参照+変更) 1.ある特定ユーザの設定を参照+変更する方法 #セキュリティ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 32
記事 Megumi Kakechi · 2024年9月3日 2m read HTTPレスポンスヘッダの取得方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。HTTPレスポンスヘッダ情報を取得したい場合、以下のような方法があります。開発中などに、送られてきたヘッダの項目名、そのデータを確認したい場合に、是非ご活用ください。 #CSP #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 74
記事 Megumi Kakechi · 2024年8月20日 3m read messages.logに「Updates may become suspended due to low available buffers」のエラーが出ています これは InterSystems FAQ サイトの記事です。messages.logに「Updates may become suspended due to low available buffers」のエラーが出ている場合、このインスタンスのバッファ利用可能サイズが低下していることが考えられます。 上記メッセージが頻繁に出力するようであれば以下の対処をご検討ください。 #システム管理 #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 61
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2024年8月16日 2m read 警告: 未使用領域削除後のマルチボリュームデータベースの破損 インターシステムズは、非常にまれな状況下で、マルチボリュームデータベースでデータベース破損または <DISKHARD> エラーが発生する可能性がある不具合を修正しました。危険性があるのは、未使用領域削除(Truncate)を行ったマルチボリュームデータベースのみです。 この問題は、以下の製品およびそれらベースとしたその他のインターシステムズ製品に存在します: InterSystems IRIS 2024.1, 2024.1.1, 2024.2 InterSystems IRIS for Health 2024.1, 2024.1.1, 2024.2 HealthShare Health Connect 2024.1, 2024.1.1, 2024.2 #アラート #セキュリティ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 40
記事 Megumi Kakechi · 2024年8月15日 2m read IRISでエクスポートしたクラスやルーチンをCacheにインポートする方法 通常、Caché でエクスポートしたクラスやルーチンをIRISにインポートすることは可能ですが、IRISよりエクスポートしたクラスやルーチンを Caché にインポートすることはできません。 Caché にインポートしようとすると、以下のようなエラーになります。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 2 0 105
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2024年8月7日 IAM 2.8.4.11 & 3.4.3.11 リリースのお知らせ InterSystems API Manager (IAM) のバージョン 2.8.4.11 & 3.4.3.11 が公開されました。 これらは、長期的にサポートされている IAM の 2 つのバージョンの最新版です。これらのリリースには重要な修正が含まれており、すべてのお客様にアップグレードをお勧めします。 IAM 3.0または3.2をお使いのお客様は、これらのバージョンのサポートがまもなく終了するため、3.4.3.11にアップグレードすることをお勧めします。 IAM は、InterSystems IRIS サーバとアプリケーション間の API ゲートウェイであり、HTTP ベースのトラフィックを効果的に監視、制御、管理するためのツールを提供します。IAM は、InterSystems IRIS ライセンスの無償アドオンとして利用できます。 IAMは、WRCソフトウェア配布サイトのComponentsエリアからダウンロードできます。 #InterSystems API Manager (IAM) #リリース #InterSystems IRIS #InterSystems公式 0 0 0 35
記事 Megumi Kakechi · 2024年7月28日 2m read SQLでレコードをSelectするとSQLエラー -114 が発生します これは InterSystems FAQ サイトの記事です。通常SQLCODE -114(一致する行が既に別のユーザにロックされています)のエラーはロックが競合した場合に発生します。 こちらはレコードロック競合があったり、ロック閾値を超える更新を行いテーブルロックに昇格した際に、そのテーブルレコードに対して別のプロセスよりSelectを行い共有ロックを取ろうとして失敗した(ロック待ちがタイムアウトとなった)場合に発生します。 Selectで共有ロックを取る場合というのは、IRIS の ISOLATION LEVEL がREAD COMMITTED(デフォルトはREAD UNCOMMITTED)で、Selectを行った場合です。 #SQL #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 91
記事 Megumi Kakechi · 2024年7月23日 4m read リンクテーブルと外部テーブルについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 JDBC および ODBC 経由でInterSystemsIRISから外部データベースにアクセスしたい場合、SQLゲートウェイを使用しリンクテーブルを作成して接続できます。 2023.1以降のバージョンでは、リンクテーブルに加えて、外部テーブル/FOREIGN TABLE を使用することが可能となりました(2024.1時点で実験的機能)。 #SQL #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 120
記事 Megumi Kakechi · 2024年7月16日 2m read プログラムでSQLゲートウェイ接続設定を作成する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 SQLゲートウェイの接続設定は管理ポータルで作成できますが、プログラムでも作成が可能です。 管理ポータル:[システム管理] > [構成] > [接続性] > [SQLゲートウェイ接続] こちらのトピックでは、ODBC/JDBCそれぞれの設定をプログラムで行う方法をご紹介します。 #SQL #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 92
記事 Megumi Kakechi · 2024年7月10日 5m read IRISでシャドウイングの代わりにミラーリングを構成する方法-プログラム編 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 こちらの記事では、「IRISでシャドウイングの代わりにミラーリングを構成する方法」を紹介しました。 今回は、「プログラムでシャドウイングの代わりにミラーリングを構成する方法(Windows版)」を紹介します。【今回のサンプル・ミラー構成について】 #Mirroring #システム管理 #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 92
記事 Megumi Kakechi · 2024年7月1日 6m read This CPU is not supported by this version of IRIS***, which requires "AVX" and "BMI" CPU instructions. これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 IRIS2024.1以降のバージョンをインストールしようとした際に、以下のようなエラーになることがあります。 #システム管理 #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 3 0 0 168
記事 Megumi Kakechi · 2024年6月23日 7m read IRISでシャドウイングの代わりにミラーリングを構成する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems IRIS では、シャドウイングは非推奨機能となりました。 こちらのトピックでは、これまでにCachéでシャドウイングを使用していたお客様に対して、IRISへの移行後に、代わりに使用できるミラーリングの構成方法をご紹介します。 ミラーリングには機能的に2つの種類があります。 1.同期ミラーによるフェールオーバー(常にデータベースが同期されて複製、障害時に自動でフェールオーバー) 2.非同期ミラー(シャドウイングと同様の機能を提供) - DR非同期(DR構成で利用、フェールオーバーへの昇格が可能、複製DBへの書き込み不可) - レポーティング非同期(データマイニング/BIアプリでの利用、複製DBへの書き込み可能) シャドウイングに代わって、IRISでは「プライマリ・フェイルオーバー」+「非同期ミラー」でミラーリングを構成する機能を利用することができます。 #ヒントとコツ #高可用性 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 136
記事 Megumi Kakechi · 2024年6月11日 6m read スーパーサーバポートを SSL/TLS 設定した後、管理ポータルに接続できなくなった場合の対処方法 SSL/TLS を使用するように InterSystems IRIS スーパーサーバを構成した際に、「管理ポータルに接続できなくなった」というお問い合わせを時々いただきます。こちらの記事では、その際の対処法をご案内します。 スーパーサーバを SSL/TLS 化するために、以下のドキュメントにある方法を設定されると思います。TLS を使用するための InterSystems IRIS スーパーサーバの構成 その際に、SSL/TLSサポートレベル を 「必須」にしてしまうと、管理ポータルに接続できなくなる場合があります。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 132
記事 Megumi Kakechi · 2024年5月27日 4m read Linuxで SSL/TLS を使用して ODBC 接続を行う方法 こちら の記事では、LinuxでODBC接続を行う方法 をご紹介しました。 今回は、SSL/TLS を使用するように InterSystems IRIS スーパーサーバを構成 した IRIS に対して、ODBCで SSL/TLS 接続をする方法をご紹介します。 LinuxでODBC接続を行う方法 の記事で紹介している手順で、SSL/TLS なしでODBC接続できる環境を用意していることを前提にご説明します。 手順は以下のようになります。手順の詳細は、この後で説明します。 #ODBC #SSL #ヒントとコツ #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 269