記事 Toshihiko Minamoto · 2024年3月28日 12m read 150 行未満のコードで IRIS クロスファンクショナルアプリを作成する ローコードへの挑戦 こんな状況を思い浮かべてください。「ウィジェットダイレクト」というウィジェットとウィジェットアクセサリーを販売する一流のネットショップで楽しく勤務しています。先日、上司から一部の顧客がウィジェット商品にあまり満足していないという残念な話を聞き、苦情を追跡するヘルプデスクアプリケーションが必要となりました。さらに面白いことに、上司はコードのフットプリントを最小限に抑えることを希望しており、InterSystems IRIS を使って 150 行未満のコードでアプリケーションを提供するという課題をあなたに与えました。これは実際に可能なのでしょうか? 免責事項: この記事は、非常に基本的なアプリケーションの構築を記すものであり、簡潔さを維持するために、セキュリティやエラー処理などの重要な部分は省略されています。このアプリケーションは参考としてのみ使用し、本番アプリケーションには使用しないようにしてください。この記事ではデータプラットフォームとして IRIS 2023.1 を使用していますが、それ以前のバージョンでは記載されているすべての機能が提供されているとは限りません。 #JSON #ObjectScript #REST API #SQL #キューブ # データのインポートとエクスポート #分析 #相互運用性 #管理ポータル #InterSystems IRIS Open Exchange app 1 1 0 113
記事 Tomoko Furuzono · 2024年8月4日 1m read 管理ポータルのグローバル表示で、サブスクリプトレベルの範囲を指定して表示する これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 管理ポータルのグローバル変数表示ページでは、サブスクリプトレベルの範囲を指定して表示することが可能です。 各サブスクリプトレベルで、 <開始値>:<終了値> のように指定します。開始値を省略すると先頭から終了値まで、終了値を省略すると指定値から最後までのグローバル変数を表示します。 《例》 (グローバル全体) (第2サブスクリプトが"b"のデータだけを表示) (第3サブスクリプトが300以上のデータを表示) #管理ポータル #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 75
記事 Saori Murata · 2024年9月30日 19m read IRIS環境設定の自動化について~インストールマニフェストの利用~ 開発者の皆さん、こんにちは! InterSystems IRIS(以下、IRIS)を使用したアプリケーション開発において、皆さんは環境設定をどうされていますか? 私は最近になって、「インストールマニフェスト」という機能があることを知りました。 これは、管理ポータルでポチポチしていた作業をコード化・自動化できる強力なツールです! 最初こそとっつきづらかったものの良いところがたくさんあるなと思ったので、簡単にではありますが皆さんにその良さと始め方をご紹介したいと思います。 なお、私が使用しているIRISバージョンは以下です。 2022.1 バージョンが異なる場合、違う書き方になっているもの等が存在する場合がありますので、 公式ドキュメント等を参照し適宜読み替えていただければと思います。 #Embedded Python #GitHub #XML #コンテスト #スタジオ #ターミナル #相互運用性 #管理ポータル #開発環境 #InterSystems IRIS 24 0 1 269
記事 Hiroshi Sato · 2024年12月18日 1m read IRIS技術ガイド Caché技術ガイドのいくつかをIRIS版に書き換えた文書を作成しましたので公開します。 IRISファーストステップガイドIRISBasicTechnologyGuide - ObjectScript操作ガイド - オブジェクト操作ガイド - 多次元データエンジンの概念およびアーキテクチャーIRIS SQLガイド #チュートリアル #データモデル #ヒントとコツ #リレーショナルテーブル #管理ポータル #開発環境 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 3 0 2 75
記事 Toshihiko Minamoto · 2025年2月20日 4m read WSGI サポートの概要 コンテキスト ウェブサーバーゲートウェイインターフェース(WSGI)は、ウェブサーバーがリクエストを Python プログラミング言語で記述されたウェブアプリケーションまたはフレームワークに転送するための単純な呼び出し規則です。 WSGI は PEP 3333 で詳しく説明された Python 規格です。 🤔 定義は良いとして、IRIS との関連性は何でしょうか? IRIS 2024.2+ の新機能により、直接 IRIS で WSGI アプリケーションを実行できます。 この機能は、IRIS を他の Python フレームワークとライブラリに統合する優れた方法です。 #GitHub #Python #REST API #名前空間 #管理ポータル #InterSystems IRIS 0 0 0 29
記事 Mihoko Iijima · 2025年6月1日 7m read InterSystems 製品のセキュリティの基本:ユーザとロール これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems 製品では、ユーザが持つロールによって「InterSystems 製品内で何ができるのか」が決まります。 では、ロールには何が含まれているのでしょうか。 ロールには、複数の特権を含めることができます。特権とは、リソース(保護対象)に対する許可の設定を指しています。 本記事では、IRIS の開発者である山田さん(Yamada) を例に、以下の内容をご説明します。 1) ロールから付与される特権(=リソースに対する許可)について具体例を利用した確認方法 2) ロールを利用したセキュリティ設定について 《ご参考》 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 23
記事 Mihoko Iijima · 2025年6月24日 11m read 管理ポータルメニューにアクセスできるユーザを制限する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems 製品インストール時に用意されている事前定義ロールを利用して、ログインユーザ毎に管理ポータルメニュー(システム管理/システムエクスプローラー/システムオペレーション など)のアクセスを制限することができます。 管理ポータルメニューに対するアクセス制限を行うためには、管理ポータルへの「認証なし(UnknownUser)」アクセス(※1)を使用しない環境が必要です。 管理ポータル上部の「ログアウト」をクリックしてログイン画面が表示されない場合は、関連記事「管理ポータル/スタジオ/ターミナルにパスワード認証を設定するにはどうしたらいいですか?」をご覧いただき必要な設定を行ってください。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 13
記事 Mihoko Iijima · 2025年6月25日 3m read 管理ポータルの再下位メニューに対してアクセスを制限する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 管理ポータルのシステム管理やシステムエクスプローラーなど最上位のメニューについては、事前定義ロールをユーザに付与することでアクセスを制限することができます。 最下位のメニュー、例えば [システム管理] > [構成] > [システム構成] > [ネームスペース] などは、事前定義ロールの %Manager を付与されたユーザであれば、全てのユーザが利用できてしまいます。 このページに対して、「%Manager ロールを持っているが、あるユーザは使用でき あるユーザは使用できない」のようにユーザ毎のアクセス制限を追加したい場合は、カスタムリソースを作成し再下位メニューに対して作成したカスタムリソースを付与することで制限を追加することができます。 手順は以下の通りです。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 8
記事 Tomohiro Iwamoto · 2020年8月13日 7m read AWS上にて稼働中のInterSystems IRISの管理ポータルとの通信を暗号化(https)する方法 本記事について InterSystems IRISは、管理ポータルへのアクセス方法がデフォルトではhttpとなっており、クライアントが社内、サーバがクラウドという配置の場合、なんらかの方法でトラフィックを暗号化したいと考える方も多いかと思います。そこで、AWS上にて稼働中のIRISの管理ポータル(あるいは各種RESTサービス)との通信を暗号化する方法をいくつかご紹介したいと思います。 本記事では、アクセスにIRIS組み込みのapacheサーバを使用しています。ベンチマーク目的や本番環境のアプリケーションからのアクセス方法としては使用しないでください。短期間・少人数での開発・動作検証・管理目的でのアクセスを暗号化する事を想定しています。 ドメイン名とメジャーな認証局発行のSSLサーバ証明書を用意できればベストなのですが、上記のような用途の場合、コスト面でなかなか難しいと思います。ですので、下記の証明書の使用を想定しています。- 自己署名(いわゆるオレオレ証明書)- 自分で建てた認証局で署名した証明書(いわゆるオレオレ認証局) また、下記のような実行環境を想定しています。 #AWS #セキュリティ #管理ポータル #開発環境 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 760
記事 Tomoko Furuzono · 2020年11月24日 1m read IRISTempデータベースの縮小方法 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 IRISTempデータベースのサイズを小さくする方法は2つあります。 一つは、IRISTempデータベースを再作成する方法です。手順としては、下記を実行します。 IRISの停止 IRISTempデータベースファイルの削除 IRISの起動 これにより、3.のIRIS起動時に、IRISTempデータベースが初期サイズ(1024KB)で再作成されます。 もう一つの方法は、構成パラメータの設定による方法です。構成パラメータ「MaxIRISTempSizeAtStart」を設定することにより、IRIS起動時のIRISTempデータベースの最大サイズを設定できます。 #システム管理 #管理ポータル #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 1 272
記事 Tomoko Furuzono · 2020年11月24日 2m read 管理ポータルのライセンス使用量のページに表示される値の意味 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。[管理ポータル] > [システムオペレーション] > [ライセンス使用量] ページで表示される各項目の意味は以下のとおりです。 ① 現在使用中のライセンス数:現時点のライセンスユニット使用数です。 ② 最大ライセンス使用:インスタンスが起動した後、現在に至るまでで最もライセンス使用の大きかった時点の "現在使用中のライセンス数"です。 ③ 許可されたライセンス数(Cache.Key/iris.keyの値):該当システムで許可されている最大ライセンスユニット数です。 ④ 現在の接続:現時点のクライアントからの接続数です。 #システム管理 #管理ポータル #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 585
記事 Megumi Kakechi · 2021年6月30日 2m read 管理ポータルのライセンス消費に関する仕様変更について(2012.1以降) これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 2012.1以降管理ポータルの使用もライセンスを消費する様にシステムを変更しました。 これはインターシステムズが定める製品のライセンスポリシーとシステムの動作をできるだけ合わせる一連の措置の1つとして行われました。 この変更に伴いライセンス使用に関わる思わぬトラブルが発生する可能性がありますので注意が必要です。 特にライセンスの解放が管理ポータルページの操作法によって異なるため、その違いを十分認識して対処する必要があります。 管理ポータルのライセンスの解放はページの切断の仕方により以下の様に変わります。 a) ポータルを開き何らかの操作を行った後にログアウトを行うとライセンスは即時解放されます。 b) ポータルのページを開いた後、他に何も操作せずにログアウトを行うと一定の待ち時間の後にライセンスの解放が行われます。 #CSP #システム管理 #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 401
記事 Megumi Kakechi · 2021年9月12日 2m read サイズの大きいグローバルに格納された文字列を検索する方法 特定文字列が含まれるグローバルを検索する時、どのように行われているでしょうか? 管理ポータルでグローバルを表示して Ctrl+F で検索することもできますが、サイズが大きなグローバルでは表示に時間がかかり難しい場合もあります。 もちろん、$ORDER や $QUERY 関数でループして含まれる文字列を検索することは可能です。 しかし、もっと簡単で便利な方法があります。 管理ポータルで行える、グローバル文字列検索機能 を使う方法です。 こちら、管理ポータルの [システムエクスプローラ] > [グローバル] :検索 から簡単に行えます 例えば、^%ISCLOGグローバルの中から「CSP error cleaning up after page」というエラーが含まれるグローバルを検索するときは以下のようになります。 #ヒントとコツ #管理ポータル #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 202
InterSystems公式 Yoichi Miyashita · 2021年12月1日 勧告: InterSystems キットで提供される Apache Web サーバ InterSystems 製品のキットには Apache Web サーバが含まれています。これにより、お客様が外部Webサーバをインストールせずに Caché/IRIS 管理ポータルを動作させる為の便利な方法を提供しています。ただし、このWebサーバを実稼働インスタンスに使用しないでください。お客様は、システムに応じたニーズとセキュリティ/リスク要件に適合するWebサーバを別途インストールする必要があります。 #CSP #Web Gateway #セキュリティ #管理ポータル #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 169
記事 Tomoko Furuzono · 2021年12月26日 1m read メッセージ・ログ(messages.log)/コンソール・ログ(cconsole.log) に出力される「Purging Application Error Logs」のメッセージとは これは、InterSystems FAQサイトの記事です。 MM/DD/YY-hh:mm:ss:fff ( ) 0 [Utility.Event] Purging old application errors こちらのメッセージは、エラーではなく、アプリケーションのエラーログを記録した古い ^ERRORSグローバルのパージ処理が実行された際に出力されるメッセージになります。ログを削除した旨のみを伝えるメッセージであり、出力されていても特に問題はありません。また、このログは、^ERRORSグローバルのパージ処理がタスク実行される毎日01:00 に出力されます。 #システム管理 #管理ポータル #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 2 0 0 230