記事 Takao Otokita · 2024年5月26日 13m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(11) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの11回目です。ついに今回が最終回になります。最終回のトピックは「ピボット・テーブルおよびダッシュボードのエクスポートとパッケージ化」です。これまでに作成したピボットテーブルやダッシュボードをエクスポートして他の環境などに移送するためのテクニックを学びます。では、早速はじめていきましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 1 0 0 83
記事 Takao Otokita · 2024年4月23日 6m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(6) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの6回目です。今回からは、全6ページのうちの4ページ目「キューブ定義の拡張」に入っていきます。前回まではメジャーやディメンジョンなど、基本的なキューブの構成要素を作成しましたが、さらにキューブを使いやすくするための機能について学んでいきます。では、早速はじめましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 2 0 0 83
記事 Hiroshi Sato · 2024年12月18日 1m read IRIS技術ガイド Caché技術ガイドのいくつかをIRIS版に書き換えた文書を作成しましたので公開します。 IRISファーストステップガイドIRISBasicTechnologyGuide - ObjectScript操作ガイド - オブジェクト操作ガイド - 多次元データエンジンの概念およびアーキテクチャーIRIS SQLガイド #チュートリアル #データモデル #ヒントとコツ #リレーショナルテーブル #管理ポータル #開発環境 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 3 0 2 81
記事 Takao Otokita · 2024年4月11日 7m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(4) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの4回目です。今回からはチュートリアルの3ページ目、「キューブの作成」に沿って進めていきます。では、早速はじめていきたいと思います。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 1 0 0 81
記事 Takao Otokita · 2024年5月12日 6m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(9) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの9回目です。今回は、チュートリアル全6ページのうちの5ページ目、「サブジェクト領域の作成」について試していきます。「サブジェクト領域」という新しい概念が出てきますが、どんなものかを触りながら理解していきます。では、早速はじめていきましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 1 0 0 75
記事 Takao Otokita · 2024年5月6日 8m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(8) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの8回目です。このシリーズもだいぶ長くなってきました。今回も、前回に引き続きチュートリアルの「キューブ定義の拡張」ページの内容です。最後に残った2つのトピックについて進めていきます。では、はじめていきましょう。 置換の定義 タイトルには「置換」とありますが、ディメンジョンのレベルを集約した新しいレベルを作成する方法、と理解していただくのがよいかもしれません。2回目の記事でちょっとだけ触れた Age Group と Age Bucket レベルを作成していきます。まず Age Group レベルを作成します。こちらは以下のような3つのグルーピングになります。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 2 0 0 72
記事 Takao Otokita · 2024年5月19日 7m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(10) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの10回目です。今回はチュートリアル最後のページ「ピボット・テーブルおよびダッシュボードの作成とパッケージ化」についてです。これまでアーキテクトとアナライザを使用してきましたが、今回はユーザポータル画面を使ってダッシュボードを作成していきます。では、早速はじめていきましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 1 0 0 59