記事 Takao Otokita · 2024年5月26日 13m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(11) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの11回目です。ついに今回が最終回になります。最終回のトピックは「ピボット・テーブルおよびダッシュボードのエクスポートとパッケージ化」です。これまでに作成したピボットテーブルやダッシュボードをエクスポートして他の環境などに移送するためのテクニックを学びます。では、早速はじめていきましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 1 0 0 57
記事 Takao Otokita · 2024年4月23日 6m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(6) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの6回目です。今回からは、全6ページのうちの4ページ目「キューブ定義の拡張」に入っていきます。前回まではメジャーやディメンジョンなど、基本的なキューブの構成要素を作成しましたが、さらにキューブを使いやすくするための機能について学んでいきます。では、早速はじめましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 2 0 0 53
記事 Takao Otokita · 2024年5月6日 8m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(8) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの8回目です。このシリーズもだいぶ長くなってきました。今回も、前回に引き続きチュートリアルの「キューブ定義の拡張」ページの内容です。最後に残った2つのトピックについて進めていきます。では、はじめていきましょう。 置換の定義 タイトルには「置換」とありますが、ディメンジョンのレベルを集約した新しいレベルを作成する方法、と理解していただくのがよいかもしれません。2回目の記事でちょっとだけ触れた Age Group と Age Bucket レベルを作成していきます。まず Age Group レベルを作成します。こちらは以下のような3つのグルーピングになります。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 2 0 0 49
記事 Takao Otokita · 2024年4月29日 8m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(7) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの7回目です。今回も、「キューブ定義の拡張」ページのトピックになります。では、早速はじめていきましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 1 0 0 47
記事 Takao Otokita · 2024年5月19日 7m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(10) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの10回目です。今回はチュートリアル最後のページ「ピボット・テーブルおよびダッシュボードの作成とパッケージ化」についてです。これまでアーキテクトとアナライザを使用してきましたが、今回はユーザポータル画面を使ってダッシュボードを作成していきます。では、早速はじめていきましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 1 0 0 36
記事 Takao Otokita · 2024年5月12日 6m read IRIS BI開発者向けチュートリアルを試してみる(9) はじめに IRIS BIチュートリアル試してみたシリーズの9回目です。今回は、チュートリアル全6ページのうちの5ページ目、「サブジェクト領域の作成」について試していきます。「サブジェクト領域」という新しい概念が出てきますが、どんなものかを触りながら理解していきます。では、早速はじめていきましょう。 #アナライザ #キューブ #ダッシュボード #チュートリアル #InterSystems IRIS BI (DeepSee) 1 0 0 29