Ubuntuにおけるpython開発環境について。
こんにちは、皆さま。
業務でIRISを用いて開発を行っている者です。
この度、新たにUbuntu環境にIRISを入れてEmbedded Pythonを用いて開発をすることとなりました。
初期設定として、Ubuntuへのpythonのインストールが必要だと考えているのですが、
その時のバージョンの指定等はあるのでしょうか?
公式サイトを漁ってもうまく見つけられず、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
同様の開発をされている方で、躓きポイントなど(Ubuntuだとスタジオ使えないからVSCode必須だよ)が
あれば、合わせて助言頂けますと幸いです
Product version: IRIS 2022.1
Ohataさん、こんにちは。
Ubuntu環境のPythonバージョンですが、以下のマニュアルを見ますと、パッケージマネージャーによりOSで推奨されるバージョンで良いようです。
https://docs.intersystems.com/irisforhealth20221/csp/docbookj/DocBook.UI.Page.cls?KEY=AEPYTHON#AEPYTHON_prereqs
インストール後、%Service_CallInサービスを有効にする必要があります。
忘れると、IRIS_ACCESSDENIED(-15)というエラーが発生します。
これはシステム管理ポータルの「システム管理」「セキュリティ」「サービス」をクリックし「%Service_CallIn」をクリック、「サービス有効」をチェックし「保存」ボタンをクリックします。
また、pythonを起動する前(irisライブラリをインポートする前)に以下のように環境変数を登録する必要があります。
Minamotoさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、IRISとしては特に問わないという事ですね。
わかりました!
環境変数等の情報もありがとうございます。
躓きそうなポイントですね。注意して進めるようにします。