記事 Tomohiro Iwamoto · 2024年11月13日 7m read IRIS+WSGIでOAuth2クライアントを実行する方法 以前、Azure用にOAouth2クライアントをセットアップする記事を書いた時に思ったのですが、各IdPはサンプルコードとしてPythonコードや専用のモジュールを提供しているので、それがそのまま使用できれば効率が良いのにな、と思いました。 IRISが埋め込みPython機能としてWSGIをサポートしたことにより、これが簡単に実現しそうなので、その方法をご紹介したいと思います。 導入方法 今回は、IdPとしてOKTAを使用してAuthorization Codeフローを行います。 OKTAでの設定内容 参考までに、今回使用した環境を後半に記載しています。 アプリケーションの起動 コンテナ化してありますので、コンテナのビルド環境をお持ちの方は、下記を実行してください。 #Embedded Python #OAuth2 #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 3 0 0 56
記事 Toshihiko Minamoto · 2024年8月6日 7m read Auth0 と InterSystems IRIS FHIR サーバーを使った SMART On FHIR アプリケーションの開発 - 構成編 前回の記事でSMART On FHIRプロジェクトのアーキテクチャを紹介したので、いよいよ本題に入り、必要となる全ての要素の設定を始めましょう。 まずはAuth0から始めます。 Auth0の設定 登録が完了したら、左側のメニューから最初のアプリケーションを作成します この例では、Angular 16で開発されたアプリケーションなので、Single Page Web Applicationタイプとなります。このオプションを選択し、Createをクリックします。 #Angular #FHIR #OAuth2 #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 0 0 0 56
記事 Toshihiko Minamoto · 2025年5月16日 5m read Auth0 と InterSystems IRIS FHIR サーバーを使った SMART On FHIR アプリケーションの開発 - Angular アプリケーション Auth0 と InterSystems IRIS FHIR リポジトリ使った SMART On FHIR に関する連載最終回では、Angular 16 で開発したアプリケーションをレビューします。 このソリューションに定義されたアーキテクチャがどのように構成されているかを思い出しましょう。 フロントエンドのアプリケーションは 2 列目で、ご覧のように 2 つのことを行います。 #Angular #FHIR #OAuth2 #InterSystems IRIS for Health Open Exchange app 0 0 0 21