皆さん、こんにちは!
これから InterSystems 製品で開発を始める/未使用の機能を確認したい/運用保守を担当する など、担当される役割や学習目的に合わせた最適なラーニングパス(学習経路)を確認できるページを公開しました!
学習経路に沿った学習内容(数分の解説ビデオ、対象となる日本語ドキュメント、コミュニティ記事、セルフラーニングビデオ、体験環境付き演習(英語のみ)、オンラインラーニング(英語のみ)、講師付きトレーニングコース)を確認しながらご自身のペースで学習を進めていただくことができます。
以下、ページの使い方を簡単にご紹介します。下図のように、役割毎に各種パスが用意されています。
箱をクリックすると対象となるパス一覧が表示されます(図例は Develop の箱をクリックしたときの表示です)。
パス名をクリックすると概要文とパスへのリンクが表示されます。
パスのリンクより対象のページに移動できます。開いたパスの左画面に学習経路が表示されます。パスページ内の移動にご利用ください。
続いて、画面の機能についてご紹介します。
画面左上のキーワード入力欄を利用してラーニングパスページ内をキーワード検索できます。
また、画面中央上に画面レイアウトを調整できるアイコンも用意されていて、フォントの大きさやダーク(Night)モードへの変更が行えます。
ラーニングパスへは、InterSystems Japan ホームページからも辿れます(画面上部「ラーニングパス」から辿れます)。
今後も随時情報を増やしていく予定です。
InterSystems 製品の学習に、ぜひラーニングパスをご活用ください!