記事
· 2020年12月23日 3m read

動的SQLの新旧対照表

新しい動的 SQL クラス(%SQL.Statement および %StatementResult)のパフォーマンスは %ResultSet より優れてはいますが、%ResultSet の使用方法をせっかく学習したので、しばらくの間新しい方を使用せずにいましたが、 やっとチートシートを作ったので、新しいコードを書いたり古いコードを書き直す際に役立てています。 皆さんのお役に立てればいいなと思っています。

次に示すのは、私のチートシートの詳細版です。

1 %ResultSet::%New() %SQL.Statement::%New()
2    Prepare() インスタンスメソッドを呼び出す    %Prepare() インスタンスメソッドを呼び出す
3    前のステップがステータスを返すので、それを確認    前のステップがステータスを返すので、それを確認
4    Execute() インスタンスメソッドを呼び出す    %Execute() インスタンスメソッドを呼び出す
5    前のステップがステータスを返すので、それを確認    前のステップが %SQL.StatementResult のインスタンスを返すので、次のステップでそれを使用
6    Next() インスタンスメソッドを呼び出す(while ループでイテレートなど)    %Next() インスタンスメソッドを呼び出す(while ループでイテレートなど)
7    GetData() インスタンスメソッドを呼び出して、列番号で列を取得    %GetData() インスタンスメソッドを呼び出して、列番号で列を取得
   Get() または Data() インスタンスメソッドを呼び出して、列番号で列を取得    %Get() インスタンスメソッドを呼び出して、列番号で列を取得

 

そして、これが私が実際に使用している簡易版チートシートです。

1 %ResultSet::%New() %SQL.Statement::%New()
2    Prepare()    %Prepare()
3    ステータスを確認    ステータスを確認
4    Execute()    %Execute()
5    ステータスを確認    %Execute の戻り値を次のステップに使用
6    Next()    %Next()
7    GetData()    %GetData()
   Get() または Data()    %Get()
@Lexi Haydenさんが書いた元の記事へ
ディスカッション (0)1
続けるにはログインするか新規登録を行ってください