開発者のみなさん、こんにちは!
2022年3月9日開催「InterSystems Japan Virtual Summit 2022」のセッション「SQLでどこまでできる? ~データロードから機械学習まで~」のアーカイブを YouTube に公開いたしました。
(プレイリストはこちら)
データベースのテーブルにアクセスするためにSQLを利用するのは「ご飯を食べるときは箸を使います」と同じぐらい開発者にとって当たり前のことだと思いますが、SQLで分析や機械学習まで行えたらどうでしょうか。
便利ですよね?
本セッションではInterSystems IRISのSQLを使って、どこまでの操作ができるのかについて、デモを交えながらご紹介します。
ぜひ、動画をご参照ください。
https://www.youtube.com/embed/H4D4tUNQSnw
[これは埋め込みリンクですが、あなたはサイト上の埋め込みコンテンツへのアクセスに必要な Cookie を拒否しているため、それを直接表示することはできません。埋め込みコンテンツを表示するには、Cookie 設定ですべての Cookie を受け入れる必要があります。]
【目次】
00:44 貯めたデータの使い道
02:39 分析(Window)関数を新たに追加された便利な SQL コマンドについて
03:59 分析(Window)関数のデモ
11:07 SQL に似た文法で機械学習ができる機能のご紹介
14:58 モデル作成・学習・検証・予測の構文紹介
16:31 Integrated ML のデモ
19:40 Interoperability(相互運用性機能)を利用した検証結果の通知例ご紹介
23:24 検証結果の通知例 デモ
27:37 まとめ
ご参考:Embedded Python で広がる InterSystems IRIS の世界(2022年3月9日開催)