ObjectScriptの変数の型検知について。
こんにちは、皆さま。
業務でIRISを用いて開発を行っている者です。
ObjectScriptでは様々な型の変数定義が可能ですが、
実際に定義された変数(Object)から、その変数の型を逆引きする方法を
ご存じな方はいらっしゃいませんでしょうか?
理想としては、Java等で利用可能な『instanceof』演算子の
代替えとなるような仕組みが望ましいです。
力技で何とかなりそうなら、専用のメソッドみたいなものを
自作で作ってもよいかなとは考えておりますが、
現状その力技すら思いついていない状況です。。。
何か情報をお持ちの方がいらしたら、助言いただけますと幸いです。
Product version: IRIS 2020.1
Ohataさん
こんにちは。
型(クラス名)を取得するには$classname()関数を使用したり、%ClassName()メソッドを使用します。
例えば、
USER> set a=##class(Sample.Person).%OpenId(1)
でaというインスタンスを作成した場合、
USER>write $classname(a)
Sample.Person
USER>write a.%ClassName(1)
Sample.Person
とクラス名が文字列で返ります。
Minamoto さん
早々にコメントいただきありがとうございます!
頂いた内容で、やりたかったことが対応できそうです。
Ohataさん
すみません、instanceof と同等のメソッドとして、%IsA()メソッドがあります。これは、インスタンスがパラメータに指定されたクラスまたはそのサブクラスかどうかをチェックするものです。
USER>write a.%IsA("Sample.Person")
1
よろしくお願いします。
Minamoto さん
情報ありがとうございます!
RegisteredObjectにそんな便利APIがあったんですね。
まさに利用したいAPIはそちらでしたので、利用させていただきます!