検索

記事
· 2022年8月8日 1m read

コンソールログにメッセージを書く方法

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。
 

コンソールログに任意のメッセージを書き込む方法として%SYS.System クラスの WriteToConsoleLog メソッドを使用することができます。

以下に例を示します。 

%SYS>write ##class(%SYS.System).WriteToConsoleLog("xxxxx log message",0,0)
1


WriteToConsoleLogメソッドに指定できるパラメータの詳細は、以下のドキュメントをご参照下さい。

 

クラスリファレンス(%SYS.System)【IRIS】

クラスリファレンス(%SYS.System)

ディスカッション (0)1
続けるにはログインするか新規登録を行ってください
ディスカッション (5)2
続けるにはログインするか新規登録を行ってください
質問
· 2022年7月24日

InterSystems - Database Management / Remote Connectivity

Hi team,

I'll start with an apology as I am trying to wrap my head around the architecture of how InterSystems IRIS database management works. I am attempting to connect to the platform remotely through say a JDBC or ODBC connection in order to run queries, searches (through SQL statements) on my laptop and was trying to understand whether this would be possible? It is possible to setup an inbound client connection and wanted to better understand the architecture of how the database association works for IRIS database management. Does it use it's own internal SQL database or are we able to connect to our own database and which databases are certified to run against the platform?

Regards,

Eddie

2 Comments
ディスカッション (2)1
続けるにはログインするか新規登録を行ってください
記事
· 2022年7月20日 2m read

IRISの開始/停止の状態をファイルに出力する方法

irisコマンドのqlistまたはlistを使用して出力先をファイルにして出力することができます。

qlistの結果は、^を区切り文字としたテキスト形式で出力されます。

^で区切られた3番目の部分に稼働状況のデータがあります。

$ iris qlist IRIS > iris.log
$ cat iris.log

IRIS^/Applications/iris^2022.1.0.164.0^running, since Thu Apr  7 16:37:03 2022^iris.cpf^1972^52773^0^alert^IRIS^^^/Applications/iris

 

 

listの場合には、先頭にstatus:と表示された行に稼働状況のデータがあります。

 

Unix系のOSの場合

$ iris list IRIS > iris.log
$ cat iris.log

Configuration 'IRIS'   (default)

directory:    /Applications/iris

versionid:    2021.2.0.650.0

datadir:      /Applications/iris

conf file:    iris.cpf  (SuperServer port = 1972, WebServer = 80)

status:       running, since Thu Apr  7 16:37:03 2022

state:        alert

product:      InterSystems IRIS

 

Windowsの場合

state行が表示されません。

$ iris list IRIS > iris.log
$ type iris.log

Configuration 'IRIS' (default)

directory: c:¥InterSystems¥IRIS

versionid: 2021.2.0.650.0

datadir: c:¥InterSystems¥IRIS

conf file: iris.cpf (SuperServer port = 1972, WebServer = 80)

status:  running, since Thu Apr 7 16:37:03 2022

product: InterSystems IRIS
ディスカッション (0)1
続けるにはログインするか新規登録を行ってください
記事
· 2022年7月20日 2m read

タスクの起動でエラーが発生した時にメールで通知する方法

タスク成功時・失敗時、それぞれ通知メールを送信することができます。

そのためには事前にターミナルからTASKMGRルーチン を実行して、メールサーバを登録する必要があります。

> zn "%SYS"
> do ^TASKMGR

1) タスク作成
2) タスク編集
3) タスク一覧
4) タスク削除
5) タスク一時停止
6) タスク再開
7) タスク実行
8) タスクリポート
9) タスクマネージャオプション
10) 終了 
 

そして、メニューから9) タスクマネージャーオプションを選んで 

オプション?9
 
1) タスクマネージャ情報
2) タスクマネージャを開始する
3) タスクマネージャ一時停止
4) タスクマネージャ再開
5) タスクマネージャ履歴
6) メール設定定義
7) 終了


 次に6) メール設定定義を選びます。
 

オプション?6
 
1) メールサーバ定義
2) サーバポート定義
3) 返信先定義
4) 送信者定義
5) タイムゾーン
6) 認証ユーザ定義
7) SSL 構成を定義
8) 終了


そこで以下2点を最低限設定します。
 

1) メールサーバ定義 (SMTPサーバ名)  例: xxxxxx.xxxxx.com

4) 送信者定義 (通知メールのFROMアドレス) 例: m123456@gmail.com

 

この設定後、タスクを作成、編集すると、添付画像のようにメール送信先を登録する項目が追加されますので、メールを送信した宛先メールアドレスを設定してください。

 

ディスカッション (0)1
続けるにはログインするか新規登録を行ってください